今もダイエットしている。いよいよ67kg代が出始めるようになった。出始めるようになったという意味は、毎週土日に体重計に乗っかっていて69kgだったり70kgだったりを繰り返しながら先週土曜日は67.2kgまで下がった。金曜日はゴルフで野山を駆け回り?土曜日は子供が通う小学校のバザーで朝から夕方まで立ちっぱなしで焼きそばを作ってと、かなりハードな動きをしていたが為に体重が下がったと思われる。飲み食いは相当している筈ながら体重が増えないのは基礎代謝が良くなっているからか、、、
話を戻すとバザーで作った「焼きそば」はかなり評判が良かったらしい。父兄が企画、原料購入、調理、販売を行うので、仕事のように引き継ぎをしっかり行う事もなく、帳簿位しか残っていない。家内の話では、麺は昨年より安いものにしたがソースをオタフクソースにしたところ功を奏したらしい。確かに時間が経っても美味かった。麺よりソースで大きく味が変わるし、売れるんだと勉強になった。
T.I
先日、埼玉の秩父あるお寺に宿坊に行ってきました。

駅から車で40分くらい山道を進み、周りには神社しかない自然に囲まれたお寺でした。
宿坊では座禅、写経、ヨガの体験が出来ました。
参加者が多くいたので、和気あいあいとした雰囲気でした。
住職が手作りで精進料理を振舞って下さりました。

野菜だけなのにコクがあり、大満足でした!
豆が大活躍しており嬉しくなりました。
夜は露天風呂に入りました。
旅館のように快適なお寺でした。
ラフテー
10月12日日曜日、毎年恒例の地区運動会が開催されました。今年は台風19号が九州に上陸し、開催が危ぶまれていましたが、運よく、この日は、なんとか天気も持ちこたえ、雲空でしたが、七町内会900人余りの地元住人が集まった賑やかな運動会でした。
15競技行われ、それぞれに、老若男女問わず日頃のストレスと運動不足解消の為に汗を流しました。
地区運動会に参加するようになって、はや25年になりますが、はじめの頃は、景品も文房具ばかり。ノート、鉛筆、消しゴム、ボールペン。ノートも、キャンパスノートだったので、小学生には不人気で、消しゴムも、事務用の白いものでした。
15年程前に、運動会実行委員だった私が、子供には菓子を景品にしようと提案し、翌年に小学生参加の競技だけ試験的に菓子を景品としました。小学生は大喜びで景品を貰っていましたが、中学生から、自分たちも菓子が良いとのリクエストが沢山あり、2年後には、一部の競技を除きほとんどの競技景品が菓子に変わりました。
意外だったのは、大人からも菓子の景品が喜ばれ、いまだに景品の変更依頼がありません。運動会終了後に配られる参加賞も、ジュースやらビールやらで、参加者には、喜ばれていますが、15競技分の景品を用意する役員とスタッフは、2日前から買い出しに走り回り、運動会が終わると、皆、グッタリですが、反省会に飲むビールの味は、格別なので、それだけが細やかな楽しみで、役員・スタッフをやっているのかもしれません。
ボランティアなんて・・・と最初は思いましたが、今は、20年以上も付き合っている仲間と息もピッタリで、8月頃から、会合の後は、一杯?呑んで準備を進めていました。
今年も、無事運動会が終了し、本当に良かった。
今日も、仲間が集まって、来年?の相談?をする予定・・・・
T・Y
先日、お客様と会食をした帰り電車の中で何気なくスマホで「横浜」「ラーメン」などと打ち込み検索していました。まぁ、いつも行くお店が出てきていますが、行ったことのないお店を見つけてしまいました。
レビューなどを見ているとムラムラと食べたい衝動にかられ、酔っ払っていると自制心がきかなくなるので行ってしまいました「麺場 浜虎」と言うお店です。

結構遅い時間と言うのに行列ができています。やっと中に通され、さらにいけないビールを頼んでしまい、お通し?の鶏チャーシューの切れ端を(失礼)食べながら待っていると来ました「コク塩鶏そば」。

名前の通りこってりした鶏のスープ。美味しい。麺はちぢれの太麺。食べ応えもありスープに絡んでこれまた美味しい。行列なのも納得です。
しかしかなり体には負担をかけたと思います。飲んだ後のラーメン。イケナイと解っているんですけどね~。
デモヤメラレナイ た.み
先日友人達と浅草でランチをしました。
野菜を楽しむレストラン『et vous?』
フランス語で「君は?」という意味とか。
お店の雰囲気はオープンキッチンでなかなか良い感じ。
私たちの選んだコースはヘルシーコース。
メイン(肉or魚)はあるものの、前菜からたくさん野菜を楽しめます。
トマトの冷静ジュレは甘酸っぱくフッワフワ。

