« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »

2008年07月31日

送別会

先日我が部の女性の送別会で新橋の魚金というお店に行きました。他の部署が以前行って、よかったという話を聞いていたので、次回何かある時には行ってみようと思っていた店です。
まずは刺身の盛り合わせで、写真は4人前です。(写真はN井君が日記に使えると言って撮った物を日記のネタはなかなか無いので、掲載が早い方に優先権があるだろうという勝手な解釈で頂戴しました)男性3名女性1名のテーブルでは完食したものの、男性1名女性3名のテーブルでは1/3は余ってしまいました。次は50cmはあるのではないかという巨大な金目鯛の煮付けです、油がのっていていて非常においしかったです。その後も焼き魚、揚げ物などが出ましたが、すでにおなかに余裕はなくあまり食べられませんでした。お酒も一升瓶の焼酎を男性4名で飲み干そうとしましたが時間制限もあり余らせてしまいました。
特大や大盛りの料理で一層と印象に残る送別会になりました。
かよちゃん5年間本当にお世話になりました。
アグレッシブなYさんの下でよく頑張って(耐えて?)くれました。
お幸せに!!

M.T.

投稿者 diary : 00:00

2008年07月30日

すごい男

突然ですが、このところ私は会う人会う人に「すごいですねー!」と言われております。
「いやいやたいしたこと無いですよ。」などと私も言いません。
どうやら私はすごい男のようです。

・・・と、ここまで書くと「どんな奴やねん」ていう話になりますが、「すごい」を「ひどい」「やばい」に置き換えると納得してもらえると思います。

なにもこのメタボ検診の始まった年にこんな状態にならなくても。などとお客様にまで言われる始末。

社内ではハリウッドスター(宇宙人)に似ていると評判になるし・・・。

まあ、早い話がダイエットに失敗して(やる気が出ず)太り続けているわけです。

ここまで言われ続けてるとだんだん笑い話にもならず、少し飽きてきたので宣言します。
ダイエットします。この欄にももう自虐ネタは書きません。
どうぞ静かに見守ってください。

次回から食に関するネタでがんばろうと思う

た.み

投稿者 diary : 00:00

2008年07月29日

美味しい串揚げ☆そして最後に・・・

毎日毎日暑い日が続いていますね。そんな暑い時にも美味しく食べられるお店をご紹介します。恵比寿にある『串亭』という串揚げ屋さんで、とてもお気に入りのお店です。今の時期はビールやサワーが進むと思います♪30種類近くのネタがあり一つ一つ揚げたてを出されるのですが、出される順番はわからないので待っている間も楽しみです。(苦手な物を予め聞かれるので、食べられない物は出てきません)
まずお通しで野菜スティックが出てきてお味噌を付けて食べるのですが、この野菜が新鮮ですごく美味しいです。結構沢山入っているのでバクバク食べていると串揚げがあまり食べられなくなります(笑)
いよいよメインの串揚げ!最近行ったときに食べたのは、牛ロース、海老伸丈、アスパラ、
たらば蟹、ササニラ、ホタテ、車海老、蒟蒻、ウナトロ・・等々。牛ロースはとても柔らかくて海老はプリプリとして素材が良いのが分かります。ササニラは鶏のささみに韮を挟んであるのですが、醤油ベースの下味が付いていてとても美味しかったです。ウナトロはウナギの串揚げにとろろをかけた物。こういった創作系も充実しています☆シメにちりめんご飯とおみそ汁でお腹いっぱいです!

そして最後になりましたが、今月を持って杉山商事を退職することになりました。先日みなさんに送別会を開いてもらい、記念の品も頂きました。5年間お世話になり本当にありがとうございました!これからは一人の主婦として、家族の為に健康に気をつけた美味しい料理を毎日作っていきたいと思います。

うえだ*かよこ

投稿者 diary : 00:00

2008年07月28日

青山で発見!

