« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 »

2009年08月31日

オリーブオイル

男の料理にはまり、簡単なものから始めてはや3年を経過しようとしています。
本格的に「だし」を採っての料理は、まだ壁が厚く、和風なら「ほんだし」、洋風なら固形や顆粒の「ブイヨン」や「コンソメ」、中華なら「中華だし」をまだ使っています。いつかは本格的な・・・と思っていますが、当分先のことでしょう。

ところで、本日の本題にはいりますが、休日に取引先との同行で、有名イタリアンレストランへ商談で伺った時のことですが、厨房に数種類のオリーブオイルがあることに気づきました。専門店なので当然のことなのでしょうが、我が家には、エキストラヴァージンオイル1本しかありません。オリーブオイルの使い分けなどあまりよく解からず、サラダオイルと大豆白絞油くらいの認識でしたが、専門店ともなると、焼いたり煮たり揚げたりするときに使うオリーブオイルとサラダ用のオリーブオイルは当然使い分けています。家ではサラダくらいにしか使っていないオリーブオイルが、専門店では、大活躍です。恥ずかしかったのですが、シェフに使い分けの取材しました。

ピュアオリーブ油
焼き物や揚げ油
オリーブ油はほかの植物油に比べて酸化しにくいため、ピュアを揚げ油に使えば、少量の油でカリッと仕上がる。
焼き物
塩を振る前に、ピュアを刷毛で塗り、1時間位寝かすと、オイルが肉に染み込み、深みが出る。肉の表面の油膜が、肉の劣化を防ぐ効果もある。

①ピュアとE.Vの違い
精製したオリーブ油が混ざっているか、いないか。ヴァージンオリーブ油は、オリーブの果実を搾っただけで、化学的加工は、一切しない。最初に搾ったものを一番搾りと呼び、その中でさらに鮮度の高いものをエキストラと呼ぶ。
一方ピュアオリーブ油は、精製したオリーブ油にヴァージンオリーブ油を混ぜたもの。

②賞味期限
基本的にはボトルに記載されている日付を目安にするしかない。国際オリーブオイル協会?では、瓶詰めから12ヶ月~18ヶ月までとするガイドラインを定めているが、実際に賞味期限を決めるのは生産者自身なのだ。ただ、早摘みのオリーブから採ったオリーブ油のほうが、熟しきった実から採ったものより、酸化に強い物質を豊富に持っているため、長持ちする傾向にある。酸化して失われていく物質(ビタミンE、カロチンなど)の多くは、紫外線が天敵。紫外線を徹底的にカットする工夫で、随分と違ってくる。

③保存は冷蔵庫?
オリーブ油は、5℃以下で凝固してしまう。冷蔵庫で保存して使うたびに取り出すと、
何度も凝固と融解を繰り返すこととなり、徐々に劣化してしまうのだ。また、30℃以上になると、オリーブ油は劣化する。5℃~30℃がオリーブ油を管理に適した温度帯ということになる。温度差が起こらないよう、直射日光を避け、比較的涼しい場所で保管するのが望ましい。

時間も限られていたので、この程度の取材しか出来ませんでしたが、私にとっては、大収穫です。9月の連休には、早速、ピュアオリーブオイルを購入して、使い分けて味、触感を食べ比べてみることにします。勿論、ピュアの方が価格的に安いので、経済効果?も生まれるかもしれません。今回はレポートみたいな日記になってしまいました。

T・Y

投稿者 diary : 00:00

2009年08月28日

ホルモンセンター

少し前になりますが、私の幼稚園時代からの“顔は怖いが心優しい?”旧友と「メシでも喰うべ(横浜ナマリ?、よく某ナカイクンも言ってるでしょ)、うまい焼肉屋に連れて行ってやるよ」と言われ行ってきました大和市の「ホルモンセンター天狗家」。
平日の9時ぐらいにつきましたが、満席、行列状態!
「ホルモンセンター天狗家」

