« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »
2009年07月31日
フランス料理教室
私は最近、お菓子教室はひとまずお休みで、フランス料理教室に行ってます。フランス料理と言っても、私が好きなフランス料理は、美しい豪華絢爛フルコースではなく、日常食べらてれる家庭料理。最近行っているところは、フランス人の先生がご自宅で教えてくれるので、ちょっとしたホームパーティーにおよばれした気分になります。
前菜は『アボカドとロゼグレープフルーツのサラダ カシスのドレッシング』と『チーズケーキサレ・オニオン』。アボカドとグレープフルーツって合うの???って思ったけど、とっても合うんです。こんなに沢山と思ったけど、ぺろりと完食。
メインは『牛肉のフィセル ラビゴットソース』。
野菜たっぷりで、冬は温かく、夏は冷たくして食べられるという優れものなお料理。
デザートは『リュバーブのタルト』。
先生がこれでもか~っ!というくらいの生クリームを添えるので、やめて~っ!と思ったのですが、意外にもルバーブの程よい酸味にちょうどよい量でした。
いつか、フランスのマルシェで野菜など新鮮な食材を買ってお料理をするのが夢です。
michico KAMATA
投稿者 diary : 00:00
2009年07月30日
家族旅行に行ってきました
6月末に家族で旅行にいってきました。
行き先は私の大好きな箱根です。
今回は以前から気になっていた四季倶楽部の宿に泊まりました。
皆さん、四季倶楽部って知ってますか?
オールシーズン一泊朝食つき5250円で泊まれるんです!
(一泊二食だと8400円)
なぜそんなに安く泊まれるかというと、例えば布団の上げ下げなどのサービスを排除して、その代わり割安に設定されているからだそうです。
旅行で一番のお楽しみのお食事の方はといいますと、どれもこれもとても美味しく、食べきれない程沢山出てきました。
ただ、思わず笑ってしまう位、魚料理ばかり(笑)
お刺身、魚のフライ、魚のソテー・・・などなど。
唯一、娘の為に頼んだお子様ご膳にエビフライとハンバーグがありました。
確かに周りを見回すと年配の宿泊者の方が多かったような。
食事はさておき、娘は生まれて初めてプールに入り浮輪でぷかぷかと浮かびながらとても満足そうでした。
今度はロマンスカーの一番前の席を予約してまた箱根に連れて行ってあげたいと思います。
N.A
投稿者 diary : 00:00
2009年07月29日
焼き肉
先日、広島へ出張した時に「ふじや」と言う焼き肉屋へ行きました。
メニューはなく、おまかせで何種類かのお肉が出てきます。初めて来たことを伝えたからなのか、ほとんどの肉を店主が焼き方や食べ方などを教えてくれながら焼いてくれました。
お肉は凄く美味しかったですが、店主の話を聞きながら食べている為、一緒に行った人と話をしながらゆっくり食べるという感じの店ではなく、あっという間に食べ終ってしまいました(45分位かな?)。言い忘れましたが、最後に出てきたおじやも、私は初めて食べる味で凄く美味しかったです。
有名人(プロ野球選手など)も結構来るそうです。地元ではご存じの方も多い店のようです。
写真(お肉の)を撮ろうとしましたがダメでした。
是非一度食べに行ってみて下さい。予約の電話は必要です。
K.T(♂)
投稿者 diary : 00:00
2009年07月28日
侮りがたい下町地区でした。
給料日前ということもあり残り少ないお金を思案した結果、友人と近くを車で回って見ました。
葛飾区にあるカンパニュラというお店です。
シュークリームが大変人気ということで、行ってきました。
外はカリカリ中はクリームが沢山入っている物で外側はキャラメリゼという砂糖が固めに乗っかっているものでした。200円で、クリームも大変美味しいのでお勧めです。
同じく葛飾区堀切菖蒲園駅からすぐ近くにある糀やというお店です。
面白いお店で、うどん屋ではあるのですが、ラーメンを同時に扱っている不思議なお店です。濃い味のラーメンとさっぱりしたうどんが共存しているので、迷っている時や、決めかねている時でも安心です。
味もしっかりしていて写真の物は、讃岐うどんをつけ麺風に食べるメニューです。
950円ですが、量もしっかりしているので食べ応えあるものだと思います。
今回は葛飾区という場所を簡単に回ってみましたが、都内特有の高い建物が少ない静かな下町で活気もあり、特に堀切菖蒲園駅周辺は美味しそうで珍しそうなお店も多いので次回の楽しみが増えました。
H.F
投稿者 diary : 00:00
2009年07月27日
タコスバー
私の友達が昨年バーをオープンしました!
