近所にある、イタリアン中心の創作うどんのお店に行ってきました。
テレビで紹介されたこともあり、前から気になっていたお店です。
北海道いくらとサーモンのクリームソースうどんをいただきました。
うどんは、コシが強いといわれる吉田うどんを使用しているとのことで、歯ごたえがかなりありました。
イタリアントマトとモッツァレラチーズのうどんや、カルボナーラうどんなど、まさにパスタのうどん版で、種類も豊富です。
パスタのお店はどこにでもありますし、たまにはうどんのパスタも新しくていいと思います。
TK


2013.09.20 UPDATE
近所にある、イタリアン中心の創作うどんのお店に行ってきました。
テレビで紹介されたこともあり、前から気になっていたお店です。
北海道いくらとサーモンのクリームソースうどんをいただきました。
うどんは、コシが強いといわれる吉田うどんを使用しているとのことで、歯ごたえがかなりありました。
イタリアントマトとモッツァレラチーズのうどんや、カルボナーラうどんなど、まさにパスタのうどん版で、種類も豊富です。
パスタのお店はどこにでもありますし、たまにはうどんのパスタも新しくていいと思います。
TK
2013.09.19 UPDATE
先日飯田橋駅前にあるCANAL CAFEに行きました。
ランチをした後だったのでお茶だけしました。
水上にあるCAFEで夕方今の時期涼しくて気持ちよかったです。
アイスも種類が豊富です。
私はジンジャーピーチティにしました。
ボートも漕げるので子供も退屈せず遊べるなぁと思いました。
鯉と亀がたくさん水の中にいました。
鯉はすごい大きかったです。
ランチもおいしそうだったので次回はランチに行きたいです。
ともちゃん
2013.09.18 UPDATE
先週遂に、ハトを食べてきました。
フランスやエジプト、外国の料理では食用ハトを食べるみたいですね!
イスラム系の人が集う特殊なレストランだったので、味が日本人の味覚に合うか不安でした。
肉に特有の臭みがありましたが、カレーで味付けした米をハトの中に詰めており臭みをカバーしてました。
まるでいかめしの様でかわいかったです!
ますますハトが好きになりました!
T
2013.09.17 UPDATE
今年一番ハマっているドラマがNHKの大河ドラマ「八重の桜」です。
子供のころから大河ドラマは好きで見ていましたが、ここ数年はほとんど見ておらず。。。
大河ドラマがご無沙汰な私にとってヒットな作品です♪
ハンサムウーマンの新島八重の生き方に毎週見る度に刺激を受けています!
幕末~明治維新の日本の変革期を知るのも面白いです。
「ならぬものはならぬ」とは、会津藩の什の掟の一つです。
「八重の桜」の中でもかなり出てくる言葉で、武士らしくて私のお気に入りの言葉となっています。
ハマりすぎて、今年の5月に八重の生まれた会津に両親と旅行に行ってきました!
まずは五色沼めぐり♪
ひたすら歩きまわりました!涼しくて、空気が澄んでいて・・・
何といっても五色沼というぐらいなので、カラフルな沼の色を目で楽しめました。
すっごくキレイで癒されました◎^^
旅館では郷土料理をいただきました。
福島県は東北地方ですし、福島出身の祖父が濃い味のものを好んでいたので濃い味を想像していましたが・・・
山の幸が中心で、全体的にヘルシーなお料理が多かったです!
右の写真は会津で昔からお祝い事の時に食べられている「こづゆ」という郷土料理です。
ころころとした小さい麩と山菜が沢山入った汁物で、とってもおいしかったです☆
2日目は家老・西郷頼母邸を中心とした会津武家屋敷をじっくり見学し、お昼には鶴ヶ城近くの「かみしろや」さんでおそばをいただきました。
会津は磐梯山も近いのでお水がおいしいのでしょう。おそばやさんが沢山ありました♪
その後、すぐ近くの大河ドラマ館を見学!八重が撃っていたスペンサー銃の模型で的を撃つ体験もできました。
やっぱり私が1番下手で、母が名手でした(笑)
すっかり「八重の桜」モードになったところで、いよいよ「鶴ヶ城」へ!
大河ドラマをやっている最中なので、観光客で混雑していましたが、天守閣まで登り・・・
絶景を堪能!お天気にも恵まれ、磐梯山がはっきり見えました^^
下りは中の展示品を見ながら、じっくり下りました。
暑さにやられ、バテつつ昔ながらの町並みが残る七日町へ移動し、「会津壱番館」さんでお茶をしました。
お店の雰囲気がステキでした!ケーキセットにはすべてアイスクリームが付いていました☆
暑い日にありがたい・・・!私が頼んだチョコムースケーキはもちろん美味でした◎
暑くなければ、野口英世が描かれているカップでホットコーヒーをいただきたかったです。。。
3日目は大内宿へ行きました。昔ながらの茅葺屋根の家が立ち並ぶ集落です。
三澤屋さんで、この地域で有名な「高遠そば」をいただきました!別名ねぎそば!
