« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

2007年04月27日

心温まるもてなし

 先日、11月に結婚したばかりの新婚の友人宅へ遊びに行きました。彼女は昔からマメで、料理や裁縫など手広く何でも自分でやる人なので、その日は久々に大人数で集まるし、きっと色々と準備してくれているのだろうと予想して、いざお宅へ訪問!
 予想して行ったにも関わらず、彼女のもてなしは想像以上でした。最初に御膳には、ゴマ味噌風味の鶏の唐揚げとエビマヨならぬ鶏マヨ、胡瓜のハム巻きにジャガイモの千切りをお好み焼き風にしたものが出されました。皆で乾杯して食事がスタートしたら、大きなカゴいっぱいに手作りパンが出てきました。
パンの種類は胡桃パン、チーズパン、プレーンの3種類。
それに合わせて、コーンスープとサラダ。サラダはドレッシングまでちゃんと手作りです。
 まだまだ続きます!次は、春野菜(菜の花やブロッコリー)のぺペロンチーノ風パスタ、筍の炊き込みご飯のおにぎり、タコライス。そして極めつけに巨大な鱈のパイ包み。運ばれてくる料理すべてがとても美味しく、手作りの心温まるものでした。
 一通りの料理を食べ終えたら、今度はデザートタイム。
具だくさんのピンクグレープフルーツのゼリー、いろんなフルーツが入った杏仁豆腐。もちろんどちらも手作りです。いったいいつから準備したんだろう?というくらいのボリュームでした。
 そして帰り際、手土産にワッフル(もちろん手作り)まで持たせてくれました。もう頭が下がるばかりです。
 翌日彼女に話を聞いたら、皆が帰ったあとさすがにぐったりして眠ってしまったとのことです。でも、旦那さんが後片付けをすべてしてくれたそうで、こちらの話も「ごちそうさま」という感じでした。
持つべきものはマメな友、ですね(笑)本当にごちそうさまでした!

M♪T

投稿者 diary : 00:00

2007年04月26日

週末の大型スーパーでの昼食  

もう少しで今年のゴールデンウィークがスタートします。
この時期が一番心の中で幸せな気分になれます。
でも実際の連休中には観光地は混むし、高速道路や電車などの交通事情は悪くていつも連休最中に、嫌な気持ちになります。
今年も例年と同じく、遠方を避けてゆっくりすると思います。
たぶん近くの大型スーパーに行き衣料品を家族でぶらぶらしながら買物をして食料品を買って館内の飲食店での家族3人昼食を取るパターンになると思います。
よく大型スーパー内に、ポッポいう(フードコート)軽食店がありますよね?
(千葉県だけなのかは不明ですけど!)
そのコート内には比較的安い、ラーメン・焼きそば・たこ焼き・ポテトフライやアイスクリームやジュースなどがあります。
その店の方式はまずメニューの商品を選んでお金を払います。
そして(昔のポケベル)みたいなものを店員さんからもらい、椅子に1度戻り、しばらくするとピィピィーとブザーがなり、再びカウンターに取りに行く方式のやつです。
私は特にラーメン好きでは無いのですが、ポッポの味噌ラーメンがお気にいりです。私はおいしいと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
ラーメン専門店には勝てないかもしれませんが、皆さんもぜひ食べてみてはどうでしょうか?

GWは妻と息子の直樹と一緒に1回はポッポに行く予定です。

尾澤正道

投稿者 diary : 00:00

2007年04月25日

沖縄グルメ PART4

連載4話目です。「うりずん」を書こうと思いましたが、先を越されました。でも、ネタはまだまだあります。
沖縄といえば「沖縄そば」。必ず食べようと考えてた一品で、旅行前に情報収集し、首里城近くの「首里そば」がかなりおいしいと聞いてました。
一日60食で終わってしまうらしく、早めに行こうと思ってたのですが、首里城を見物しながらでしたので、お店に着いたのが午後1時を過ぎてました。
私たちの3組後ろの人たちで、終了でした。(結構ぎりぎり)
早速、そばを注文し食べました。麺は太麺、澄んだスープはあっさりしていて美味でした。普段はらーめんなどこってりしたものを食べる機会が多いので新鮮な感じです。
地元の雑誌?かなにかが取材に来てましたし、僕の隣には地元タクシーの運転手さんもいらして、大人気のお店です。