1時間半待ちましたよ!すごいね。平日なのに。
多少涼しい日で良かった。

ようやく自分らの番になり店に入るとすごい煙。
メニューから友人が注文したのを見て私は思いました。
ずいぶん少しづつ頼むな~と。
出てきた量を見てびっくり「これ1人前?」
白飯も頼んだのですが、良かった大盛りにしなくて。
この店の「普通」が他の店の大盛り。「大盛り」はとてつもなくてんこ盛り。
お肉も柔らかくてマジうまいッス。
社内の人はうすうす気が付いていると思いますが、私他の人よりほんの少しだけ食べる量が多いのですが、おなか一杯食べて一人2,500円位でした。
これだけいい事言ってるのに写真は外観しか有りません。
食べ始めると写真の事なんか頭になくなりますので。

また食べに行きたいのですが、1時間半待ちはネ~

でも食べに行きたい 

た.み

投稿者 diary : 00:00

2009年08月27日

『ゴールデンアップル カムイ』

先日、北海道の知人からお土産を頂きました。その包はドッシリと重く、その時はお菓子だとは思いもしませんでした。

包を開けてびっくり!中には真ん丸のバームクーヘン。そして重さの正体は丸ごとの林檎だったのです。このお菓子は壺屋総本舗の『ゴールデンアップル カムイ』。
『ゴールデンアップル カムイ』

形が可愛く切ってしまうのがもったいなく思えましたが、ナイフを入れて食べてみました。
中の蜜漬けの林檎は甘過ぎず、まわりの柔らかなバームクーヘンとの相性が抜群!全体の調和がとれていて品の良い味を織りなしています。

北海道というと白い○○などお土産はたくさんありますが、このお菓子は初めて。
「初めてのものを」という 贈ってくださった方の気持も味わいながら、美味しいお土産を楽しみました。

Y.K

投稿者 diary : 00:00

2009年08月26日

手土産

先日、商談に来られた取引先の営業の方が「これ、本当につまらないものですが・・・」と大変すまなそうに手土産を置いて行かれました。
「これは御丁寧に・・・」と何気なく受け取りましたが、後ほど事務所で包装を開けてみると、写真のように「ひょっとこ」の顔が!事務所の女性にもウケて、その場の雰囲気が大変和みました。
どじょう掬いまんじゅう

白アンが入った普通の和菓子のお饅頭に目の様な焼印が押してあり、包装に水玉の模様が印刷されているだけのシンプルなものですが、これだけでちょっと印象に残る手土産になっていると思いました。また久しぶりの商談でしたが、本来は無くても良い手土産にこれを選んできたことに遊び心とセンスの良さを感じ、自分も見習いたいと思いました。

S.I

投稿者 diary : 00:00

2009年08月25日

地上200mのレストラン

ピッツォランテ スパッカ ナポリ

先日、私は新宿の住友ビルにある眺めの良いレストランに行ってきました。
神宮の花火が見れると思い行ったのですが、欠片しか見れませんでした。
しかし、料理と夜景がとても良く花火より楽しめました。
私的には、景色より食事の方に興味がありましたが・・・

ミモザ

まずは、食前酒を注文。私らしくないミモザなんか頼んじゃいました。

前菜に「あわびとキヌガザ茸のキモソース」軟らかくキモの苦味が絶妙です。
「えびのラビオリ」「メカジキと海の幸のミルフィーユ仕立て」なかなか手の込んだ料理です。 
和牛ロースのローストは、「柑橘系の塩」「抹茶塩」「ハーブ塩」の3種の塩を付けて食べるのですが、お肉が柔らかくペロッと食べてしまいました。

デザートはまでしっかり食べました。エスプレッソでしめて実は、ピザが 店の売りでしたが、全く食べれませんでした。
次回は、ピザのコースを食べてみたいものです。
デートにお勧めですよ~ 行ってみてください。

O.T

投稿者 diary : 00:00

2009年08月24日

韓国へ行ってきました。

先日2泊3日で韓国へ行ってきました。
韓国は約8年ぶりだったので前回行った時とだいぶ変わっていて新たな発見の連続でした。

今回は2泊と短い旅行だったので行く場所を厳選して行きました。
そこで役にたったのでIKKOさんの本です。
韓国通のIKKOさんの本は美味しいお店やエステやコスメショップなど詳しく載っていてこの本を片手に色々なお店に行く事が出来たので韓国に行く方にお勧めの1冊です。