かっこいいおしゃれなバーなのですが、扱っているフードがなんと「タコス」。
確かにバーでモリモリ食べる人はあまり見かけないので、片手で手軽に食べられるタコス専門のバーはマッチしているかもしれませんね!
お店の名前は「drug-on tacos」(ドラゴンタコス)と言って板橋の駅前の便利で尚且つ地元の若い方達が通い易いローカルなエリアに佇んでます。
タコスはトッピングからソースまで自分の好きに選べて私の場合、ピリ辛チョリソーと激辛ソースを混ぜて自分好みの辛いタコスに仕上げました。
メキシコ料理は癖があって好き嫌いが別れますが私は大好きです。
一緒にいた友達は軽くつまめる程度のチーズナチョスをオーダーしていました。ちょっとだけ食べたい人には嬉しいおつまみですね!
友達が一人で経営している為、店内は小さいですが、すごく儲かってるみたいです。
自分のペースでテキトーに遊びながら働いてるらしく、とても商売を楽しんでいました。
そういう人がマスターとして経営しているからこそお客さんが自然に寄ってくるんでしょうね。
不景気で仕事が上手くいかない人が大勢いて本当に大変な時期だと思いますが、「楽しみながら仕事する」事が商売の原点だなって改めて考えさせられました。
「drug-on tacos」(ドラゴンタコス)
URL : http://drug-on-tacos.com/
板橋付近の方は是非!有名なミュージシャンも沢山いますよ!
H・T
投稿者 diary : 00:00
2009年07月24日
氷は好きですか?
先日健康診断を受けました。昨年に引き続き貧血で要治療という結果が出ました。
昨年は鉄剤を服用してそのときは治しましたがまただめでした。でも自分でもそろそろ貧血だということがわかります!倒れたりくらくらするとかではなく氷が食べたくなるのです!よく貧血の人は「氷好き」と言われていますが私は昔から氷が大好きでただ単純に好きな食べ物が「氷」というだけだと思っていました。ひどい人は氷だけでなくチョークや壁を食べてしまう人もいるみたいです。
しかし昨年初めて貧血という結果が出て鉄剤を服用後、氷を食べたいと思わなくなったのです!
貧血は人の好きな食べ物も左右するなんて怖いですね!
今年もそろそろ氷が食べたい時期になり、健康診断に望んだところやっぱり貧血でした。
今はまた鉄剤を服用していますが私は偏食なので何か食べるものでいいものはないかと探し、見つけました!
明治製菓さんのこの2点です!特に私はタブレットが気に入ってます☆
おいしくて2粒でプルーン120個分の鉄が入ってるようです!これで鉄が補給できるなら手軽でいいですね!
次には数値が上がってること間違いなしですね!
楽しみです(^-^)*
氷好きな方はぜひ一度血液検査をおすすめします!
ともちゃん
投稿者 diary : 00:00
2009年07月23日
グットドールアッキアーノ
今月、西麻布にあるイタリアン「グットドールアッキアーノ」に幼馴染のお姉さんの亜沙美ちゃんと行きました。いつ見ても美しく感心してしまいます。
こちらのお店は季節のフルーツを使ったパスタで有名で、お友達の中でとても美味しいと評判だったので楽しみでした!