京都の味を楽しめる和食処青山・圓(まる)。
ごま豆腐や鱧のあぶり焼など京都の定番料理はもちろん、鴨とゆりねのあんかけ饅頭や生麩をのりで巻いて頂く磯辺焼など京都の創作料理を出してくれるお店です。

このお店で特にオススメなのが釜戸炊きの『ご飯』白米です。注文してから待つこと40分!出てきた『ご飯』は米一粒一粒がふっくら大きくツヤツヤです。

まずはそのまま一口頂きました。噛む回数を重ねるごとに『ご飯』の甘さが口の中に広がります。その後は『ご飯』のお供に数種類のトッピング。私は山椒ちりめんといくらの醤油漬けを選びました。シンプルだけど箸がすすみます。あまりの美味しさに、思わず日本人で良かった!!と実感しました。

女性には欠かすことのできない食後のデザートにはプリンをチョイス。チョコレートを使ったカラメルソースはとても苦味があり、大人のデザートを楽しみました。

時には普段と違った時間の流れをゆっくりと楽しみながら、美味しいものを頂けるそんなお店を見付けました。

Y.K

投稿者 diary : 00:00

2008年07月25日

お気に入り

焼肉定食

今回はたまに昼食に行くお店で、会社の近所にあるお気に入りの定食屋さんをご紹介します。
「食事処あらい」というお店で、気さくな感じの愛想のよいご夫婦と、気立てのよい娘さんが仲良く経営している様な(あくまで見た目の勝手な予想です・・・)アットホームな感じのお店で、ほとんどの定食が600円~700円位で食べられます。
写真は焼肉定食(600円)、付け合せに冷奴か生卵が選べて、ご飯のおかわりは自由です。
おかわりはしませんが、いつもお腹一杯になり大満足です。
押さえ気味に食べたい時は、焼き魚定食(600円)がお気に入りです。

S.I

投稿者 diary : 00:00

2008年07月24日

新丸ビルでイタリアン堪能しました!

新丸ビルにあるAWkitchen TOKYOへディナーで行きました。
バーニャカウダこちらのお店は目黒と青山にもあり、前から一度行ってみたかったお店だったので行く前から楽しみでした。
大好きなバーニャカウダが絶品との事だったので早速注文し、その美味しさに感動しました!今まで食べたバーニャカウダでNO1のお味でした。 このソースなら野菜がいくらでも食べれそうです。 こちらのお店のバーニャカウダソースがあったら欲しいくらいです。

フルーツトマトのトロフィエアラビアータそしてこちらのお店のお勧めのパスタ、フルーツトマトのトロフィエアラビアータは(パスタはショートパスタでした。) トマトの甘みとパスタのモチモチ感が絶妙でした! この日は予約をして行ったのですが、辺りを見渡すといつのまにか満席でした。テーブルにはどの席にもバーニャカウダが・・・。 一度食べたらリピーターになる程の美味しさなのでまた行きたいと思います。

K.T

投稿者 diary : 00:00

2008年07月23日

浅草 今半別館!!

先日 わたしは、浅草今半別館にすき焼きを食べに行きました。
浅草 浅草寺前にあり、純日本建築で国の有形文化財になっているそうです。
仲居さんに案内されると 旅館の部屋のごとく 部屋にそれぞれ名前が書いてあり、私は、竹の間という部屋に案内されました。
竹の間は、その名前の通り インテリアなどが、竹で統一されていて、とても情緒ある お部屋でした。
座敷ではなく テーブルに椅子なので、とても楽でした。
付きだしは、イチジクにゴマダレのかかった物とほうずきの外側の中にサーモンの寿司(本物のほうずきに見立ている)茄子のゴマ風味 蒸しあわび 見て楽しく 味も上品でした。
お魚は、鰆の酒盗焼き 初めて食べるお味ついつい おいしゅうございます。と言ってしまいそう。
続いて すき焼きの登場です。やはり 話には、聞いていましたが、それはそれは、美味しいお肉&割り下、溶き卵にくぐらせ口の中に入れたら あらびっくり溶けちゃった。
いままで 食べていた すき焼きとは、大違い!
素晴しいです。 滅多に行ける所では、ないので、十分に味わってたべました。

今度は、隣にある安偶楽亭(あぐらてい)という椅子席の店は、リーズナブルに今半の美味しいすき焼きが食べれるので、行ってみようと思います。 

T.O

投稿者 diary : 00:00

2008年07月22日

ドライカレーって?