IKKOさんお勧めの「プデチゲ」を食べにアックジョンドンへ行きました。
「プデチゲ」

プデチゲは野菜やお肉がいっぱい入っているお鍋でスープはピリ辛ですが、あとをひく美味しさでした。
プロセスチーズとインスタントラーメンも一緒に煮込んでこんな美味しい鍋があったんだと新たな発見でした。

デジカルビとサムギョプサル

韓国といえば焼肉という事で今回はデジカルビとサムギョプサルを食べました。
付け合せの野菜がたくさん出てくるので野菜不足も解消出来るしお肉とサンチュやエゴマの葉などを巻いて食べるお肉はとっても美味しかったです。

お土産は韓国海苔と韓国コスメを大量買いし帰りのスーツケースは全部埋まってしまい重量オーバーしなくて良かったです。

約2時間で行けるのと時差がないので次回は週末を利用してまた行きたいと思います。

K.T


投稿者 diary : 00:00

2009年08月21日

箱根の夏休み

夏休みに強羅に行ってきました。
東京から近い、美術館など楽しめるところが多い等の理由で、我が家は箱根に行くことが多いのです。

「豆腐かつ煮定食」「星の王子様ミュージアム」「星の王子様ミュージアム」「大涌谷黒たまご」

1日目の昼食は最近テレビにもよくでてくる「豆腐かつ煮定食」をいただきました。豆腐の間にひき肉を挟みパン粉をつけて揚げたものを卵でとじたもの。テレビの影響は大きく、かなりの行列でしたが、家族の要望もあり待つことに。思ったより待たずに案内された店内はゆったりしており、ゆっくり食事をすることが出来ました。食事が済んだら「星の王子様ミュージアム」へ。以前にも来たことがあるのですが、リニューアルされたと聞いたので2度目の訪問です。以前あった作者の生まれたヨーロッパの街並みを模した小道が美しい庭園になっており、様々な花がとてもきれいでした。

2日目は「彫刻の森美術館」、そして大涌谷では黒たまごを食べました。よく温泉たまごと勘違いする方もいますけど、白身は白いし中はいたってノーマルなゆでたまごです、念のため。夜にホテルの部屋で飲むときのつまみにしようといくつかもって帰ったのですが、時間がたつと真っ黒だったたまごが、なんだかまだら模様というか、色が薄くなってきてました。大涌谷に行った事がある方はご存知でしょうが、硫黄を含む蒸気があちらこちらで噴出しています。黒たまごはこの硫黄ガスの硫黄とたまごの殻にある鉄分が反応して、硫化鉄ができる、そうです。
3日目はホテルの周りを散策、お土産を買って、早めに帰途につきました。お天気にも恵まれ、楽しい夏休みを過ごすことができた三日間でした。
温泉にはゆっくり、何度も入りました。湯上りのビールが美味しくて・・・

そんな私は、温泉ガッパ

投稿者 diary : 00:00

2009年08月20日

お気に入りの

カフェ

私は、買い物の合間や本を読むときにお茶をするのが大好きで、癒しのひとときです。
その場所でお店は異なりますが、銀座でよくち寄るのが「椿屋珈琲店」です。店内はレトロな雰囲気でウエイトレスさんの制服もお手伝いさんのような制服で、可愛いです。
そして、よく頼むのがロイヤルミルクティーかココアです。(私はコーヒが苦手なので:笑)
既製品とは違い、最初から丁寧に作られてるのがわかる味で、まろやかでコクがあって美味しいです、癒されます☆あ(ココアにはラム酒が別の小瓶でついてくるところがリッチな感じ・・・)値段は飲み物だけでも1000円ぐらいするので、お高めですがやっぱり味が違うので価値はあると思います。
他にも、食事でカレーやパスタ、サンドイッチなどがあり、ケーキやアイスもあります。食事もまたお高めですが、美味しいですよ!私がお茶をするときは、シフォンケーキを一緒に頼みます。プレーン、チョコ、紅茶、抹茶、など種類があるのでいろいろ選べて楽しいです。どれも、大きめに切られて生クリームと一緒に運ばれてきます。とってもふんわり、しっとりしています♪どの味もおすすめです。ケーキ類はシフォンケーキだけでなく色々あるので、今度は他のケーキも食べてみようと思います。
何店舗かあるので、見つけたら立ち寄ってみてはいかかでしょうか??