H.A

投稿者 diary : 00:00

2007年04月24日

「たけのこ」シーズン

毎年このシーズンになると、女房の実家から「たけのこ」が送ってきます。
先日も4本頂き我が家の一番大きななべで(かなり大きな「たけのこ」を煮るためだけに数年前購入)「たけのこ」を煮ました。大きな「たけのこ」も煮て皮を剥くと小さくなってしまいますが、この日は、「たけのこご飯」と「若竹煮」に「たけのこのお吸い物」と「たけのこ」尽くし?です。実は私「たけのこ」が大好物なのです。得に若竹煮が、ところがうちの二人の子供も私に負けず劣らず大好き。この日ばかりは子供と一緒に「たけのこ」争奪戦が起こります。晩酌のつまみにしているとあんなにたくさんあった「若竹煮」もあっという間になくなるので、酒もそこそこに食べないといくらも食べられません。もうまもなく私の父の実家からも「たけのこ」が送られてくると思いますので、今年の「たけのこ」第2回争奪戦も近日予定で子供に負けられません。

たけのこけんちゃん

投稿者 diary : 00:00

2007年04月23日

沖縄グルメ Part3

前回は石垣島のジェラートショップと焼肉屋さんをご紹介しましたが、今回はこれぞ沖縄料理を食べさせてくれる「うりずん」というお店をご紹介したいと思います。

「うりずん」は那覇市安里にありいわゆる沖縄の繁華街からはちょっと離れているんですが地元の常連客の人も集まる創業33年の老舗店です。

メニューにはずらりと沖縄料理が並びどれも魅力的でしたが、まずはお店の人気ナンバーワン「ドゥル天」を頼んでみました。
「ドゥル天」は沖縄の田んぼで栽培されるお芋「田芋」をふかして具材をいれて揚げたコロッケです。
ソースなどつけなくても、しっかり味がついててそのまま食べてもとってもおいしかったです。

その他にもゴーヤチャンプル、ラフテーなどどれも美味しかったのですが、以外にも箸がすすんだのが島ラッキョウの塩漬けでした。
島ラッキョウはエシャレットに似ていてさくさくとした触感が最高でした!
でも塩味が結構きいていて食べ終わった後、喉が渇きましたが。(笑)

ちなみにこの「うりずん」、4月27日に新丸の内ビルにもオープンするそうです。
ぜひぜひこちらにも足を運んでみようと思います。

N.A

投稿者 diary : 00:00

2007年04月20日

お好み焼

今日は久しぶりに終電で帰りました。(いまの時間はAM1:30です。)
会議資料の作成とPCトラブルの復旧作業を行わないといけなかったので早々と遅くなるメールを家にしておきました。今晩のおかずは「お好み焼」とのこと。お好み焼は大好きなので、夕飯は家に帰って食べるつもりでいました。
・・・が色々と手を尽くしたけどPCは直る兆しなし。しょうがないからOSの再インストールを始めましたが会議資料もほとんど手付かずのままタイムオーバー。
早起き決定です。。。
救いは途中で社長から差し入れがあったことかな。
こんな遅い時間にご飯を食べていたら体に良くなかったので助かりました。
台所には半完成品の「お好み焼」(ソースとか青海苔とかがまだなので微妙に見えるかな?)と実家からもらった筍の煮物がありました。朝食はこれに決定です。
「よーし、あしたもがんばるぞー!」って今日でした。
はやく寝よっと。それではおやすみなさい!