ねぎを使って、お蕎麦を食べるんです!すごく難しかったですが、面白かったです。
ねぎが辛いので、食べる際はご注意下さい(笑)さっぱりしていて、暑い季節にはもってこいです!
その後は白虎隊が自刃したことで知られている飯盛山に行き、資料館などを見学。
ドラマなどで描かれることが多く、八重さんより有名かもしれませんね。
お墓参りもでき、「八重の桜」ツアーはここで終了となりました。
最後に喜多方へ行き、やっぱりこれを食べないと帰れません!
そうです!喜多方ラーメンです!!
老舗の「源来軒」さんでワンタン入り喜多方ラーメンをいただきました。
あっさり醤油スープと喜多方ラーメン特有の平麺がマッチしていて、とってもおいしかったです♪
震災が起きてから、2年が経ち、ようやく東北へ行きました。
会津の方々のお話を聞くと、風評被害もあり、やはり一時期は観光客がぐっと減って大変苦労されたとのこと。
今回「八重の桜」がきっかけとなり、福島に足を運べてよかったなと思いました。
自然が多く、温泉があり、おいしいものも沢山あり、・・・福島はステキなところです。
これをきっかけに、福島だけでなく、東北地方に足を運びたいなと思います!
次回は先日の3連休中に行った、「八重の桜」ツアー第二弾 京都の旅をご紹介します。(笑)
こあら*
2013.09.13 UPDATE
汗が止まりません。
この残暑はなんでしょう?
こんな暑い時は涼しいお店でBBQにかぎりますね。
という訳でバルバッコアグリル青山店。
大きなサラダバーと、美味しいお肉を串に刺して店員さんが笑顔と共に運んでくれます。
全種制覇を目標に掲げて取組ましたが...あえなくサラダバーは撃沈でした。
H.F
2013.09.12 UPDATE
先日、川越まで行って来ました*
蔵作りの町並みや城下町ならではのおもむきある佇まいに心ひかれて
元々、古い建造物や昭和をおもわせる建物など大好きで
自ら写真を撮ったりして後でニンマリ楽しんでいます。
町はちょこっと食べるに適したお店がずらーり並んでいます。
お芋が有名ですが、お芋のお菓子も様々で種類も豊富です。
お肉屋さんの経営してるレストランはとても人気なのですが、この白いソースの黒豚ナンバーグは絶品でした!
腹ごしらえの後はお土産を買いにぶらぶらと川越の町を散策します。
ノスタルジックな気持ちにさせる異空間でした♪
H.Y
2013.09.11 UPDATE
ビール党の私には堪らない。ビール会社のキャンペーンが良い。
最近は、キリンビールの「魔法のジョッキ」、サントリーの「プレミアムモルツクリーミー生サーバー」。
どちらも手に入れたので上機嫌で毎日飲んでいる。今はアサヒビールのエクストラコールドの冷蔵庫がほしい。
しかし何故ビール会社の賞品は豪華何だろう。飲む方としては嬉しい限りだが、、、、、次はどんな景品が出るのか。
楽しみで、応募に勤しむ飲み方をしている今日この頃。ビール万歳!!
T.I
2013.09.10 UPDATE
先日、歌舞伎座に歌舞伎を見に行ったので、近くにある人気店「ナイルレストラン」に行ってきました。
写真は、ランチの「ムルギーランチ」は、ほどよい辛さでとてもおいしかったです。
あとは、なんといっても創業者のナイルさんがとっても気さくでおもしろかったです。
ナイルレストランのレシピ本もでてるので気になります。
ラフテー
Y
2013.09.06 UPDATE
お盆休みを利用して、北海道帯広の実家へ行ってきました。
気温は、東京の猛暑と違い、最高気温も24℃です。朝晩は、13~14℃と肌寒いくらい。
帯広では、パークゴルフが盛んで、実家から車で10分も行くと、パークゴルフ場が4つもあります(プレー代は無料です)。早速軽装に着替えて、そのうちの一つで林間コースのあるコースへと足を運びました。2ランド回り、タップリ汗をかいた後は、夕方から、庭でバーベキューです。
北海道といえば、もちろん ジンギスカン。他に、ホタテ、野菜は、カボチャ、玉ねぎ、トウモロコシを用意しました。
ジンギスカンは、冷凍肉を送ってもらい、東京でも食べていますが、庭先で、炭を熾して食べるジンギスカンは最高です。タレに漬け込んだ厚めの肉の焼ける匂いが、あたり一面に漂っています。お隣さんからトマトとキューリの差し入れを頂き丸かじり。北海道の旬を楽しみながら一日目を終えました。
T・Y
2013.09.05 UPDATE