« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »
2006年05月31日
悦楽の味・・・
チョコレートアイス
最近暑い日が続きますね~。そんな中銀座をブラブラしていたら、気温と湿度の上昇に伴いアイスクリームが食べたくなりました。ふと浮かんだのがチョコレートアイス、美味しいチョコレートアイスを食べようと高級チョコレート店『ピエール・マルコリーニ』に行きました。1Fではチョコレートを販売していて、2Fが落ち着いた雰囲気のカフェになっています。
私は、人気NO.1のパフェを食べたかったのですが、完売していたので普通のチョコレートアイスにしました。しかし、ただのアイスではありませんでした・・・チョコレートアイスの上にさらにチョコレートソースがかかっているのに甘ったるくない。ほどよい苦味と濃厚なコクがあってお店の雰囲気に合った大人の味でした!上に飾りとしてのっているチョコも1Fで売られているものなのでおいしいのです。さすがチョコレートのカリスマ店、すべてにおいてぬかりナシ!という感じでした☆
チョコレートの原料・カカオには神経を高揚させる成分が入っていて、中世ヨーロッパでは「悦楽の味」として食されていたそうです。このお店のアイスはそんな感覚を呼び起こさせるような深いあじわいでした。。。♪
横田 しのぶ
投稿者 diary : 00:00
2006年05月30日
お茶会
先日、お茶会に誘われて行ってきました。
場所は、明治神宮の菖蒲園内にある隔雲亭で行われていました。
今回使われていた抹茶は代々木にちなんだお茶だそうで、名前を教えて頂いたのですが忘れてしまいました。。
2回お茶をたてて頂いたのですが、たてる人によって味が違うのでビックリしました。
お茶菓子は鶴屋八幡でした。一つはきれいな緑色が透き通ってうっすらあんこが見えるもので、もう一つは、緑と茶色のあんこにピンクのお花が彩られたかわいいお菓子でした。
手の込んだ和菓子で食べるのがもったいない感じでした。
知らなかったのは、お茶と一緒に食べるのではなく、食べ終えてからお茶をいただくそうです。
お茶の作法はとても奥が深く、いろいろ大変でしたが楽しかったです。
また、機会があったら行ってみたいです。
K.O
投稿者 diary : 00:00
2006年05月29日
白いんげんダイエット
いやー参りました。白インゲンダイエット。五月五日にTBSで放映された日何故か白インゲンの問合せが数件あったので何かあったの?と思っていたら、休み明けの月曜日はパニック。一日中対応に追われ、やっと落ち着いたと思ったら、夕方には下痢嘔吐の記事。振り回されました。
隠元豆は白系が大手亡、大福、白花豆、福白金時、中長、赤系で金時、紫花豆などが挙げられます。隠元豆に含まれるファセオラミンという成分が炭水化物を排出するので、御飯と一緒に摂取するとお腹いっぱい食べてもダイエット出来るとの内容でした。 ファセオラミンは隠元豆すべてに含まれており、特に白系に多く含まれており、熱にも強い成分です。問題の番組では白インゲンとしか説明せず、北海道の畑で紹介した豆は大手亡、実際に調理したものは大福でした。3分煎って粉末にしたものを御飯と一緒に食べると説明していましたが、嘔吐下痢した豆は白花豆(多分大粒なので火が通らず生の状態だったと推測出来ます。)。一連の流れはこんなところです。せっかく豆を番組で取り上げてくれたのは、有り難いのですが、説明不足でこのような結果になり残念です。でも熱に強いのだから、一回煮たものを煎ったら、どうなんだろう?誰か実験台になる人いませんか?
お豆屋菊蔵
投稿者 diary : 00:00
2006年05月26日
初・スペイン語圏
GWはカンクーンへ行ってきました。
カンクーンは海が美しく治安も良いので、カリブ海沿岸の中でも有数のリゾート地に挙げられています。
ハネムーンで訪れる方も多く、実際ビーチで式を挙げてるカップルに遭遇しました。ホテルの前の何てことない岩場での素朴な式なんですが、とても美しい光景で思わず写真を撮ってしまいました。
日本からは飛行機で15時間程かかるとあって、現地で日本人に会うことはほとんどありませんでした。
そのかわりにどこに行っても米国・欧州の観光客ばかり!カップルから家族連れ、団体様と、溢れかえっていました。まるでアメリカみたい!レストランもアメリカナイズされていて、伝統的なメキシコ料理店よりもハンバーガーやステーキ系のお店が沢山ありました。もちろん 本場のタコスも挑戦してきましたよ♪サルサも 食べやすいものから 激辛まで 、いろんな種類がありました。
長旅に辛いものはあまり良くないのですが、ついつい美味しくて沢山食べてしまいました。
アメリカンな料理が続いて正直私は飽きましたが、初めてのスペイン語圏で、とても楽しい旅行でした。
印象に残っているのは料理ではなく、やっぱりダンス!