IMG_0452_01.jpg

Shinjiro Nagai

投稿者 diary : 00:00

2007年04月19日

いもけんぴ

今回は私の両親の実家のある鹿児島の名物お菓子をご紹介します。
かりんとう両親の実家は鹿児島の大隈半島に位置する垂水市という町にありますが、私が小さい頃から祖母がしょっちゅう送ってきてくれたのが「かりんとう」です。
かりんとうときくと鹿児島名物?とゆう感じですが、さつまいものかりんとうなんです!別名「いもけんぴ」ともいいます。
さつまいもを細長く切って、かりかりに揚げてまわりに砂糖でコーティングがしてあります。以前は白い砂糖だけでしたが、最近黒糖味が出て人気が出ています。
私もはまって最近は食べだしたら止まらない状態です…
噛みごたえもありますし、かなりお腹の中で膨れるので満腹になります。
見た目はけっして派手ではありませんが、素朴で美味しいのでみなさんも是非食べてみて下さい☆
◆松永製菓◆
鹿児島県垂水市下宮町19
TEL:0994-32-1671

みやちゃん

投稿者 diary : 00:00

2007年04月18日

新たな出会いに一目惚れ

 ソメイヨシノの葉桜の緑に八重桜のピンクが綺麗に映えて、すっかり春爛漫ですね。(ここ数日は寒の戻りみたいですが・・) 4月も後半に差し掛かり、新しい職場・学校・仲間・・・きっと皆さん、それぞれ新しい「何か」と出会っていることでしょう。
 この春、私が出会ったのは「貝の生食」です。牡蠣、鮑、ホタテ、サザエ、蛤、あさり、ムール貝・・・元々貝は何でも大好きですが、口にするときは専ら「火を通した」ものでした。天麩羅、フライ、酒蒸、茶碗蒸し、炊き込みご飯、パエリア、グラタン等々等々。お寿司屋さんでも煮詰めや炙りを頼んでいました。中った経験がある訳でもないのに、我ながら不思議・・
 さて出会いのお相手(笑)は「つぶ貝」です。勧められるがままに、お刺身で頂きました。流石に旬だけあって身が厚くてプリプリしています。歯ごたえが良くコリコリッ。
噛めば噛むほど味が出て、口の中に爽やかな甘みと香りが広がりました。もう、一目惚れ。それから貝に目覚めました!鮑、ホタテ、サザエ、蛤、あさり、赤貝、北寄貝
・・今年の春は貝尽くしの春になりそうです。
 ちなみに、貝は総じてタウリンというアミノ酸が豊富だそうです。タウリンは某栄養ドリンクで有名ですからご存知の方も多いかと思います。貝を沢山食べて、来るGW前の繁忙期に備えなきゃ! 

R.K

投稿者 diary : 00:00

2007年04月17日

「フリーカ」って知ってますか?

この「フリーカ」は前回のひとこと日記の「スペルト小麦」と同じく古代小麦で、品種としてはデュラム小麦の一種だそうです。
東地中海地方では4000年以上前から食されているそうです。わたくしもこの「フリーカ」を知ったのはつい最近ですが、“スペルト小麦のような古代小麦で特徴のある穀物って何かないですかね?”という私の問いに、教えてくれた方からお聞きしたのがこの「フリーカ」でした。
当然わたくしが知らなかっただけで、日本でも販売はされているようですし、昔から食されている人もいるでしょう。けれどもスペルト小麦以上になじみのない穀物だと思います。そんな「フリーカ」の特徴はスペルト小麦同様にナッツの香りがあり、食物繊維が豊富に含まれております。テレビコマーシャルじゃないですが、取り合えず続けてみて下さいって感じで、便秘が解消するみたいです。そしてわたしがこの「フリーカ」に興味を持ったのは特徴のひとつであるプチプチという食感です。
当然小麦の一種ですから小麦粉にしてパンや麺にしても体に良く美味しい商品が出来上がる事でしょう。けれども、粒状のままで食すと “プチプチ”とした食感がありおもしろい商品が出来るんじゃないかと感じました。
是非何方かこの「フリーカ」を使ってパンやスープを製造・販売してみて下さい。
必ず買いに行きます。その日がくるのを楽しみにしています。