お店はビルの3Fにあるので初めてだと分かりづらいかもしれませんが、店内は家庭的な雰囲気でゆっくりと出来ます。
注文したのは
渡辺農園野菜のバーニャカウダ/鴨と宮崎マンゴーの冷たいスパゲッティーニ/生うにシチリア風ピリ辛スパゲッティーニ/栃木もち豚のソテーバルサミコソース/ ティラミスの古代チョコがけ/愛をカタルニアプリンの以上です。

期待していた冷製パスタですが、上にのっているマンゴーは火を通してるのでなく、スライスした生なんです。生の果物とパスタが合わさるとどんな味?と思い頂いてみると、鴨の塩味と甘いマンゴーがとても合うんです。
今はマンゴーですが、イチゴのパスタのシーズンもあります。
その他にもち豚のソテーがとても美味しくて、豚の脂身の部分がとても甘くて油っぽくなくこちらも美味しかったです。
お口直しのミントのグラニテが、ハーブ好きの私にはたまらなく美味しかったです。
ランチタイムもフルーツのパスタが頂けるのですが、1時間の限られた中で行くのは難しいかもしれません。
全てが美味しくて、おしゃべりも尽きず気付けば何時間も過ぎていました。
秋になったらまた伺いたい思います。
みやちゃん
投稿者 diary : 00:00
2009年07月22日
『生キャラメル 始めました。』
近所の大型スーパーに買い物に行ったときのこと。週末のスーパーは大賑わいで、各売り場では試食や試飲、おまけ付きをアピールしたり、客寄せに必死です。
ぐるりと店内を巡り、たまたまカゴに入れた商品がスピードくじ付きのキャンペーン中でした。大した期待もせずに引いたくじは何と一等賞!「このくじの一等は初めてですよ!」と渡されたのは、’生キャラメル・メーカー’でした。子供用のおもちゃです。なんと、懐かしい!幼い頃は、ママ・レンジやママ・クッキーなどを買ってもらい、ミニミニフライパンやミニミニレンジでホットケーキやクッキーを作ったものです。
聞いたところによると、最近はおもちゃとは侮れないようなクッキング・トイがあるそうですね。パンやアイスやケーキにクレープ、海苔巻きやパスタ、日本そばメーカーまであり、子供だけでなく、大人までが楽しんでいるとか。夏休みには姪っ子達が遊びに来るので、一緒に作ってみようと思います。生キャラメルの本場?北海道・帯広から来る姪っ子達のお墨付きをもらえたら、生キャラメル職人として開業しようかしら?
RK
投稿者 diary : 00:00
2009年07月21日
黒豆&ブルーベリー
3連休を利用して家内の実家に行って来ました。
今回の楽しみは、 6/26の日記 にも書いたとおり畑に植えた黒豆の成長です。
そしてその結果は・・・良好です!
まだ植え替えてから1ヶ月も経っていないのに30cm以上に大きく成長していました。植物の成長する力はすごいですね。
いつもの様に黒豆の栽培方法についてインターネットで調べてみると、どうやら土寄せ(土を高く盛る)をするようです。困ったことに雑草を防ぐためにマルチを使用したのでどうしたものか考えた結果、マルチの真ん中をカッターで切って開き土寄せしてから無理やり閉じました。
実験栽培なので、まあ良しとしましょう。
子供たちにも同じ喜びをと柵をつくってあげてスペアの苗を植えてあげました。
次に見るのはお盆休みなのでどうなるか楽しみです。
ブルーベリーも育てていますが今年は沢山の実をつけています。
まだまだ熟しているものは少なかったのですが、それでも小さなザルいっぱいになりました。
Shinjiro Nagai
投稿者 diary : 00:00
2009年07月17日
フランクリンアベニュー
関東地方も梅雨明けして、ジリジリと暑い太陽が照り返しています。
先週までのジメジメした天気が嘘のようです。
先日、曇天の日曜日に気分を変えて、近場にドライブ♪
ちょうど昼時*「たまにはハンバーガーでも食べたいなァ」なんて私の言葉に友人が「丁度良いお店があるから!」と・・連れて行ってくれたのが「フランクリンアベニュー」でした*