ソカの曲で踊り、サルサもしっかり踊ってきました。一番気持ちよかったのがプールサイドでのダンス。
海を目の前に、潮風に吹かれながら月夜の下で踊ったのが一番気持ちが良かったです♪
Asako Kino♪
投稿者 diary : 00:00
2006年05月25日
主婦業にとっては!
冷凍食品のパワー
先日の日曜日の夜ですが、私の妻がお弁当の準備をしていました。
私は3人家族で、妻と4歳の男の子がおります。わが子(直樹)は今年から3年保育の幼稚園に行きまして、子供の幼稚園生活で食事の時間帯と睡眠時間などの全てが変わりました。
今までは、私が会社員の営業職で時間が不規則もあり、昼間に弁当を持って食べることは無かったのですが、直樹が幼稚園に通うことになると、弁当を持参しなければならなくなりました。
妻は普段は全て手作りの料理で自慢の弁当を作っていましたが、忙しい時や妻の体調が悪い時、たまに冷凍食品を使用するらしいです。
その冷凍食品はコロッケ、鶏肉のから揚げなど弁当のおかずには欠かせないものがあり、久々に我が家の冷蔵庫の中身を覗いてみました。
確かに自分で調理すると、油ものなどは一度にたくさんの量が出来てしまい油の処理やその器具などの洗物などを考えると味と値段さえ合えば、少量で代用できる冷凍食品は主婦にとっては便利なアイテムの1つでは?と思いました。
次回も生活に欠かせない冷凍食品のことを書きたいと思います。
尾澤正道
投稿者 diary : 00:00
2006年05月24日
父親と飲みに行く。
先日、父親と2人で飲みに行きました。友達などの話では、娘と父親が2人で飲みに行くのは珍しいようです。
私としては、一緒に外へ食事や買い物に出る回数は断然母親との方が多いのですが、別段、父親と外食する事に抵抗はありません。
普段家では、ほとんど会話らしい会話をしていないのに、外だと意外と話が弾んだりするのが不思議です。父親が今どんなことを心配しているのか、会社ではどうなのか、何に興味があるのか、などたまにリサーチしておく事は、自分にとっても、親に心配をかけないなど、親子関係を築く意味で良いことだと思います。
もうすぐ「父の日」ですが、贈り物だけでなく、たまには一緒に外食するのはいかがでしょうか。
M * T
投稿者 diary : 00:00
2006年05月23日
東京湾の無人島
我が家には2人の息子が居りまして普段はバスケットボール(ミニバス)をやっていて親子でバスケ以外に出かけることが少なくなりました。お父さんと一緒に何処か遊びに行った思い出が無いなんて言われるのも困る。しかし時間も無いので手軽に日帰りで近場の自然にふれあえる場所として、東京湾に浮かぶ小島「猿島」へ行ってきました。
家(上大岡)から車で横浜横須賀道を通って約30分。(横須賀中央駅から歩いても15分くらいでいけると思います)車は近くの100円パーキングに入れて、横須賀の衣笠公園から出る船着場へ、船で僅か10分(子供は、え~あそこなの?泳いで行けそう)のお手軽な場所。(1時間おきに出航し、便利です。また混雑時はピストン輸送で30分おきでした)しかし、わずか10分の船旅でもそこは子供、波しぶきがかかっただけで大はしゃぎ。桟橋に着くとすぐ砂浜へ駆け出して水遊びに行った子供をやっと説得して、島探検。島の入り口で竹の杖を無料で貸し出しており早速子供たちは借りてきて杖を振り回しながら歩いていく。島には旧日本軍の要塞として使われていた名残が随所にあり、その最たるは、レンガのトンネル(子供は探検気分に)。また日蓮上人にまつわる伝説があり、島の一番奥に洞窟があった。(洞窟って神秘的というか子供には大うけ)途中には、お弁当を食べるのにベストなスポットもあります。(ここでお弁当を食べました)砂浜では、バーベキューセットの貸し出しもしており、たくさんの人がバーベキューをしておりました。
また、島の売店、トイレも新しくなりきれいで、お手軽な子供とのふれあいスポットとしてお勧めです。