先日、娘(高1)が宿題の1日家事体験(最近の夏休みの宿題ってよくわからないものがたまにある)で、夕食にキーマカレーを作ってくれた。
キーマカレーとはご存知だろうが、ひき肉と野菜のみじん切りを炒めてカレー粉で味付けしたものであるが、娘たち曰く「簡単に言うと、ドライカレーだよね。」私「??」私にしてみれば、ドライカレーとは、カレーチャーハンとかカレーピラフの総称であって、キーマカレーとは違う、という認識であった。30年以上前に喫茶店やスナックで軽食のメニューとして出すのに「カレーチャーハン」では格好悪いので、「カレーピラフ」とか「ドライカレー」とか呼ぶようになり、現在に至る。そのように思っていた。たしかに20年くらい前にキーマスタイルのカレーをドライカレーと呼ぶことを聞いたことがある。だが、その時は特別なドライカレーであって、主流は娘たちが言う「カレーチャーハン」であった。第一、30年以上前にキーマカレーなんて存在すら知らなかった(単に私の家が貧しく、インド料理店に行くこともなかった私の無知のせいかもしれないが)。しかし、時代とともに言葉の意味も変わることもあるのであろうから、やむを得ないのかもしれない。
娘の定番メニューが1つ増えた。カレー粉を乾煎りする、隠し味にウスターソースを入れてみることの2点を次回に試してみることを提案した。

肝心の味であるが、初めて作ったとは思えないくらいスパイシーでとても美味しかった、と思う私は・・・・

親ばかガッパ

投稿者 diary : 00:00

2008年07月18日

三陸の旬の味

20080718.doc.jpg

先日、岩手県一関に行ってきました。
岩手の旬の食材というと、何とも云えない臭いと味で好き嫌いがはっきりと分かれる物「海鞘(ほや)」を食べました。
私もどちらかというと苦手な部類でしたが、丁度6月から7月が一番の旬の時期と聞いたので生と焼きと両方頂いたのですが、生は独特の臭みも無く食感も弾力があり、噛みしめると磯の香りがして美味しく頂きまいた。
もう一つ焼いた物も頂きましたが、そちらは独特の甘みがあり、生とは違った味わいがありました。
後程調べてみたら、海鞘は「海のパイナップル」言われているらしく、見た目や、食感がパイナップルに似ているからだそうです。
栄養の観点からもガンの予防にきくと言われているそうです。
もし、三陸に行く機会があったら是非とも食べてみて下さい。

T.Y(2号)

投稿者 diary : 00:00

2008年07月17日

ダイエット

夏はダイエットできるチャンスです
早いもので7月も半ばを過ぎました。毎回同じ書き出しですが月日の経つのは本当に早く感じます。
皆さんは夏といったら何を思い浮かべますか?
私は夏といえばダイエットに力を入れています。
以前のひとこと日記でも書きましたが、水泳など運動をしても体重が減らなかった時期がありましたが食事制限(炭水化物を今までの3分の1に減らす)、水泳に加えて土日は4kmのランニングを実行したところ10kg以上体重を落とすことができました。
しかしあと2~3kg落としたいと思っていますがなかなか落とすことができません。
そこで夏ならではのダイエット方法を考えました。
それは水分を大量に摂取することです。暑い時期はどうしても大量の水分を摂取するため食欲が落ちてしまいます。
私はこれを逆手にとってあえて食欲を落とすようにしているのです。
特に食事の前に大量に水分を摂取すると一回の食事の量が少なくなります。
但しあまりやりすぎると夏バテしたり、秋にはリバウンドしてしまうおそれがあるのでほどほどにすることにします。
結果は次回のひとこと日記で報告します。

S.A

投稿者 diary : 00:00

2008年07月16日

土用干しと胡瓜の成長 

20080716_1.jpg

今月の12日から土用干しを行っています。
『土用中に衣類、書画、書籍などを陰干しにして風を通し、虫の害を防ぐこと』と辞典には書いてありますがその他に漬けた梅を干すこと、水田の水を抜くことがあります。私が行っているのは後者の水田です。
土の中のガス抜きと酸素を入れることにより根を伸ばす、土を締めて刈取り時期に稲が倒れないようにする効果があり1週間ほど行います。
この時期、また大事なのが追肥です、刈取りまでの2ヶ月間の成長を促します。

20080716_2.jpg6月初旬に植えた加賀青成きゅうりですが実が成らないのです。
先日、2本は成ったのですが・・・
花はたくさん咲いているのですがどうしたのでしょうか?このまま実が成らないまま終わってしまうのか心配です。

