家族で鎌倉に行きました。丁度、お昼頃に着いたので食事をすることになり
せっかくなので、担当しているお客様のお店へ・・・
たまにはガッツリではなく、場所に合わせてサッパリとお蕎麦と蕨餅を頂きました。
上品でとても美味・・しかしそのあと小町通りで食べ歩きをしてしまいました・・
だ商事


2017.05.09 UPDATE
家族で鎌倉に行きました。丁度、お昼頃に着いたので食事をすることになり
せっかくなので、担当しているお客様のお店へ・・・
たまにはガッツリではなく、場所に合わせてサッパリとお蕎麦と蕨餅を頂きました。
上品でとても美味・・しかしそのあと小町通りで食べ歩きをしてしまいました・・
だ商事
2017.05.08 UPDATE
予定も決めずにいたため、新規開拓と思い
カジュアル風な肉バルに行ってみました。
その選択が間違いと気づいたときには、
多少空腹が満たされそうな感じになってました。
とにかく記念日なので、その店は、30分ほどで切り上げて別のお店へ
2軒目は、お店 鉄板焼MADOyに行きました。
コースにできればしたかったのですが、お腹も
お金の余裕もなく、アラカルトで注文してみました。
![]()
最初にグラスワイン、大好きなユッケを注文 次に季節の野菜焼き盛り合わせ
黒毛和牛にフィレステーキ 。
![]()
記念日は、ちゃんと計画をして行かないとね~ 自分に言い聞かせるのだった。(笑)
おバカちゃんT
2017.05.02 UPDATE
毛ガニと大根の鍋・・・・
このようなぜいたくな・・・・
おいしかった・・・・
横浜でご馳走になった焼酎・・・・
美味しいけど、値段に心がもっと動いた・・・・
千鳥ヶ淵のライトアップッされた夜桜見物・・・・
きれいだったけど、ひとの多さに・・・・
土曜の朝の明治神宮前
都会の中に残された自然、参道を掃き清める職員の動き・・・・
先週は3日間連続でお酒を抜きました・・・・
風邪もひいていないのに・・・・
こんなことを自慢げに・・・そうです、私は酔いどれガッパ
2017.05.01 UPDATE
先日、1人でレアなポケモンでも捕まえようかと思いお台場に行ってきました。
するとMOTOR SPORT JAPAN 2017というイベントが行われていました。
ラリー車によるドリフト走行やレーシーングカーや旧車の展示があり、長い時間夢中になり車を見ていました。
![]()
ドリフト走行
レクサス、GTR!
ダルマのセリカです、ピカ一さんが乗っていた車ですね!
セリカ後ろからです、ガルウイングになっていました!
手前2台ケンメリのGTR、奥はZ432 !
ヨタハチと2000GT !
車も年代物ですが、所有者の方もお歳をとった方が多かったです。
自動運転の車の時代になっても、ぜひ現役で走っていてもらいたいものです。
M.T
2017.04.28 UPDATE
先日、以前に食べたことがある、八重洲のカレー屋さんに行った所、その店はありませんでした。
いつ閉店したのでしょうか!