お疲れパパより
投稿者 diary : 00:00
2006年05月22日
サービスエリア
GW、那須に行き、帰りの渋滞も考え現地で昼食を食べ、その後すぐに高速道路に乗り、帰路につきました。乗ってからすぐのサービスエリアに寄り、ぶらぶらしていると、土地柄栃木県だったせいか、なんと餃子をその場で焼いて売ってました。さらに、お祭りの時のように大きい鉄板で焼そばも炒めていて、さっきお昼を食べたにもかかわらず、魅力的な餃子と焼きそばにひかれ、ついつい買ってしまいました。
さすがに餃子と焼きそば両方とはいきませんでしたが、サービスエリアに寄ると、なぜか食べたくなってしまう気持ち、みなさんもおわかりになるでしょう??ちなみに、私がサービスエリアで一番好きな食べ物は「アメリカンドッグ」です。
H.A
投稿者 diary : 00:00
2006年05月19日
爽やかな大人の味
美人をつくる食材?『ルバーブ』
先日、電車に乗っていて、とても気になる広告を見つけました。それは、お菓子のホームラン王『ナボナ』に限定ルバーブナボナが発売されるというもの。広告には、『ナボナのクリームにルバーブのジャムを加えたら、爽やかなおいしさに仕上がりました。その甘酸っぱい口どけは、まさに大人の味です。』というキャッチフレーズが!
ルバーブって日本ではあまりなじみのない食材なので、知らない人も多いと思います。私も数年前までは知りませんでした。フランス好きになってから出会い、好きになったもののひとつです。和名は食用大黄といい、ふきによく似た野菜?です。ふきというと、苦いイメージがありますが、ルバーブは青りんごのような酸味と、杏のような香りがします。欧米では、ジャムやお菓子などによく使われていて、『赤毛のアン』にもルバーブゼリーがでてくるとか。また、パイにすると非常においしいことから、『パイプラント』とも呼ばれるそうです。繊維質が多く、ビタミンCやカリウム、カルシウムなども豊富で、美容と健康にも大変いいそうです。日本でも、軽井沢などで、ジャムが売っているのをみかけますが、まだまだ少数で、あまりメジャーな食材ではありません。これから、是非とも広まってほしい食材です。
話はもどりますが、『ルバーブナボナ』5月19日より季節限定発売。楽しみです☆
michiko KAMATA
投稿者 diary : 00:00
2006年05月18日
「母の日」の過ごし方
1年半くらい前から趣味で靴を作るお教室に通っています。
だいたいの方は私が趣味で靴を作っているというと「えっ?」「なんで靴?」と驚きますが理由は単純で
「靴が好きだけど足のサイズが小さく中々ぴったりのものがないから」これだけなんです。
そのお教室で先日、懇親会がありました。
この日は先生と生徒さん、そのお友達やご家族総勢14名がお教室に集まったのですが何しろ感動したのは出てきたお料理です。
なんと先生のお母様と先生が全て手作りで用意してくださったんです!
どれもとてもおいしくって、またみんなでわいわいと食べたので格別でした。
その日はちょうど母の日で先生は「今年も何もできなかった~」
なんていってましたが一緒にお料理を作る時間を持てたというのはとても素敵なことなんじゃないかなぁって思いました。
私も来年の母の日は物をあげるだけじゃなくて、母と一緒にすごす時間を作ろうと思いました。
N.T
投稿者 diary : 00:00
2006年05月17日
賞味期限・・・大丈夫?
昨日、会社の帰りに実家へ顔を出したところ夕飯の支度の最中でした。(我が家では、昔から母親が働いているので夕飯は21時を過ぎてしまいます。)
「おかずは粕漬と豚汁」とのことでした。「粕漬?」・・・まさかとは思いましたが、今月の1日に会社帰りに買って持って行った魚久の粕漬でした。
買ったときに「冷蔵なら1週間、冷凍なら1ヶ月保存が出来ますよ」って教えてもらっていましたが冷蔵で2週間。。。大丈夫?
