8月に韓国に行ってきました。
美味しいものをたくさん食べてきたのでご紹介します。
チョンダムンポッサム

ポッサムは簡単に言うと茹で(蒸し)豚のことで、
キムチやエゴマの葉、海藻などと一緒にタレをつけて食べるので、パクパクいけちゃいます。
韓国は食べ物のボリュームが多いと聞いていたので、
家族三人でいったのですが、ポッサムは2人前にしてあとは日本でもお馴染みのチヂミも頼みました。
このチヂミ、日本で食べるものよりサクサクしていて、大きいエビがいくつも乗ってとっても美味しかったです!!

お店も韓屋(韓国の伝統家屋)作りの建物でとっても素敵でした。
お店がある安国駅は韓屋作りの建物が多く、おしゃれなパン屋さんや雑貨屋さんもありまた訪れたい場所です。
次回は娘のリクエストで行ったチーズダッカルビのお店をご紹介します。
今年は秋刀魚が豊漁さらに大きいサイズとのこと
私にとっては最高の秋を迎えております。
茅場町にある蕎麦屋さんは例年秋刀魚を出すのですが、
サイズが小さいと提供しないのですが、今年は大丈夫でしょう。
早速別の場所で食べる機会がありましたので、注文しました。
すだちを絞り 一口
身が分厚い、脂が乗っている。最高です。

昔は1匹100円を切らないとスーパーでは購入しなかったのですが、
いまはそんな値段が出ることは有り得ないですね。
物価高と止まらぬ食欲を憂いながら秋の季節を感じる今日この頃です。
きく
Hola!
スポーツ振興課です。
先日鹿島アントラーズの試合観戦に行きました!
試合前から選手のバスを待つサポーターは
大盛り上がり。

『食』
鹿島アントラーズのスタジアムグルメと言えば
もつ煮込み。
スタジアムに来たら必ず食べたほうがいい。


前節の浦和レッズ戦から中2日ということもあり、鈴木優磨選手などベンチスタート。
試合開始からお互いあまりリズムが作れない中、中盤で嫌な失い方でボールを失いPKを献上。
0-1となりますが、すぐにボランチ知念選手が同点ゴール。
後半は鈴木優磨選手など投入して交代策もハマり3-1の逆転勝利。
スタジアムの熱気や情熱、ホームの雰囲気など
これぞカシマスタジアムという空気感でした。

怪我の影響で出場できていませんが、
以前チームメイトだった師岡選手にも期待!
早く怪我を治してプレーを見たい!

スポーツ振興課として
これから気が向いたらアントラーズ関係やサッカー関係の
発信をしていきたいと思います。
食に関することよりも、スポーツに特化しているので
ご興味のある方は今後もご覧ください。
Hasta luego!
山梨で一度は訪問したかったお店
「翁」
蕎麦職人の名人に教示した主人が打った蕎麦
おろし蕎麦を注文
喉越しの良い風味溢れる蕎麦 濃いめのつゆ 周りの雰囲気
最高です。

今はカーナビがあり迷うことはありませんが、田舎の片隅にあり辿り着くのが大変なお店です。蕎麦を食べるためにこんなところまで行くとは、、
便利な世の中と衰えぬ食欲を感じながら
ふと年を取ったなと感じる夏の午後でした。
きく
先日ジビエを初体験してきました。
千葉県、下総中山駅近くのお店です。
店主の方が狩猟免許をお持ちで、狩れるものは自分で狩ってきている様です。
猟銃の免許は3つの内2つ免許更新忘れたそうです。
キョン、ホンドジカ、エゾシカ、イノシシ、ヒグマ、カモ食べました。
思っていたより全然臭くないので、少し身構えておりましたが拍子抜け。
ホンドジカよりエゾシカの方が美味しくて、北海道産はシカもうまいのかと驚嘆しました。
北海道ってやっぱりすごいんですね。
ヒグマは獣~って感じでした。※右から3本目
拍子抜けしてたところにヒグマだったので臭さ倍増。