光農園

投稿者 diary : 00:00

2008年07月15日

桔梗屋さんで。

ほうとう

先週、山梨にドライブ&川遊びに行きました。天気も良くドライブ日和で、気温も暑くて川遊びにも最適でした☆
私は車を運転しないので場所は説明できないのですが、穴場的なトコで人がいなかったので気兼ねなく泳いだり遊べました。(泳いじゃったのは連れだけです:苦笑)
そして帰りに信玄餅で有名な『桔梗屋』さんに立ち寄りました。私の中で『桔梗屋』さんはお土産だけ売っているイメージだったのですが、食事処もあって広くて外には紫陽花が咲いていて「和」の良い雰囲気でした。
そこで、山梨といえばほうとう。と、いうことで「かぼちゃほうとう」を食べました。野菜のボリュームたっぷりで素朴な美味しさにホッとしました♪ちなみに連れは「きのこと鴨肉のほうとう」を食べていました。デザートも「信玄餅あんみつ」とか「信玄パフェ」とか色々あって惹かれましたがお腹一杯だったので諦めました(:_;)
食後、お土産に名前は忘れましたがロールケーキを買いました。(ロールケーキの周りはシュー皮が巻いてあるもので、後日頂きましたが美味しかったです)
帰りの車ではスヤスヤ眠り、楽しい休日でした!

Shinobu Yokota

投稿者 diary : 00:00

2008年07月14日

箱根

かつまた豆腐店

先日、箱根に行ってきました。
去年も行って美味しかったお豆腐屋さんにまた行ってきました!
名前が分からずたどり着けるか不安だったのですが・・・感をたよりに行ったらありました。
お店の名前は『かつまた豆腐店』でした。

店内のちょっとしたスペースで食べる所があって、そこで食べれます♪

ここのおからが好きなので、おからとあと豆乳プリン、迷ったあげく、挑戦したのが枝豆豆腐!
おからは、変わらず美味しくて余裕で完食!
枝豆豆腐は豆のあじが濃厚で美味しい~、お醤油をかけなくても美味しいんですが、お店の方は「お醤油をかけた方がオススメです」と言ってました。

お腹いっぱいになってから、おぼろ豆腐も美味しかったことを思い出して・・・ショック・・・
ということで、また来年も行くことにしました♪

K.O

投稿者 diary : 00:00

2008年07月11日

不健康?

2月からタバコを止めてから早5ヶ月目となりました。
5月に健康診断があり結果が返ってきました。
その結果は、、、
昨年より数値が皆悪くなっておる、、、
何故????、昨年の検査結果は体重が標準より低い以外はすべて基準値内。タバコ吸ってたのにも関わらず綺麗なカラダ?ところが、今年は、、、

主な数値の変化
肥満度 -8.0⇒+2.7
血圧(上)106⇒125
総コレステロール 175⇒220
中性脂肪 58⇒140

週2回 ジム通い、1回 2km泳ぎ、腹筋は1日50回 なのに、なのに、増え続ける体重。増えない筋肉、増える脂肪。
すべての問題は食生活が原因です。
先日も師匠であるO氏から運動した後食べすぎなんだよと指摘を受け、一念発起。
夕食をトマトとアスパラのパスタのみで済ませ、食後にジョギング。
但し、7km地点でカツ丼補給している始末。

私の席の前にいるタラコ唇星人と体重がついに逆転。ジャイアン部長との体重差は1月の時点で約40kgあったのが、現在10kgを切った状態。
このままいけば、秋には逆転、、、、想像がつかん、、、。

違った意味でタバコの誘惑に駆られています。

E.k

投稿者 diary : 00:00

2008年07月10日

最近ラーメンにはまってます! 

早いもので、もう7月になってしまいました。
暑い日も多く、雨も多いので体調管理にも気をつけなければならない時期です。
普段から営業で会社の近辺で昼食を取る機会があまりないのですが、最近ラーメンが好きになりました。
勿論、普段からよくラーメン屋さんには行きますが、「特にこのラーメンは凄く美味しい」とか、「また並んでも行きたい。」と思うほどのお店はありませんでした。どちらかと言えば、蕎麦の方が好みでした。
たまたま、営業中に昼食を白金付近で取ることになり、何気なくラーメン屋さんに入りました。
お店の名前は博多まるきんラーメンです。
麺も細めんで軽く食べやすく、スープも自分にはあっているし特にお勧めなのはチャーシューが激ウマです。
いつもお好みトッピングで自家製チャーシューを別途に頼んでしまうほど美味しいお肉です。
確かにラーメンでチャーシューも入れ、替え玉も加えたらカロリーオーバーですが昼に食べて、夜を抑えれば何とかなります。
あとは歩けば、メタボ対策にもなりますから安心して食べています。
定番のラーメンは600円(税込)でオプションのチャーシュー300円(税込)を足しても、900円で食べれます。因みに替え玉は100円(税込)全部のコミコミで1,000円でお腹いっぱいになり営業の活力源にります。
ぜひ、1,000円出してお腹いっぱい食べたい人に私からのお勧めです。