母親は「チルドだから大丈夫。よく漬かっていておいしいんだよ」と自信満々。前から賞味期限を無視するのが得意な母には何を言っても無理なのであきらめましたが、おいしく安心して食べてもらいたいものです。
ちなみに、「賞味期限」とはおいしく食べられる期間で保存状態が良ければ多少期限が過ぎていても食べられるそうで、似た言葉で「消費期限」というのもありますが、こちらは品質の劣化が早い食品が安全に食べられる期間だそうで早めに食べたほうがいいみたいです。
うちの両親がどうだったかというと、今朝も元気に娘を幼稚園まで送ってくれたみたいなので大丈夫だったようです。
Shinjiro Nagai
投稿者 diary : 00:00
2006年05月16日
「最高のスパイス」
1日3回、1年365日欠かさない食事(人によるかもしれませんが・・)。でも、お腹が空いていても、面倒だったり気分が乗らなかったりして、つい抜いてしまったり美味しく食べられなかったりすることはありませんか?・・・・私はよくあります・・・・
ある人と食事をしながら、そんな話をしていたら「最高のスパイス」の話をしてくれました。さて、それは・・・・・?
コロンブス達が活躍した大航海時代に同じ重さの金goldと同価値だった“胡椒”でしょうか?新婚さんの家庭で期待に反して料理下手だった可愛い新妻の手料理を美味しく食べるためのスパイス“空腹”(笑)でしょうか?イエイエ、その人日はく“好きな人の笑顔と楽しい会話”だそうです。 なるほど!「そう言えば、2人で食べる時は普段の倍は食べるし、飲むよね!」って目が合ってニッコリ(^v^)。その日もご多分にもれずに、笑顔と楽しい会話がテンコ盛りのディナーでした。・・・・・・・・・・・・・・・・とのことです。
どうやら“好きな人との楽しい会話と笑顔”は本当に最高のスパイスのようですね。そのスパイスは、その人とその好きな人だけにしか効かない、世界にたった一つだけのスパイス。そして“2人”の数だけ、スパイスの種類があるのでしょうね。あなたにはあなただけの金goldにも勝る“最高のスパイス”をいっぱい!集めてください。
R.K
投稿者 diary : 00:00
2006年05月15日
健康油 No.2
以前、ひとこと日記でマカダミアナッツオイルをご紹介致しましたが、今回は「茶油」です。
ある方から「茶油」の取扱いがありますかとの問い合わせがあり、早速インターネットで調べましたところ、健康油として結構売られていて品切れを起こしている会社もあるとの事。中国では昔から使われている油みたいです。
オレイン酸の含有量がオリーブオイルよりも多く、非常にさっぱりしていてドレッシングにしても油臭くなく食べられるソウデス。(自分自身がまだ食していないので“ソウデス”の言い方しか出来ない)コレステロールが心配な方やダイエットしたい方は是非お試しあれ!ちなみに「茶の樹」は今話題の化粧品にも使われている「椿油」の仲間です。ですから食用で体中から健康に出来るのはもちろんですが、マカダミアナッツオイルもそうですが、肌に塗ったりしても効果はあると思います。ほかの者が「しそ油(えごま)」を紹介したこともありましたが、これらの健康油をブレンドして自分のオリジナル油を作ってみるのも面白いかもしれませんね!
K.T(♂)
投稿者 diary : 00:00
2006年05月12日
バクテリア
林家の朝は早いのです。早朝、仕事にでかける夫に朝ごはんと昼食を持たせるため、5時からお弁当作り・・朝はおにぎりに漬物、またはサンドィッチなどの軽食、車通勤で食べやすいものをと考えたり・・昼は、幕の内っぽくなるべく種類を多くと思っているので、キッチンでは毎朝、格闘です。でもこれからの季節、お弁当はもちろん、食事作りにも注意が必要です。じめじめの初夏、食中毒の心配。細菌は私たちの生活上うようよ。サルモネラ菌など肉や野菜、卵などが感染源の菌、大体は加熱すると安全ですがブドウ球菌など100度の熱処理をくわえても、びくともしない菌もあるので、やはり一番は手洗いだそうです。生活上、食べ物を腐食させる菌やお風呂場などにかびとしてあらわれる菌、バクテリアの増殖は恐るべきものです。
反対に乳酸菌、ビヒィズス菌などが腸内で繁殖すると免疫機能を高めて腸の働きを活発にしてくれる、体によいバクテリアもあります。納豆には、納豆キナーゼなる、酵素からなるバクテリアがあり、体に悪いとされる活性酸素を激減させて健康体に導いてくれるのです。