五反田から程近い国道からちょこっと入った住宅地に、なじんで建っている可愛らしいハンバーガー屋さん・・
店内の装飾もアメリカンでウッド調の落ち着いた優しい感じ*
庭のテラス席も緑が鮮やかで素敵です。
何人か待ちの状態でしたがラッキーに円卓に*(何時もお店は満席状態らしいです)普段は街で気軽に買えるハンバーガーなどめったに頂かないのですが、このお店で次々と焼かれていくジューシーなハンバーグは絶品です。
種類も豊富ですが、私はアボガドバーガーにオニオンリング、グレープフルーツジュースをオーダーしました。
休日のランチ*おしゃべりをしながらハンバーガーをほおばり・・楽しいひと時。
たまにはハンバーガー食べてみるものです。
支店 H・Y
投稿者 diary : 00:00
2009年07月16日
家庭菜園
我が家の家庭菜園は、ミニトマトが食べ頃です。
大事に育てたミニトマトはとても美味しい。今はキュウリが実をつけ始めており、そろそろ食べれるかと思うと楽しみです。
秋にはジャガイモ、サツマイモが多分生育するでしょう。
不精者の私ですが、こと野菜作りには手を抜かないで真剣に育てております。
子供達も喜んで手伝うので、嬉しい限りです。
これは多分駄目になってしまうかもしれませんが、頂き物のメロンの種が生ゴミの中から芽をだしており、早速庭に埋めたところ、順調に育っております。
いい加減に埋めたので、あまり意識していなかったのですが、もしかしたら小さいメロンが出来るのではとワクワクしております。
石田 照治
投稿者 diary : 00:00
2009年07月15日
健康戦士、地道に格闘中。
さて前回より引続き健康戦士誕生となったワケですが、このまま例年通り<敵(家族)>と真っ向から戦うとなると苦戦を強いられるのは必至な為、home(家)ではなくaway(外食)でこっそり対策を練る事に。
別に正義の味方ってワケじゃないから、正々堂々と…ではなくても良いんです、この際(笑)
まぁ、そうは言っても外食自体殆どしないに等しいので、とりあえず平日のお昼ご飯を変えてみる事にして、只今、コンビニのサラダをメインにして地道に食事改善中です。
最近のコンビニのサラダはすごいですね。1パック辺りの野菜の量がガッツリ入っています。どのコンビニもサイドメニューにしては半端無い…。色々メニューは豊富にありますが、ここ最近は『1日の1/2野菜サラダ』なるものが主流になりつつあります。コレはそれこそ中身の野菜の種類は違えども、どのコンビニにも大概置いてあり、野菜をできるだけバランス良く採るには最適です。
先日、『1/2~』が無く『1日分の野菜サラダ』というのを食べましたが、これがまたとんでもなく半端無い量でビックリ!「野菜だから、まぁ何だかんだで食べきれるだろう」なんて思ったのが甘かった……。僅かですが、泣く泣く残さざるを得ない状況に追込まれました(苦笑)
胃弱人間は無理をしたら消化不良をズルズル引摺り、数日は胃薬のお世話になる破目に陥る為、そこでドロップアウト。侮りがたし、コンビニサラダ…(恐)
暑がりな胃弱:Aちゃん
投稿者 diary : 00:00
2009年07月14日
バイト代の使い道
先日、K氏より野菜販売のバイト代として家族が喜ぶ土産に使って下さいと4千円頂き、何がいいか思案した結果、焼肉の肉にしました。
最近我が家の子供も「安*亭」では誤魔化せなくなり、地元の焼肉屋に行く機会が増えているのですが、食べる食べる最初からごはんを食べさせても勢いは止まらず、財布の中の諭吉さんは羽が生えたように飛んでいきます。
今回の4千円でロース300g、カルビ300gが買えましたが、牛タンも食べたいでしょう、タレはやっぱり叙々苑のがいいという具合で足が出てしまいましたが、子供たちは喜んでくれました。ただおいしい肉だと余計食べるのか、ぜんぜん量は足りていないようでした。
追伸、私は焼肉奉行ではないですが、網の上に肉を乗せられるだけ乗せて焦がしている人が許せません、自分の食べる分を一枚一枚焼いてください。うちの家内ですが。
M.T.