Shinobu Yokota

投稿者 diary : 00:00

2009年08月19日

湘南の名店

先日、家内と江ノ島神社へお詣りに行ってまいりました。
毎年お盆の時期に詣でるのが年中行事になっており、江ノ島と言えば“おいしい魚介”を楽しみにしていて、何店舗もある飲食店で一軒だけ行列ができる名店でいつも2時間近く待つので諦めていましたが、今回は何としてでも食べたく、開店40分前に行ったのですが、その時点で34番目という盛況ぶりで、結局食べられるまでには1時間半待つ事になりました。
とびっちょ

そこの店は、しらすの問屋が経営しており、生しらすから釜揚げしらすまで何を食べてもとても美味しく、私は、生しらす丼を目当てに行ったのですが、お盆休みで漁がお休みの為、生しらす丼はありませんでした。その代わりに駿河産の生桜えびがあり、釜揚げしらすと生桜えびの丼にしました。

生桜えびの丼

釜揚げしらすも身がしっかりしていて、とても甘く感じ、桜えびも甘えびの様なともて甘く美味しく頂きました。
テレビでもよく紹介されている店なので行かれた事がある方も多いと思いますが、もし、行かれた事がなく、江ノ島の方へ行かれる事がありましたら、是非とも行かれて見て下さい。でも、1時間は最低でも待つ覚悟が必要ですが、、、

T.Y(2号)

投稿者 diary : 00:00

2009年08月18日

お店の名前がないラーメン屋

以前、どなたかが鶴見ラーメン事情を書かれていましたが、もう1軒紹介させて頂きます。
正月の箱根駅伝の鶴見中継所に近く華の2区をスタートしてすぐの所にあります。

10坪程の木造建物で看板はありません。

目的の店に到着するとすでに3人が待っている。炎天下の中待つこと10分位で席が空きました。メニューは、たんめん650円としか書かれていませんでしたが。
“普通のらーめんください”と注文する。
“すこし待ってください“

“はい、どうぞ”
ワンカップ大関が出てきました!!

“え!頼んでいませんけど”
“お水ですよ、どうぞ”
5分が経った頃注文したラーメンが出てきました。

普通の醤油ラーメンですがチャーシューの他にスライスハム、のり、ゆで卵がのっていました。食べ終わる頃には汗びっしょり。クーラーもなく窓は全開です。
450円。“また、来て下さいね”
店の名前無く、35年間営業しているそうです。
冬と飲んだ後がお薦めです。

KO.T

投稿者 diary : 00:00

2009年08月17日

水分補給

先日、サマーソニックに行ってきました!
前回行った時にも暑くてフラフラになったので、今年は熱中症に気をつけようと思って挑みました!

炎天下の中で立っているだけで汗ダラダラだし、日は照ってるのに帽子忘れたし、タオルで日よけはしたものの太陽は照ってるし。。

アクエリアス500ml X 1
ポカリスエット500ml X 2
水 500ml X  4 飲みました!千葉マリン内に持ち込めるのは水だけだったので、水メインで途中で体に良さそうなポカリにしたり・・・
フェスだから仕方ないけど1本 250円もしたけど健康には変えられないし・・・。

ご飯は各国の屋台料理が並んでいて楽しいです♪
今年は栄養つけてご飯とお肉食べなきゃってことでこの二つにしました。両方とも美味しかったです!
カキ氷の種類がマンゴー・カフェオレ・カシスなどいろいろあって迷った末、蜂蜜レモンにして大満足でした!