バクテリアはこのようにワインならず、お酒、チーズ・・お醤油などすべて私たちの暮らしとは欠け離せない必要不可欠な生物なのです。
ちなみに都市に聳え立つ高層ビルの窓には汚れを食べてしまうバクテリアを塗るそうです。
いちいち拭いてられないですからネ!これからのバクテリアの利用、開発には目を見張るものがあり、働き者のバクテリアには感謝です。
林 保美
投稿者 diary : 00:00
2006年05月11日
家庭菜園
庭にミニトマトの苗を植えました。野菜や植物の栽培は、小学生の理科の実験以来であり、うまく育つかどうか分かりませんが、思い立ったが吉日とばかりに頑張ってチャレンジしてみます。画像は苗を植えてから二日目です。まずは、植える場所の半径50cm、深さ30cmほどをスコップで掘り返し、石ころの除去と粘土質の塊を粉砕し、我が家から出た生ごみと腐葉土を混ぜました。土を掘り返す作業は、思いの外大変な作業であり、GWの丸2日間は、掘り返し作業に費やしました。筋肉痛になりましたが、旨いトマトを食べられると思えば、苦痛ではありませんね。また、生ゴミの再利用に打ってつけですよ。
石田 照治
投稿者 diary : 00:00
2006年05月10日
ちっちゃい記憶…
お休み前は月初、という事もあり慌しく仕事に追われましたが、皆様はGWをしっかり堪能されましたでしょうか?私もそれなりに楽しみました♪えぇ、それなりに(笑)
さて、毎年この時期になるとふと思い出す記憶があります。それは母が作った草餅。
草餅…というと一般的には3月中旬~で、この時期ならむしろ柏餅じゃないのか?と思われるでしょう。でも母が作ってくれた草餅はこの時期だったのですよ。念の為、日記を書く事前に母に確認を取りました(笑)まだ私と姉が小学生の頃、両親が共働きな上に母の職業が美容師だった為、中々家族の皆と休みが合わず遠出する事も殆ど出来なかったので、毎日の仕事で疲れている中、子供の私達にどこにも行けずに寂しい思いをさせまいと、母もこの時期の連休はお休みを幾日かもらって私達に合わせてくれました。そんな中で作ってくれたのが草餅です。とはいっても、作ってくれたのは2~3回程度。でも作ってくれた記憶はちゃんとあるのです。近くの小山に皆で出掛けて道端に生えているヨモギを摘んで、ゴミを取り除いて丁寧に洗って湯がいてアク取りして「すり鉢が小さいから」と包丁で細かくなるまで叩み刻んで上新粉と混ぜて…。味も見た目も市販の物と比べれば全然薄いのですが、摘みに行く楽しさが、出来上がった餅に『味』に加わって喜んで食べていた記憶が残っています。今では道端に生えてる物は衛生上色々問題があって、摘んで食べるというのは中々抵抗がありますが、それをしなくても近所に家族皆でたまには出掛ける程度だってそれなりにこれからの季節に楽しい思い出になりますよ、きっと。
M子さん
投稿者 diary : 00:00
2006年05月09日
終わってしまいましたね
ゴールデンウィーク、皆さんは楽しまれましたか?天気もよかったですよね。
私はこの日記のネタ探しに近場にバイクで出かけようとも思いましたが、原油高騰のおり、ガソリン代もばかにならず断念し、家にこもっておりました。
そんな連休中、偶然わたしが持っている株の会社のFC店のラーメン屋を家の近所で見つけました。会社のホームページやその会社の株の掲示板などで知っていたので、見つけたら入ってみよと思っていたのですが、まだ全国で40店舗ということなので、まさかこんな近くにあるとは思ってもいませんでした。それほどお腹は減っていなかったのですが早速入ってみました。奇麗な店内でメニューはマーボ丼と坦々麺と普通のラーメンが主で、あとはつまみになるような品が10品ほどでありました。値段は単品で800円ほどでセットメニューでも900円以下でした。気になったのは、夕方の6時頃でしたが客が私ともう1人しかいなかったのです。わたしは坦々麺を食べましたが、確かに胡麻がきいていて無駄に辛くもなくおいしいのですが、じつは皆さんにおすすめできるほどは、おいしくなかったのです。そういう訳で今回は店名などすべて伏せさせていただきます。しかし必ずもう一度行ってマーボ丼を食べてみます。(マーボ丼の方がメニューの上にあったのできっと自信があるのだと思います)それも普通の味であれば・・・・今後に期待して、しばらく持っていようと思っていた株ですが、売ってしまおうと思います。