K.T(♂)

投稿者 diary : 00:00

2007年04月16日

ナボナ

うちのおばあちゃんはナボナが大好きです。
以前まだ元気でいるおばあちゃんにふあふあして柔らかいところが好きだと聞いたことが。ナボナそう、あの亀屋万年堂さんのナボナです。
巷ではスィーツが全盛で、有名パテシエがプロデュ-スしたケーキ、やわらかプリンなど。
本当に迷ってしまうほど多彩です。
何度か流行もののお菓子を御土産でもっていったのですが・・
やはりナボナには勝てないようです。
今では私達の名前などもぼんやりとしてしまってるおばあちゃんですが、ナボナをみるとニッコリします。
おばあちゃんの保険証や老人手帳など大事なものを入れておく藍染めのポーチがあるのですが、その中にぺったんこになったナボナが入っていました。なぜかジーンとしてしまいました。

先週末には介護ホームで、おばあちゃんに夕食をたべる手伝いをさせてもらいました。ゆっくりですが、一時間近くかけて全部完食してくれました。
段々と口数もへって、足も不自由になり、あまり感情を現さなくなったおばあちゃんですが、おばあちゃんにとってナボナは大切なお菓子なのです。
お土産はいつもナボナ・・

ちなみに私は小さい頃からナボナのチーズが大好きです。

H・ヤスミ

投稿者 diary : 00:00

2007年04月13日

どぜう

先週泥鰌を食べに浅草に行きました。正確には隅田川を渡った墨田区吾妻橋ですが、あの「炎のオブジェ」がある(乗っている?)アサヒビールのビル(スーパードライホール)の側と言えばきっと皆さんも場所が思い当たるのではないでしょうか。お店の名前は“ひら井”と言いまして、同伴しました年配の方が知っていたお店です。浅草といえば“駒形どぜう”が有名(元祖)ですが、わたしが最後(15年以上前)にどじょうを食べたのも“駒形どぜう”でした。それ以来食べる機会も気もなかったのですが、同伴の方がどうしてもどじょうが食べたいとおっしゃられるもので、しぶしぶついて行った次第です。

どぜうさてどじょうですが、3匹程食べました。丸鍋でしたので多少の苦味もありましたが日本酒に浸けられているので臭みは全くなく、日本酒にはぴったりという感じでした。ちなみに私は日本酒が飲めないので、3匹で食べるのを辞めました。一人前1800円程の値段です。はじめての方やお子さんはやはり柳川鍋の方がいいと思います。カルシウム、鉄分、コラーゲンたっぷりだそうです。
写真の鍋に後はたっぷりの長ネギを乗せます。

∩ ∩
(・e・)が大嫌いなM.T.

投稿者 diary : 00:00

2007年04月12日

体重が気になるなら力石徹だ!

先日、BS2で「あしたのジョー」を見た。かっこいい!なんとかっこいいのか!主人公の矢吹丈も然る事ながら力石があんなにかっこいいとは。
子供の頃に見て感じた「あしたのジョー」では全く違う感想を持った。何がかっこいいかって?ジョーと戦う為に、命がけの減量をして階級を落とし、戦いに勝つが、無理な減量をして死んでしまう。皆さんもご存知のストーリーでしょう。価値あるものはチャンピオンベルトではなくジョーに勝つことのみ。現代に置き換えたら馬鹿なことと一笑に付される話かもしれませんが男の世界では勝負の世界ではなんとなく分かる気がします。前置きが長くなりましたが昨今、肥満体を気にしてダイエットをされる方も多いと思われますが、力石の減量は目的の為に命がけの減量をしています。特に補助的なダイエット商品を使わなくとも痩せる目的が「何か」を強く持てばきっと成功すると思いますよ。ただし食の世界に携わる者としては為るべくダイエットなぞしないで沢山食べていただきたいですが。ちなみに私のダイエット方法はいたって簡単です。疲れても無理矢理仕事をしてれば自動的に痩せますからね。但しくれぐれも真似しないでください。