いろいろ気をつけたけど、やっぱり帰りは頭ガンガンいってました。
長時間日に当たっていたから仕方ないんですが・・・。
疲れたけど、とっても楽しい1日だったので、来年も行きたいです☆

以前テニスしていた時に軽い熱中症になりかけた経験があるので、みなさんも外に長時間いる時は水分多めにとることを心がけた方がいいと思います!!

K.O

投稿者 diary : 00:00

2009年08月07日

百円

西八王子で噂?の100円ラーメンを食べてきました。
店は西八王子駅前の2F。店に入り食券を購入。
時間は夕方4時頃の為、他の客はいない。食券を出すのが恥ずかしいが笑顔で渡す。

5分後

きました(^O^)

100円ラーメン

味は醤油、麺は通常の3分の1、キャベツの千切りを思わせる細いメンマ、日本のナノ技術の集大成極薄のチャーシュー。

究極のミニラーメン

食してみる
ウマー。メンマもチャーシューも小さいながらも味は良い、スープもちゃんとダシが出てる。100円といえど侮るなかれ。

但し、量が足りず2杯目を頼むこととなりました。。

E.K

投稿者 diary : 00:00

2009年08月06日

最近マクドナルドで食事を取りましたか?

7月になってもジメジメした気候で体調が安定しない毎日です。
エアコンがこの世に無いと自分としては夏は越せないのでは?と思うほど現代の機械に依存している現状が恥ずかしいです。
暑いせいで、自動販売機やコンビニでお茶を買ったり、喫茶店でアイスコーヒーを飲む機会が大幅に増えました。
食事もだいたい、冷やし中華とか冷やしたぬき蕎麦とか冷たい系のものばかりで飽きてしまいます。
何か食べたいものも特になく、変わったランチを食べたい!と思って外回りの営業中も、いつも探してしまいます。
その日も結局は食べたいランチも無いので、諦めていましたが、喉が渇いたので近くにあったマクドナルドに入ってジュースでも飲みたい気持ちになりました。
店内は混んでいて学生やサラリーマンや年配の女性など様々なお客さんが並んでいました。
私はジュースだけ買うつもりでしたが、私の前の前にならんでいる中学生くらいの男子2人が、このハンバーガーがうまいんだぜ。との会話をたまたま聞いたので、よし♪私も便乗して食べてみよう!と思いました。
マクドナルドは私が中学性くらい(今から20年以上も前に)店内でハンバーガーとポテトとコーラの3点セットを部活の帰りによく食べましたが、今では飲み物くらいしか行かなくなりました。
(噂の)旨いハンバーガーとはクォーターパウンダチーズです。値段は単品で360円でした。CMでマクドナルドの普通のハンバーガーは100円では?と思ったので360円とは、ずいぶんと高いな!との印象もありましたがランチ代金としてはセットにしても780円なので気にもなりませんでした。
でも100円でなく、360円のクォーターパウンダチーズとは?と期待して頼むとフタを明けて、ボリュームと肉厚が目を惹きました。
期待して食べてみると口のなかで肉の柔らかさとボリューム感が以前と違って肉がジューシーで美味しかったです。凄いボリュームでした。

クォーターパウンダチーズの意味はよく分かりませんが、味やボリュームやエンドユーザーにアピールする商法は素晴らしいと思いました。
結果はどうあれ、時代にあった会社で変化が出来る会社は今後も大きく伸びる可能性が高いのでは?と思いながらクォーターパウンダチーズを完食しました。またお腹が凄く減った時に食べてみたくなりました。

尾澤正道

投稿者 diary : 00:00

2009年08月05日

産休に入ります。

今月の夏期休暇より、産休に入らせていただきます。
先日、部署の方々が激励会をしてくださいました。

場所は好成軒という、日本橋の老舗の洋食屋さんで、オムライスが有名らしく、テレビで紹介されたのを観たことがあります。

洋食屋さんの夜のコースということで、全て洋食なのかと思いきや、お通しは和の三種類の小鉢が出てきました。
次も、お刺身の盛り合わせで、夜は洋食と関係ないのかな?
と思っていると、いきなりチョリソーと揚げ物の盛り合わせが出てきました!揚げ物は、エビフライや肉巻きのフライ、唐揚げなどフライの王道をいくメニューで、さすが洋食屋さんといった感じでした。
その後、焼そばが出て、コースのシメなのかと思ったら、さらにパスタ入りのビーフシチューと、デザートにチーズケーキも出て、ボリュームのあるコースでした♪