MT
投稿者 diary : 00:00
2006年05月08日
ゴールデンウイークは・・・
ゴールデンウイークは、特別な予定もなく、川辺でのバーベキューだけが、唯一の楽しみでした。
10年前なら、子供たちを連れてキャンプだったのですが、子供たちも、部活だったり、アルバイトだったりして、最近は、親とはあまり遊んでくれません。
朝、7時に起き、バーベキューの準備です。
メインは、北海道帯広の「むら亭」のジンギスカンです。前日に帯広から送ってもらったのです。
「むら亭」のジンギスカンは、冷凍と生があり、どちらも、タレに漬け込んであるのですが、やはり、生の味は絶品です。クール宅急便で送ってもらったので、味は、地元と変わらないはずです。肉厚のラム肉は、首都圏数あるジンギスカン店の肉に決して負けていませんし、漬け込んであるタレも、甘めではありますが、醤油、リンゴ、蜂蜜など、数種類の調味料で味付けされ、ラム肉が苦手な人でも、一度食べれば後引く美味しさです。
炭火で香ばしく焼けるラム肉は、牛肉にも、鶏肉にも、豚肉にもけっして負けるものではありません。
最近は、ヘルシーフードの一部に加えられているようですが、消化も良く、太る心配などないのがいいでしょう。
準備した野菜も全て完売で、食後は、アルコールを飲みながら夕方まで4時間あまりをおしゃべりで過ごしました。
家に帰ると、アルコールも手伝ってか、そのまま朝までグッスリ。
ゴールデンウイークも残すところ後3日。残りの日も、キャンプに行ったつもりで、料理三昧で過ごすのもいいかも・・・・後で、女房から、食材の請求書が心配ですが。味はともかく、普段できない料理も、気分転換になっていいものですね。
柳谷 健雄
投稿者 diary : 00:00
2006年05月02日
睡眠
前回に続いて健康ネタなんですけど。
私はやや??太り気味なんですけど、どうも睡眠時無呼吸症らしいのですよ。(自覚症状はないですが)
イビキがすごく、しかもたまに止まってるとのこと。
最近なんか電車で座ってイビキかいてるらしい。(イヤだな~)
ソレが原因か、寝ても寝ても次の日眠い!
そんなことじゃ100%の力でお仕事なんか出来ない!
ということで、最近飲んでます。寝る前に牛乳を。
なんでも牛乳には「メラトニン」っつー睡眠のコントロールをするホルモンがたくさん入っていて、睡眠にいいらしい。
お酒飲んで寝ている場合じゃないね!
ちなみに牛乳に蜂蜜入れるともっといいそうです。
さあ、あなたも牛乳飲んで爆睡しましょう。
(睡眠をこよなく愛す) た.み
投稿者 diary : 00:00
2006年05月01日
プチ行列のできる店
都内から車で千葉の自宅に帰る途中に『ラーメン 勝』という、いつもプチ行列のできているラーメン屋さんがあります。最初そのお店の前を通った時は「何人か並んでる!美味しいお店なのかな?」と思っただけだったのですが、長蛇の列が出来ていることや全く人がいないということはなく、必ずいつも5,6人の人が並んでいるので、気になって気になって仕方なくなってきました。
なかなかご飯時に行くことが出来ずいつも前を通り過ぎていたのですが、ようやく先週末そのラーメンを食べることができました。その日もやはり6人ぐらいの人達が前に並んでいました。20分程待って中に入ると、カウンターに8人くらいの席があるだけの少し狭めのお店で、40代と思われる男性2人が切り盛りしていました。まずその店員さんが2人とも爽やかでとても感じが良く好印象でした。
ラーメンはわかめラーメンやねぎラーメン、たまごラーメン、チャーシュー麺など十種類弱ありすべて醤油味で、50円増しで味噌味にできると書いてありました。私はねぎラーメンに卵をトッピングしたものをオーダーしました。数分後出てきたのはビックリするくらいネギがた~っぷり乗ったラーメン!!食べてみるとスープはあっさりだけどコクがあり、麺は細目でネギは歯ごたえがありチャーシューも柔らかくとても美味しかったです。
並んでラーメン屋さんに入ったのは初めてでしたが、味、お店の雰囲気供に「また行きたい!」と思えるお店でした♪
うえだ かよこ
投稿者 diary : 00:00