投稿者 diary : 00:00
2009年07月13日
イタリアンきしめん
社員販売で、フェットチーネを購入し新作に挑戦することにしました。
フェットチーネは、ひもかわうどんや、きしめんといった感じの幅広のパスタ。他に、タリアテッレというパスタがありますが、タリアテッレが幅7~8ミリから1センチ、フェットチーネが幅1センチ。茹で方はスパゲッティと同じですが、いずれも、スパゲッティの太さより薄いので、茹でる時間は短めに。完全にアル・デンテに茹で上げるのに、6~7分間といったところ。ただ、パスタの質やお湯の量などで、かかる時間がちがいますから、茹でる途中で何度も硬さをみるといいようです。
タリアテッレは、あまり聞きなれない名ですが、日本のきしめんに似た形で幅広の紐状のパスタ。ほうれん草の裏漉しを加えた緑色のタリアテッレ・ヴェルディもあるそうで、スパゲッティよりボリュームがあるので、比較的重いソースが合いそうです。
能書きはこのくらいで、早速本日のお試し料理にうつります。ミートソースでも良かったのですが、クリームソースに挑戦します。
材料は、本しめじ、モッツァレラチーズ、を使用。
鍋で、にんにくとバターを炒め、本しめじを加え、さらに炒めます。そこへ、クリームソースを加え、クリームが分離しない程度の弱火で煮る。後は、茹で上がったパスタを入れよく和え小さい角切りにしたモッツァレラチーズを加えてさらに和える。火を消し、パルメザン粉チーズを加えさらに和え、味をみて、塩、胡椒でととのえ出来上がり。
余りにも簡単過ぎて、料理上手には物足りないかもしれませんが、素人料理人には、丁度、手頃な作り方で助かります。
作り方は、近所のイタリアンレストランのシェフに習いました。
フェットチーネは、多めに購入したので、次回は、ミートソースで試食してみようと思っています。
T・Y
投稿者 diary : 00:00
2009年07月10日
発見
先日仕事で恵比寿の三越まで行ってきました。
お中元時期ということと、仕事柄もあり、“人には何を贈ったら喜ばれるのだろう”などと考えながら食品売り場をウロウロしておりましたら、なにやら変わった売り方をしてるお店が。
NEWS CHEFというお店です。
ひとことで言えば、食材が全てセットになっており専用容器にて電子レンジでチンするだけで気軽に本格的な料理が食べられる。というもの。(うまく表現できていないかも、すみません)
スープや温野菜サラダだけではなく、ハンバーグや生パスタ、リゾットまで。
興味がわいたのでお店のお姉さんにいろいろ聞きました。
これ全部この容器に入れるだけ?⇒一部後のせの物もありますが、他は全部入れるだけです。
野菜とか玉子なんか自分で用意しなくていいの?⇒ハイ。全部入ってます。
などと長々と質問攻めにしたにもかかわらず、最後まで気持ちよく答えてくれました。
3種類買ってみました。
「煮込み風ハンバーグ」「半熟玉子のカルボナーラ」「キノコチーズリゾット」です。
そのうちの一つハンバーグのセットです。
肉なんかナマですよ。野菜は多少ブランチングしているのでしょうか。ホントに全部入れてソースかけるだけで出来ました。
美味しかったですよ。
何でも、ただ美味しいソースを作るだけではなく、レンジで調理した後に美味しくなるように開発しているのだとか。
でも素材がナマの物も一緒に入れてあるので、ロスが心配(私が心配することじゃないケド)。
聞いたら現在2店舗あるとのこと(恵比寿と新宿)。
横浜にも出来ないかな。
機会があったらぜひ試してみてください。
た.み
投稿者 diary : 00:00
2009年07月09日
マカロンの扉を開いてくれたお店
~アルデュール~
私はスウィーツには目がないのですが、マカロンはちょっと苦手。口の中でモソモソするイメージがあり自ら選ぶことが無かったように思います。
数年前に頂きもののマカロンに初挑戦!その時のマカロンの美味しかったこと。これが『アルデュール』のマカロンでした。(この時はショコラのマカロンを頂きました。)
それ以来、他のお店のマカロンも頂くようになりました。生地がしっとりしているもの。パリパリしているもの。中にサンドされるものの食感で各店まったく違うマカロンになることを知りました。安易なイメージをもっていた自分が少し恥ずかしくなりました。
『アルデュール』は九州・福岡のお店なので、残念ながらデパートの催事などでしか手に入れることができません。先日久しぶりに『アルデュール』のマカロンを頂きました。