石田 照治

投稿者 diary : 00:00

2007年04月11日

緑の千秋様・その後…

前回買えずじまいで終わった某ドーナツ屋の『オールドファッション抹茶』。期間限定商品なので「もうそろそろ販売も終了だろう…食べたかったのになぁ~…」と何気にTVを見てたところ、しばらく見てなかったあのCM、通称『緑の千秋様』が!何!?まだ販売してるの?でも会社周辺にも自宅周辺にもお店が無いから結局、前回と同じで帰宅途中に途中下車して…って、買いに行っても時間的に売ってないかもなぁ…とジリジリ煮え切らない思いがここ数日ありました。お昼休みを一緒に取った人達と話してみると、皆「以前より気にはなっているものの、やはり見かけない」との事。ムム、やはり。でもあのCM見たらやっぱり食べてみたくなるよなぁ…。…食欲に負けた者は時として途轍もない行動を起こすもの。…そうだ、ダメもとで昼間行けそうな所へ行ってみよう♪ということで、いざ秋葉原へ!(笑)昼休みになってまもなく散り行く桜もそこそこに(オイ)早足で日比谷線まで歩いてメトロへ乗ってアキバへ到着。途中、出口・道を間違えぐるぐる歩き回り、フラフラ状態でお店を発見。が、時間も予定より大幅に過ぎていた為、ふと「ここまで来て、前見たく「販売数量限定でありません」なんてコトだったら洒落にならん…」と急に不安が。恐る恐るお店に入ると、ソコには待望の『緑の千秋様』、もとい『オールドファッション抹茶』が!!やった!やっと買えた~!!(喜)時間はちょっぴり休み時間を過ぎてはしまいましたが(笑)皆でおやつに食べました♪抹茶の味がしっかりしていて美味しかったです(^^)あぁ、買えて本当に良かった(笑)抹茶好きには程良い味だったので、出来るなら販売続行してほしいものです。

Aちゃん

投稿者 diary : 00:00

2007年04月10日

花見

今年の桜開花宣言は大きく外れ、一週間もずれ込んだ3月31日、小生は愛妻と一緒に隅田川沿いの桜の名所に花見に出かけたのです。
例年は、九段下から皇居お堀端沿いにかけての桜を見ているのですが、今年は気分を変えてみたのですが、それが大成功。都営浅草線、浅草駅で下車、水上バス乗り場からスタートしたのです。
桜はほぼ満開で、天気は曇りでしたが、気温も暑くなく寒くなく、散策には丁度良い気候でした。時間は3時を少し過ぎていましたが、すでに遊歩道沿いは、桜の開花を待ちわびる人達の酒盛りで賑わっていました。ビール、酎ハイ、日本酒と飲み物は様々ですが、みんな美味しそうに呑み、持ち寄ったご馳走を食べ、それは楽しそうな盛り上がりです。隅田川沿いには、何艘も屋形船が並び、都会の喧騒を忘れさせる景色です。
橋を渡り向こう岸も散策してみると、赤毛氈の縁台が出され、地元の芸者さん14~15名が綺麗に着飾った茶店があり、酒はありませんでしたが、甘酒やお茶で見物客をもてなしているのです。向島芸者と言うのでしょうか、さすが下町を思わせる風情です。上野公園や九段では見られない粋でなんとなくホットする江戸情緒に、来年は着物で出かけようかと思わせる雰囲気に浸りながら、凄く幸せな気分で今年の花見を終えました。
そういえば、まもなく三社祭。来年まで待たなくても、今度は着物で出掛け、芸者さんのもてなしはなくても、浅草で粋な一日を過ごせるかもしれない・・・などと思いを巡らしながら浅草を後にしました。勿論うちに帰っても気分は継続し、熱燗を夫婦で差しつさされつしながら話に花を咲かせました。5月も楽しみです。