尾澤正道

投稿者 diary : 00:00

2008年07月09日

梅シロップ作りました。

梅シロップ

毎年中日本氷糖さんからいただく、青梅と氷砂糖ロックで「梅シロップ」を作りました。

去年までは、いただいても母にそのまま渡して、母が梅酒を作っていましたが(^-^;)、今年は自分で作ってみました。
私はお酒が好きなので、最初は梅酒を作ろうかと思いましたが、梅酒は3年は寝かせたほうが良いらしく、“待ちきれないな“と思い(アル中ではありません)、3週間でできる「梅シロップ」にしました。

浸ける段階で、梅と氷砂糖が綺麗な断層のような縞模様になるはずが、写真のとおり、グダグダになってしまいました。
けれど出来上がりは梅のエキスがたくさん出て美味しかったです!グラスの写真は焼酎割りです。
中日本氷糖さんありがとうございました。

Mioko.W♪

投稿者 diary : 00:00

2008年07月08日

祝!誕生日

20080708.jpg

今日(7月8日)、娘が1歳の誕生日を迎えます。

ちょっと早いのですが、先日家族で誕生会をしました。
といっても、娘はまだ市販のケーキは食べられないので赤ちゃん用の蒸しケーキにヨーグルトとフルーツでデコレーション。
かわいい誕生日ケーキが出来上がりました。
最近は食べ物の好き嫌いがでてきたのですが、このケーキはお口にあったようで(笑)ペロリと完食してくれました。

娘も自我が芽生え中々思い通りに動いてくれず大変ですが、これも成長の過程であり、逆に元気に保育園に行ってすくすく育ってくれている事に改めて「ありがとう」と言いたいです。

思い返せばあっという間に過ぎた1年。
一生に一度しかないこの時期に色々経験させて、ステキな思い出を沢山残してあげたいと思います。

N.A

投稿者 diary : 00:00

2008年07月07日

洞爺湖サミット開催

今日、7月7日七夕の日から3日間の日程で洞爺湖サミットが開催されます。
地球温暖化防止のCO2削減。世界的に高騰を続ける食糧高騰の問題。日常でも食料品の相次ぐ値上げやガソリン価格の異常なまでの高騰、一般市民の生活に大きな影響を与えているだけに非常に重要な関心ごとであり、また日本でサミットが開かれることで関心度も高い。しかし日本人はこの食糧問題にどれだけ理解を示しているのか?
最近では日本の39%しかない自給率を問題にしている記事やニュースをよく目にする。食品原材料を扱う仕事をしており自分自身も関心大である。しかし最近さらに問題を掘り下げた記事を見ることが多くなりより一層日本人の危機感の薄さに自分もその一人なのだと痛感する。驚いたのは先日目にした記事のこと。日本はこれだけ低い食糧自給率にもかかわらず「食品ゴミ」中の「食べ残しゴミ」が「調理くずゴミ」の44%とほぼ同数の42%もあるという記事。さらに全く手を付けておらず封も切られずに捨てられている食品が28%もあるという現実。この値はカロリーベース食糧供給量の35%以上に匹敵するらしい。
最近は毎回食糧問題のテーマで日記を書いておりその都度自給率に触れているが、世界では食糧を欲しくても手に入らず暴動までおきている。
サミットをお祭りのように取り上げているメディアも目に付くが日本人が豊かになり忘れてしまった「もったいない」の精神を思い出し全ての人が安全な食糧を確保できるように日本人が自分に出来ることから始める事が大事だと思う次第です。

砂糖屋ケンちゃん

投稿者 diary : 00:00

2008年07月04日

アペしない?

6月第1木曜日はアペリティフの日。
アペしない?