今回は抹茶柚子のマカロンにトライ!和の味が強いかな?と想像していましたが、抹茶のマカロンにマスカルポーネのようなチーズと柚子のぜりーのようなものがサンドされ絶妙なバランスで完璧なマカロンでした。やっぱり私の中では『アルデュール』のマカロンが1番です。
季節によって新しい味が楽しめるということなので、いつか福岡のお店を訪ねてみたいです。
Y・K
投稿者 diary : 00:00
2009年07月08日
七夕とケーキ
昨日の七夕の日、今年もまた誕生日を迎えてしまいました。
7月7日生まれということで覚えやすいこともあり、毎年誰か必ず覚えていて声をかけてもらえるので大変嬉しいのですが、年齢はというと・・・40代も半ばに近づき出来ればこれ以上年を取りたくない今日この頃です。
さてイベント好きの我が家では、毎年家族全員の誕生日に必ずケーキを買ってきて心ばかりのお祝いをします。大家族なので自分の誕生日も含め年に5回誕生日会があり大変ですが、今年は子供達が材料を買ってきてケーキを作ってくれました。いつもとは違い子供達の手作りケーキの味はまた格別でした。
S.I
投稿者 diary : 00:00
2009年07月07日
創作イタリアン酒場 櫻
お洒落な店見つけた!!
横浜駅西口から徒歩3分、高島屋の裏にある店に行ってきました。
暗い照明に洒落た音楽、ダイニングバーのお決まりの雰囲気。オープンキッチンでカウンターの目の前で料理する姿がみれて良い感じです。
カップルが多いと思いきや女性客・サラリーマンの団体などが来ており、店長さんも気さくな方で親切にお勧め料理や飲み物の説明をしていただきました。初めてでも安心できる店です。
料理は本格的で、お値段もなかなかお手ごろです。
先ず、生ビールを注文。さすがにジョッキではなくグラスでしたが、飲むって言うより食事をする感じですかね。
次に店長さんお勧めの赤ワインを注文してみました。料理も美味しいからお酒もススンジャウンデスよ・・・
白身魚のトルティーノを注文。イタリアを代表する料理らしくジャガイモを千切りにしたのに包んでこんがりオーブンで焼いた料理にサワークリームが乗っていてとても美味しゅうございました。
サラダに使う野菜は、鎌倉野菜を使っていました。なかでも珍しいのが昔のアスパラでした。食べると粘りがあり、オクラのような感じでした。
魚もその日仕入れしたもので、新鮮で美味しかったです。
機会があれば、行ってみては・・・?
O.T
投稿者 diary : 00:00
2009年07月06日
お気に入りの紅茶
コーヒーと紅茶どちらが好き?と聞かれたら迷わず紅茶と答えてます。
特にお気に入りの紅茶は「マリアージューフレール」の紅茶です。
先日カフェスペースのある銀座5丁目のお店に行ってお気に入りの紅茶を購入しました。
こちらのお店は1Fが紅茶を販売していて2Fがカフェになっています。
1Fにあるずらっと並んでいる紅茶の数々にいつも見入ってしまい、色々試してみたいと思いながらもお値段がちょっとばかり良いのでいつものお気に入りの「マルコポーロ」にしました。
マルコポーロのお味ですが、フルーティーで上品な味なので癒されます。
こちらがマリアージューの中でも一番人気商品との事ですので是非紅茶好きな方お試し下さい。
K.T
投稿者 diary : 00:00
2009年07月03日
山梨・小淵沢で出会った海の味
先日、家内と二人で私の両親が住む小淵沢へと言って来ました。
前回は、両親と食べた鰻をご紹介いたしましたが、今回は、その時に家内と昼に食べたそばをご紹介したいと思います。
小淵沢に到着したのが丁度お昼を少し過ぎた頃でしたので、いつもなら山梨名物ほうとうを食べるのですがサッパリとそばでも食べようと言う事になりました。
蕎麦屋を探しながら車で走っていると、インターチェンジから駅に向かう道沿いに蕎麦屋の看板を発見しました。看板のある方へ進んでいくと一軒の古民家に突き当たりました。
どう見ても農家を営んでいるお宅にしか見えず、垣根の中を覗いてみるとお品書きらしき物が目に入り玄関先まで進むと紛れもなく蕎麦屋でした。
元々あった古民家を利用して蕎麦屋を始めたらしく、他人の家の居間で食事をしている様な変な気分でしたが、天せいろを頼んでみました。
最近食べたことのない様なそばの香りがしっかりとしていて、天ぷらも採れたての野菜を使用しておりとても美味しく頂きました。
前回ご紹介した鰻やとは、駅から向かって方向は全く逆なのですが、駅からは歩いても5分くらいだと思うので、もしよかったら探してみて下さい。
T.Y(2号)
投稿者 diary : 00:00
2009年07月02日
トースト七変化?