部内での飲み会は本当に久しぶりで、退職された方までゲストで来ていただいた事もあり、思った以上に盛り上がったように思います。会をひらいていただいた皆さんに感謝します。

いったん仕事はお休みになり、会社の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、頑張って元気な子を産みたいと思います。

Mioko.W♪

投稿者 diary : 00:00

2009年08月04日

暇なお父さんの(いい加減な)手作り料理

最近、女房が出かけている時たまに一人で昼食を作って食べます。
暑くてあまり食欲が湧かないので食欲をそそる、そして簡単に出来る昼食を紹介します。
スパゲティ ペペロンチーノです。大した料理ではないのですが、ふだんあまり料理をしないお父さんでも多分出来ると思いますので、女房がいないたまの休みにでも試してみてください。
夏の暑い日でもにんにくの香りと唐辛子の辛味が食欲をそそり以外にペロッと食べられますよ。
作り方も簡単です。
100gのスパゲティをゆでます。(私は100gづつ束になってるスパゲティを買ってきます。計量も要らないので)具はハムかベーコンでも冷蔵庫の中にあるものでお好みを(私はなければソーセージを使うこともあります。またちょっとした青物、ピーマンやほうれん草など冷蔵庫にあるものを少量足しても良いです)後はにんにくを1~2かけらこちらも輪切りにして本当はオリーブオイルを使うといいのでしょうがサラダオイルでも十分です(多めに入れないとパスタがパサつくので結構多目に)。
スパゲティをゆでている間に、にんにくを熱した油で炒めたらそこに後の具を入れてさらに炒めます。そして唐辛子ですが我が家は鷹の爪を常備していないので、私は七味唐辛子を好みの量(以外に多目で大丈夫です)ふります。
その後茹でたスパゲティを炒めたフライパンに入れて塩を適量(味の調整をしながら少しずつ数回に分けて入れる)味を調えながら入れかき混ぜて出来上がりです。
いい加減に作っても結構いけますよ。あくまでも邪道ですのでその辺は大目に見てください。

けんちゃん

投稿者 diary : 00:00

2009年08月03日

大阪にて

感動しました。

「サラリーマン酒蔵 大阪屋」

先日、大阪出張がありその帰り際、大阪駅近くの「サラリーマン酒蔵 大阪屋」で食べた大阪ならではのおいしいものを紹介します。

まずは「はもちり」。こりこりの食感がおいしい。はもとはウナギの様な姿をした白身の魚らしいです、漢字で鱧。
「はもちり」

続いて「どて焼き」。牛すじ肉を煮込んだもの。串かつと並ぶ大阪名物!!やわらかいすじ肉に一味唐辛子をかけて。
「どて焼き」

そして「ねぎ焼」。お好み焼きみたいですが、キャベツの代わりに大量の青ねぎと牛すじが入ってます。
「ねぎ焼」

どれもこれも美味しいのですが、これは究極に美味しいと思う一品を最後に紹介します。
これ、なんだか分かりますか?
?????????

紅ショウガの天ぷらです!!
実は、私は紅ショウガが大好きで、牛丼や焼そば、お好み焼き・たこ焼きの具などには皆さん当たり前に紅ショウガを添えたり入れたりしますよね。
小さい頃から私は、玉子掛けご飯に紅ショウガ、おにぎりの具に紅ショウガを入れて食べてました。もちろん今でもそうしますが、今回初めて食べた天ぷらに感動し、皆様にもったいぶって紹介しました。
いつも脇役の紅ショウガが、メインディッシュとなったこの日の夜、何だかうれしくお酒がすすんだのは言うまでもありません!?

H.A

投稿者 diary : 00:00