近所の和菓子屋さんにどら焼き専門の
店舗がオープンしました。
商品の写真を撮り忘れてしまいましたが、
和菓子もどら焼きも美味しいです。
I・O


2019.05.31 UPDATE
2019.05.29 UPDATE
まずは富士市にて名物【つけナポリタン】キノコやベーコンがたくさん入っていてとても美味しかったです!
私的には最初から麺がスープに入っていても全く問題ないかなーと、ふと思いました(^^♪
![]()
次に看板とお店の色が一見するとサイゼリア似?のレストランチェーン【さわやか】の【げんこつハンバーグ】
玉ねぎのたれが美味、牛肉100%で食べ応えがあり、店員さんの仕上げの対応が素晴らしかったです(^^♪
だしょうじ
2019.05.28 UPDATE
「横浜のバラがすごい」ということで、行ってきました、山下公園。
混んでいるのは覚悟してましたけど、事前のチェック不足、トライアスロンの大会が行われており、山下公園がコースになっているため人があふれていました。それでもバラ園の中はのんびりモード、写真を撮ったり談笑しながらのんびりとバラを見ることができました。
![]()
港の見える丘公園にあるバラ園にも足を延ばしてみました。こちらは英国風庭園もあり、広い空間をゆったりと散歩しながらに色とりどりのバラを楽しみました。
![]()
夕方には中華街で食事をして、お土産に肉まんを購入。
よく歩きました・・・・中華街で飲んだビール、美味しかったぁ・・・
やっぱり私は、吞み助ガッパ
(トライアスロンのスイムのコース、氷川丸の横あたりを泳ぐって書いてあったけど・・・)
2019.05.27 UPDATE
ゴールデンウイークの数日前茨城県のひたち海浜公園に行ってきました。
![]()
ネモフィラと言う花だそうです。はじめて見ました。満開でした。勿論丘には登りませんでした。
![]()
チューリップも満開でした。
昼食は那珂湊漁港で食べました。見た目だけでした、残念。
M.T
2019.05.24 UPDATE
2019.05.23 UPDATE
2019.05.22 UPDATE
本社に2月から戻りもう約4か月が経ちました。
時間の流れは年々早く感じるようになりました。そう感じるのは歳のせいだと
思いますが。
歳を取ると体力も低下し何をしても疲労を感じてしまいますが、悪いことばから
ではありません。
営業職を約20年以上しておりますが、自分が30歳代の時にはとにかく
仕事をたくさん熟せば販売金額が伸びると思っておりました。
でも無駄な作業が多く本当にいま必要なことを確実に積み重ねて行けば
数字も伸びて新規のお客さんとも商売が出来るようになりました。
やはり営業経験で歳を重ねたことで営業としてのやるべき事が見えて来た
気がします。
もちろん若い時より営業活動は活発には出来ませんけど自分の営業活動で
楽しいことは続けて行きたいですね。
この時期は暑くなり体力も落ちてしまいます。
私は会社(人形町駅)近くのそば屋さんにこの時期良く通っています。
![]()
私のこの時期のお気に入りのランチメニューは冷やしたぬきそばです。
暑くて食欲が無くても私はいつも美味しく完食出来るのです。
![]()
腹持ちも良く胃にも優しいので週2回くらいおそばをこの時期は食べております。
店主も気さくで顔馴染みとなりました。いつも冷やしたぬきそばしか注文して
いないのでワンパターンですけど。
でも今年50歳になる私は自分の思い通りにした気持ちが強くなってきたので
自分らしく生活しようと思うようにもなりました。
皆さんも冷やしたぬきそば!美味しいので食べてみてはいかがでしょうか。
尾澤
2019.05.21 UPDATE
連休中特に予定もなく行くところもなかったので、ちょっと近場で!くらいの気持ちで、おいしいものを食べにとドライブに出かけることにした。
地のもので何かないかと調べていると千葉の鴨川に「おらが丼」というものがあるらしい。勝浦タンタンは聞いたことがあるが、「おらが丼」は初めて聞く。
鴨川の飲食店でそのお店独自の丼ものらしい。「おらが家のドンブリ」というような意味らしく、写真の「おらが丼」図鑑にもあるように結構な数のお店で「おらが丼」を提供している。
その中から写真で選んで「お食事処名代亭」に行くことに決めた。鴨川の海沿いにあるのかと思っていたら、店も周りに海は全く見えない。むしろ山の中と思えるような立地。しかし店の前の看板には鮮度抜群!鴨川漁港直送、地魚海鮮丼と書いてある。
お店の駐車場(5~6台のスペースあり)に車を停めて数人並んでいる列に名前を書いて並ぶ、待つこと15分くらい。店に入り迷わず「おらが丼」を頼む。2段になった器にいっぱいの鮮魚刺身、中でもサザエがおいしかった。
ご飯もボリュームがありこれで1500円はコスパ最高。大満足の逸品だった。天気はあまり良くなかったが、その分道中渋滞もなく無計画のわりに充実した一日になりました。
I☆YOKOHAMA
2019.05.20 UPDATE
2019.05.17 UPDATE