2004年からフランスの農水省が6月第一木曜日はアペリティフの日と提唱しています。2005年には記念日として登録もされました。それにちなんだイベントが、世界数カ国で同時に開催されました。フランスでは、仕事が終わった後とディナーとの間に、食前酒とちょっとしたおつまみ(アミューズブシュー)を楽しむ習慣がある様で、この習慣を世界に広めましょうというイベントなのです。
合言葉は『アペしない?』。東京は六本木ヒルズで開催されました。この日は雨にもかかわらず、大盛況。
2時間入れ替え制で、4回に分けて行われ、約5000人の人が来場したみたいです。前売りチケットは、アミューズ引き換え券10枚、ドリンク引き換え券4枚、チーズ引換券が1枚という綴りになっています。ステージでは、山本益弘氏、服部幸應先生、田崎真也氏などのトークショーなどが繰り広げられていました。が、2時間でチケットを、使い切らなくては・・・。とにかく、必死に食べて飲んで・・・でした。
アミューズを提供してくださったのは、三國シェフや石鍋シェフ、ミッシェル・トロワグロ氏、アンドレ・パッション氏、そしてホテルのシェフ達の錚々たる面々。ちなみに、今回の食材のテーマはマカロン、フォアグラ、ホロホロ鳥でした。フォアグラとマカロン好きの私は、ついついこの2種ばかり選んでいました。どれも美味しかったです。そして、とあるブースの抽選会では、シャトームートンの試飲券が当たりました。グラス1杯ですが、5000円は下らないとか・・・。普段口にするワインとは全く別物でした。年々人気になってきているイベントなので、ワインが好きな方は是非行ってみてください♪

michico KAMATA

投稿者 diary : 00:00

2008年07月03日

焼モンブラン

焼きモンブラン

先日、義母が岡山の旅行のお土産に「焼きモンブラン」を買ってきてくれました。
岡山といえば・・・、キビ団子や桃が有名ですが「焼きモンブラン」は今やヤフーショッピングで売れ筋ランキング1位、超人気スイーツとの事。

パリパリ皮の食感がよく、アーモンドクリームの中に栗が丸ごと1粒入ってます!そのままで食べても美味しかったですが、オーブントースターで温めて食べてもとても美味しかったです。

ちなみに岡山のお土産でもう一つお勧めなのが「白十字」という洋菓子屋さんのお菓子。
桃やマスカットを使ったお菓子などありとってもおいしいです。
岡山に行った際にはぜひ立ち寄ってみてください。

H.A

投稿者 diary : 00:00

2008年07月02日

Sucre-rie[シュークリー]

昨日から7月になりました。
今月、うちの部署では5年間勤めてくれた女性が寿退社してしまいます。ちょっと寂しくなりますが、残りの1ヶ月間がんばって働いてもらいましょう!
という事で新人さん(愛称<仮> = まるちゃん)が入社しました。
そのことを記念してなのか、部長が先月OPENしたばかりのケーキ屋さん『Sucre-rie [シュークリー] 』のケーキをご馳走してくれました。
場所は日本橋人形町1丁目でちょっと意外な感じ・・・
まるちゃんに先に選んでもらったので残ったケーキは、この6種類。

どれもおいしそうでしたが、私が迷わず選んだケーキはこれ。(←気が向いたらクリックして下さい。)
生クリームとスポンジがふぁわっとしているのに中のイチゴジャムがかなり甘くてねっとりした感じでした。
想像と違った食感でとてもおいしかったです。部長、またお願いしますね。

Shinjiro Nagai

投稿者 diary : 00:00

2008年07月01日

梅芯庵

梅芯庵にて

先日の土曜に以前日記に登場してくれた、真美ちゃん・愛ちゃんと麻布十番の梅芯庵に行ってきました。3人で会うのは一月以来です。
3人で会うのもあと少しで、みんな事情があってしばらくの間、離れ離れになってしまうので3人で会える時間が楽しみで充実したものにしたいな~と思っていました。
こちらのお店は私が以前麻布十番で働いていた時からずっと行きたいな~と思っていて今回やっと実現しました。
今回いただいたのは梅芯庵御膳で、わっぱの中に焼き魚・和え物・お豆腐・煮豆・煮物が少しずつ入っていて、その他にもずく酢・じゃこ飯・じじみのお味噌汁・香の物がつきます。
食前には焼梅湯が出てきて、大きな黒い梅が入った湯呑が出てきます。これは食欲が出てくる程良いすっぱさでこの時季にはいいですね。
また食後は通常は練きりが出てくるのですが、お金を少しプラスするとお店下のショーケースにある梅芯庵デザートから選べるとの事だったのでそうしました。
私は抹茶ショコラの金鍔で、愛ちゃんは抹茶のモンブラン栗のムース包み、真美ちゃんはこしあんのモンブラン 小豆ムース包みにしました。
お食事がとてもさっぱりしているので食後のデザートまでしっかりいただけました。
その他にもお野菜のステーキなどヘルシーメニューが沢山あるので近々また3人で行ってみようと思います。

みやちゃん

投稿者 diary : 00:00