ジビエ全然関係なくなっちゃいますが、
ウズラの卵を殻ごと食べる室蘭焼が一番衝撃でした。
ウズラの卵って殻食べれるの知ってました?
たれを塗って焼いてあるのですが、香ばしくて食感も良くとても美味しかったです。

もし機会があれば是非試してみてください。
現在の体重
96kg ※昼食後 服込み
しばらくぶりのひとこと日記なので、パンチのある話題でいきたいと思います!
年末年始にアメリカネバダ州へ旅行に行ってきたのですが、
実際にエリア51((英: Area 51)は、ネバダ州レイチェル(英語版)に位置するアメリカ空軍ネリス試験訓練場内の機密性の高い施設)に行ってみたくツアーに参加しました。
ラスベガスから車で片道3時間位かかります。

途中にはれっきとした州道で375号のエイリアンハイウェイ(Extraterrestrial Highway)があります。

休憩で立ち寄ったガソリンスタンドの"Sinclair Oil"(シンクレアオイル)がとても可愛くて、恐竜のキャラクターはDINOというそうです。

実際のエリア51には入れませんが、ゲート手前まで行けるので記念撮影などしました。(ゲートを越えると撃たれるそうです)

映画(インデペンデンスデイ)やドラマ(X-ファイル)のロケ地があるRachel村にはLittle A'Le'Innというモーテルがあり、ここでランチを食べました。フレッシュでとても美味しかったです!


大阪が好きな店員さんのジョージがとても気さくで優しかったです。

また、乾湖があり、砂漠の中でキラキラとしていて綺麗でした。

他にも宇宙に手紙が届く?という郵便BOXやもう一方のエリア51ゲート、エイリアン関係のお土産屋さんなどを巡って朝から夜までの丸1日の長いツアーを終えました。

この瞬間、一時を大事に、自分の目で見て実際に体験することが人生の大きな財産になると思いました。
あずこ。
珉珉@六本木
大阪発祥のチェーン店で焼き餃子が有名とのこと。(宇都宮かと思ってました)
担々麺と餃子セットです。
中華大好き。美味しかった!
ちょっとしたデザートもついてありがたい😊

先日、柏で半日だけオープンした「Y EL SOL」に行ってきました。普段はスペイン料理のお店ですが、この日は間借りスタイルでの営業。今回で2回目の開催とのことで、前回よりも落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

まずは、魚介と野菜を使ったカラフルなピンチョ「サルピコン」と、スペイン風のポテトサラダを注文。メニューには激辛の「ヒルダ(辛味とうがらし・アンチョビ・オリーブ)」もありましたが、さすがに勇気が出ず断念...。

次に頼んだのはスペイン定番の「トルティージャ」。じゃがいもとかぼちゃの2種類を楽しみつつ、オリーブをつまみ、魚介の旨みたっぷりのパエージャでお腹も心も満たされました。

最後はデザート。「タルタ・デ・サンティアゴ」と「バスクチーズケーキ」をひと口ずつ。どちらも店主の手作りで、シンプルながら深い味わいに感動しました。
あいにくこの日は車で出かけていたためソフトドリンクでしたが、間違いなくワインやカヴァとの相性が抜群だと思います。次回の開催はまだ未定とのことですが、必ずまた足を運ぶつもりです。もちろん次は電車で。
Shinjiro Nagai
皆さまへ
平素より当社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当ブログは「食」をテーマに、日々の出来事や取り組みをお届けしてまいりましたが、諸事情により昨年8月21日を最後に更新が途絶えておりました。長らくご覧いただいていた皆さまには、ご不便・ご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
このたび、システムをリニューアルし、更新を再開できる運びとなりました。
見た目は従来と変わりませんが、これからまた定期的に記事を発信してまいります。
今後とも「食」を通じて、皆さまに親しんでいただけるブログを目指してまいりますので、ぜひお楽しみください。