T・Y

投稿者 diary : 00:00

2007年04月09日

近くの公園へ

4月のはじめの日曜日、前日降った雨がウソのように晴れわたりまさに花見日和。
いつもは車で行動することが好きなのですが、車を見ると先日来の中国からの黄砂とやらで1年ぐらい動かしてないような有様。
洗車するのも面倒だしせっかくの天気、暖かくて花見しながらビール飲んだらおいしいだろうな~と思いバスで行動。
私は旭区に住んでおりまして、近くに「こども自然公園」があり非常に良い公園なのでちょくちょく利用しています。
この公園はとても広く桜の咲いている山や区画されているバーベキュー広場などがあり、この日も花見客でにぎわっておりました。
我々もBBQしたかったのですが、さすがにバスだと荷物が多いのでお弁当を持って行ってきました。
いつも思いますけど太陽の下で食べるお弁当とビールはうまい!
何であんなにうまいのかと思うくらいです。ビールの後はお昼寝。
最高の贅沢を感じた1日でした。
でも、タマにだから幸せなんです。毎日では違う職業になってしまいます。

異業種就職に注意! た.み

投稿者 diary : 00:00

2007年04月06日

疲れた体に・・・

先月、会社を出て駅に着くと地下鉄の電車が止まって改札に人が溢れているというちょっとツイてない日がありました。仕方なく振替乗車の切符をもらいJRを使って帰ることに。いつもの帰り方より少し遠回りになるうえに、他の振替乗車の人で電車は超満員!
自宅の最寄り駅に着いた時には身体も気分もヘトヘトでした。
そんな時に目に入ったのが駅構内にあるスイーツのお店。その駅ではマンスリースイーツといって毎月一ヶ月間づつ、代わる代わるスイーツのお店が入ります。3月に入っていたのは、我が社のお得意様でもあるブールミッシュさんの『ガトー・ド・ボワイヤージュ』。試食でとろけるシブーストを頂きました。口に入れると生クリームとカスタードクリームが滑らかにとろけて、美味しい甘さが疲れた身体中に一気に染み渡りました!たった一口でも、疲れた時に甘いものは心身共に癒されるなぁとしみじみ感じました。
 夜のデザート用には半熟チーズケーキを買って帰りました。食感はフワフワで、でも味は濃厚でこちらも美味しかったです♪疲れたけど美味しい帰り道でした。

うえだ*かよこ

投稿者 diary : 00:00

2007年04月05日

行列の先に初めての 『味』 発見!!

 先日、箱根を旅してきました。
 箱根といえば温泉の地で有名なこともあり、温泉まんじゅうがお土産の代表格です。箱根湯本でたくさんのお土産屋が軒を連ねるなか、ひときわ目立つ行列をつくっていたのが「菜の花」でした。

 特に『月のうさぎ』は人気で、薄茶色の皮の中にあんこと大きな栗が丸ごと一つ。初めて食べる私は最中のような味を想像していましたが、一口食べてみると全く想像と違っていました。 麦こがしが使われているせいかとても素朴で優しい味でした。疲れた帰路にホッとさせてくれる甘さが何とも言えずたまりませんでした。