トーストといえば、バタートースト、ジャムトースト、ハムトースト、ピザトーストなどバリエーションは尽きないが、我が家のトーストに新顔が登場した。
そんな大げさなものではないが、「しらす&チーズトースト」。その名のとおりで、説明するのもお恥ずかしいが、食パンにマーガリンを塗り、しらすをたっぷりのせて、加熱用のスライスチーズをその上にのせて焼くだけ。
以前、葉山で食べた「しらすのピザ」をまねして「しらすのピザトースト」を作るようになったのだが、ピザ用のチーズがない時に加熱用のチーズトーストの上にしらすをのせてみたが、食べる時にぽろぽろ落ちてしまい、具合が良くない。基本的にしらすは仕上げに生のものをのせるのが我が家流だが、「納豆&チーズトースト」の作り方を取り入れて完成に至った。我が家の「チーズトースト」は、食パンにマーガリンを塗り、粉チーズをたっぷりかけて焼いたものが、主流だ。もちろん、加熱用のスライスチーズを使うこともあるが、基本的には粉チーズである。
食パンといえば、現在では6枚切りが主流のようだが、以前は8枚切りが一般的だったような気がする。トーストのことを考えていたら、学生時代にアルバイトをしていた池袋のコーヒースタンドのハムトーストを無性に食べたくなって、久しぶりに行ってみた。既に廃業しており、ゲームセンターになっていた。マスターの年齢とご無沙汰してしまった時間を考えれば、当然のことなのかもしれないが、なんだかとてもさみしい気持ちになった。週末に自分で作ってみよう・・・・
学生時代のことをいろいろ思い出してしまった(トーストから何でこんな展開になってしまったのか???)。
・・・・そんな私は、オセンチガッパ。
投稿者 diary : 00:00
2009年07月01日
高尾山
先日の日曜日、高尾山に行ってきました。
ミシュランの三ツ星観光地として選ばれたところです。高尾山は八王子市で東京都なんですね。都心より1時間足らずで行ける交通の便が良いのと、都心近郊にしては美しい自然があり人気の観光地とのこと。また標高600メートルの手頃な山でハイキングをする人も多いとのこと。
その日は梅雨時にもかかわらずかなりの人が来ていましたが昼過ぎから雨が降り出してしまい人出はなくなりました。
私は学生時代に来て依頼、久しぶりの高尾山でした。
当日の目的は法事で墓参りでした。その後、会食のもてなしを受けました。高尾山入り口の信号際にある会席料理の店『琵琶家・清流亭』という店です。大正3年から95年間営業を続けているそうです。外の案内板には本日はご予約のお客様のみ受け賜っていますと書かれていました。私達は別館の清流亭に案内され、会席料理を頂きながら地元、酒蔵の生酒を美味しく頂きました。ほろ酔いながら帰路に着く電車に乗り込みました。
今度は紅葉の時、ハイキングに行きたいと思っております。
K林業園
投稿者 diary : 00:00