この店はカレースパゲティもあります。
またトッピングの種類も多くその時の気分でトッピングを選んでおりましたが残念です。
今日の昼食はカレーと決めていたので茅場町にある「もつ千」でカレー並(ごはん300g)、大盛(400g)特盛(500g)いずれも500円で特盛を食べ満腹になりました。
ひかり
2017.04.27 UPDATE
館林にH副社長と同行しました。商談が11時に終了し、昼飯をどうするかという話になり、大盛りチャレンジメニューのあるお店をHさんが見つけ出し、チャレンジしろとの業務命令。
しかしながら、開店時間12時前と遅く、一旦断念し他の店へ。
館林で食事だと、とんかつの「福吉よし」 鴨そば専門店「鴨亭」を勧め移動します。
「福よし」水曜日定休のためお休み、「鴨亭」臨時休業。
「これはチャレンジしろとの運命だ」と2度目の業務命令。
100円ショップでタッパーを購入し、いざ向かいます。
「リオブラボー」
昔ながらの喫茶店で、着いた時には地元のOLさんが多数座っており期待します。
「チャレンジメニュー」を注文すると事前予約が必要で今日のご飯の量では対応できないとのこと。
良かったと、ほっとするも束の間、「多め」というメニューを見つけられ、
「これどれくらいありますか」
「オムライスだけで2kgです」
「2kg?」
全く理解も想像もできませんが、取りあえず注文してみます。
出てきたのがこちら
でかいです、さらにサラダが、、、半端ない。
そのうえ、パイナップル、メロン、バナナまでワンプレートって、、こんな。
これにセットでイチゴミルクジュースが付きます。
頼んだからにはなんとかせねばと、喰らいつきます。
う、うまい、、
普通に美味しいです、これだけ巨大なオムライスをきれいに巻く技術。
巨大なチキンライスの繊細な味付け、感動しました。
まずはオムライスを食べます、食べます、食べます。
5分ほどで半分を超えます、順調に行くかと思うが、どんなに美味しくとも飽きるものは飽きます。
なんとかオムライスを完食したころには、ズボンのボタンが閉まらないほど腹が出てます。
残ったものは、野菜と果物 限界を超えているが、必死に食らいつきます。
野菜を少し残してしまったのが、心残りですが、パイナップル、バナナ、メロン、イチゴジュースを押し込みました。
車に乗りナビをセットしようと思ったら、腹が出過ぎて、画面に届かない珍事がありましたが
無事 館林を後にします。
もう動けません。
奥さんに夕食はいらないと伝えると当然取り調べが始まります。
抵抗するすべもなく自供に追い込まれます。
筆と紙を用意され、書かされた言葉がこれ
毎朝、お経のように読んでから出社しております。
E.K
2017.04.24 UPDATE
先日、表参道へパフェを食べに行ってきました。
北海道のドゥブルフロマージュが有名なルタオが別形態で行っているお店です。
ショコララムレザンパフェとパフェヴェルサイユを注文。
混んでいたこともあって、注文してからパフェが出るまで時間がなかなかかかりましたが、席が広々なのと隣同士が適度に開いているのでゆったり過ごせます。
置いてある花も可憐な感じでした。
ショコララムレザンはラム酒が、パフェベルサイユはシャンパンが効いている大人な味でした。
しかも、いちごフェアでいちごが増量中。
見た目も華やかで、バニラアイスもジュレもソルベもそれぞれおいしくて、食後だったのですがぺろりと平らげました。
ランチもやっていて別のお客さんが食べていたソーセージのランチもおいしそうでした。
ランチの後、パフェを頼んでいる女子たちも多かったです。
次回はランチ&パフェで利用したいです。
A.Y
2017.04.22 UPDATE
先日、「スイーツ墓場」という言葉を耳にしました。
スイーツに限った事ではないようですが、韓国(韓国の人)は、流行に敏感で、流行りもの、人気のあるものにはすぐ飛びつき、人気店はあっという間に長蛇の列が出来、ものすごく売れるそうです。しかし、人気があればあるほどすぐに類似品が広がり、すぐに飽きられてしまい、これまたあっという間に売れなくなり、消えていくという事のたとえで生まれた言葉が「スイーツ墓場」だそうです。
熱しやすく冷めやすいのは日本人だけだと思っていたのですが、日本人よりも熱しやすく冷めやすい国があった事は驚きでした。
そんな韓国ですが 、ロングセラーのものもあるそうです。それらの商品に共通するのは、"真似しにくいもの"だそうです。
K.T(♂)
2017.04.21 UPDATE
スパゲティナポリタンが、横浜の老舗ホテル「ニューグランドホテル」発祥ということは有名なので知っていましたが、横浜にもう50年以上住んでいるのに、私は未だ発祥のナポリタンを食べたことがありません。
スパゲティナポリタンは大好きなメニューの1つで、学生の頃から喫茶店ではよく頼んでいました。自分の中で喫茶店の定番メニューです。今までは格式あるホテルのレストランに入ることが、何となしに躊躇われて入れずにいました。しかし、一度は食べてみたいとの思いが強くなり、行くことに。いざニューグランドホテル!
ホテルの重厚な雰囲気にのまれつつも、食べてきました。私にはちょっと上品過ぎて量が物足りなかったところはありますが、長年の思いを遂げることが出来ました。満足です。
I☆YOKOHAMA
2017.04.20 UPDATE