 一つ残念なのは日保ちがしない為、美味しく頂ける分しか買って来れない事。でも初めての味に又箱根を訪れた時には行列に加わりたいとファンの一人になりました。

Y・K

投稿者 diary : 00:00

2007年04月04日

お花見

週末に自家用車の点検の為、地元の販売店に行きました。
点検と洗車などで車を預ける事になり、約1時間半程の待ち時間が出来た為、近くにある桜並木まで歩いてお花見に行きました。 4月に入り桜はちょうど満開に近い状態で、日曜日ということもあり400~500m続く桜並木の下では、あちらこちらでシートを敷きバーベキューをする人達や、お酒を飲んで盛り上がっている人達で賑わっており、屋台もズラリと並んでいて、思いがけずお花見気分を満喫できました。
次々と現れる屋台を覗いてみると、お好み焼き、じゃがバター、焼きとり、たこ焼き、わたあめ、焼きそば、りんご飴、チョコバナナ、大阪焼き?、ハッカパイプ?、射的、輪投げ、くじ引き、金魚すくい、Sボールすくい、再びお好み焼き、焼き鳥、じゃがバター、たこ焼き・・・
時刻は夕暮れ時、お花見の目的が何時の間にか、屋台から漂う美味しそうな匂いに誘われ次々と「すみません、1つ下さい!」 車を取りに戻る頃には、お腹一杯になってしまい子供達には、射的や金魚すくいをねだられ、思わぬ出費となりました・・・

S.I

投稿者 diary : 00:00

2007年04月03日

居酒屋さん、いつもありがとう

下の娘が小学校を卒業したので、卒業のお祝いを近所のチェーン系の居酒屋さんで行った。
店内も家族向けに工夫されており、娘たちの喜びそうなメニューも充実している。禁煙席も家族連れにはありがたい。家内と娘たちの会話を聞いていると、彼女たちの店の評価は、①禁煙席の有無、②きれいで清潔なトイレでほぼ決定されるのでは?と思う。というか、その2点は必要条件であり、料理が美味しい等のメニューの充実(特にデザートだが、酒を飲んだ後にアイスクリームとかパフェを食べるのはちょっと・・それより、ラーメンでしょう。身体には悪そうだけど。)、注文してからの待ち時間を含むサービス内容と同様のチェックがされるようだ。
以前に行った居酒屋さんでは分煙すらされておらず、席に案内された瞬間に彼女たちの拒否権が発動されたことがあった。現在は禁煙しているが私もかなりのヘビースモーカーであったから、全面禁煙までは求めないが、こっちが禁煙席、あっちが喫煙席みたいに決めるだけでなく、風の流れ等で禁煙席のほうに煙が侵入することのないように空調等の店の“くせ”を知った上で分煙すべきだと思う。しかし、会社帰りに立ち寄る居酒屋さんにはそのようなことを求める気にはならない。家族でも行けるチェーン系の店と同僚と会社帰りに行く顔なじみの店は別物だと思う。どちらにも長所、短所はある。チェーン系のお店は、不案内な土地でも料理も値段もわかっているので安心して飲める。顔なじみのお店にはそこでしか味わえない料理がある。その時の気分、状況でうまく使い分けて、これからも家族や仲間と美味しい料理で、楽しいお酒を飲みたいものだ。居酒屋さん、これからもよろしく!

今夜もちょっと一杯・・・ほろ酔いガッパ

投稿者 diary : 00:00

2007年04月02日

ハーブティー、癒されます。

最近良く飲んでいるのがハーブティーで、特に気に入ってるのが「ローズヒップティー」と「ハイビスカスティー」です。
ローズヒップにはビタミンCが多く含まれているので飲み物に限らず、サプリメントや化粧品でもローズヒップの商品があります。
ハイビスカスティーには美白効果や疲労回復の効果もあるのでちょっと疲れた時などに飲むと癒されます。
飲み方は冬はホットで飲んでいましたが、これからの時期はアイスで飲んでもおいしいです。
そのままで飲んでもおいしいですが、私はハチミツを入れて飲む事が多いです。砂糖を入れてもおいしく飲めます。
ティーポットに入れて飲んだりする事もありますが、ティーバッグでも売っているのでちょっと疲れたなと思った時や、ビタミンCを取りたい時に簡単に飲めるのでお勧めです。

K.T

投稿者 diary : 00:00