また後から出てくるポタージュも体に染み渡り美味しかったです。
野菜欠乏症の体が喜こぶメニューでした。
お値段もリーズナブルなので女性のランチにはおすすめです!
Y.N
家で家系らーめんを再現してみました!
今回は時間が無くて市販の麺を使用(次回はお客様の麺を使いたいと思います
先月、2泊3日で北海道旅行へ行ってきました。
いつも観光ではなく、食事&飲み目的なのですが、今回は、両親との旅行のため観光メインになりました。とは、いうものの両親も年老いているため歩くのが大変なのでバスツアーに参加しました。
1日目は、支笏湖から留寿都高原へ。宿泊はルスツタワーで美味しい懐石料理を頂き、翌朝部屋からの幻想的な風景を見ました。

2日目は、神威岬に行き、小樽で14時間過ごし、翌日の早朝朝市へ。
3日目は、富良野へ 昼食にフラノーブルマツオでジンギスカンではなく ラムステーキを食べました。
ものすごく美味しかったのでお土産用に自宅へ送りました。
最後に青い沼へ 名前の通り青い沼 山の硫黄が溶け出して青い色になっているそうです。
北海道は、本当、自然がいっぱいで、美味しい物がいっぱい。
3日では、足りないです。
来年は、道東めぐりかな?どんな物たべようかな?
食いしん坊Tさん
またまた箱根に行ってきました。
箱根が好きなのです。東京から近い。ロマンスカーで行くと交通費は割安。フリーパスを使うとあっちこっち行っても不便がない。我が家は自家用車がないうえ、夫婦ともにペーパードライバーなので、多分に負け惜しみではありますが・・・・
今回の旅の目的は、友栄さんのうなぎと箱根美術館。友栄さんはうなぎ屋さんのランキングで上位の人気店。ロマンスカーを小田原で下車、お店に電話を入れて予約を試みるが無理箱根登山鉄道の風祭駅から徒歩15分くらい。ロマンスカーの車中からお店に電話を入れると、「席の予約はできないけど、必ず来店されるのなら、うなぎは取っておきますね。」とのこと。早々に売り切れ店じまいすることもあるそうです。

11時半くらいに到着。約20分で案内された。「同じ値段で大盛りもできますよ。」と言われたのですが、家内の目を気にしてご辞退申し上げました。うなぎは大きいです。肉厚で食べ応えがありますが、とてもやわらかです。結論としてはとてもおいしかった、大満足です。小食の家内が残すのを期待してましたけど、完食。ちょっとがっかり。でも、この店を提案した私としては嬉しかったです。
箱根美術館はロマンスカーのCMにも登場しているので、ご存じの方も多いと思いますが、初訪問です。不謹慎ではあるのですが、今回は展示品よりお庭を楽しみにしての来館です。苔とこの時期ならではの藤で彩られたお庭に満足。今回は茶室には入りませんでしたけど、来年は茶室からの紅葉を満喫したいです。
紅葉にも、仙石原のススキにも早めでしたけどお天気には恵まれ楽しい旅でした。
露天風呂上がりのビール、美味しいですね。。 ビールと温泉、最高です。
やっぱり私は、
呑み助ガッパ
暑いのが苦手で外に出ないため、この半年の昼食はコンビニ食オンリーとなっています。セブン、ローソン、ファミマを順番に回っています。
ここ数日のお気に入りはこの18種具材のミネストローネスープパスタです、不足がちな野菜やトマト丸一個分入っているようです。難を言えばスープが跳ねてシャツに4箇所ほどシミを作ることと、温めに500Wで5分かかるので、そうでなくても昼食時レンジ渋滞しているので申し訳ないのです、と言うことで今日は12時5分前に休みに入りました。(^^)v
トマトと言えば先日飛行機内でウトウトしている時に飲み物のワゴンが真横に来ていたので思わずこれをください!とアセロラジュースと思って頼んだ物がトマトジュースで(T_T)
返品する勇気もなく、そのまま置いておくのも・・・、前の席の同行者はぐっすり寝ているし・・・根性の一気飲みのあとペットボトルの紅茶の余りも一気飲み(@_@)
やっぱりダメでした。生とかスープとか大丈夫なのですが、どうしてでしょうね?
健康にいい物が苦手なM.T
スパゲティーシリーズ、とんかつシリーズ、3回目は麺です。
10月6日 月曜日 チャンポン 『二代目 長崎楼』日本橋室町
魚介のだしがきいていてお薦めです。

10月7日 火曜日 ラーメン 『第一旭 たかばし本店』京都駅前
醤油ラーメンでは久々に美味しかった。

10月8日 水曜日 うどん 『こんぴら』大阪泉佐野駅前
自家製麺。月見うどん、油揚げ入り。

10月9日 木曜日 蕎麦 『そばの館』 茨城 筑西市
地元で栽培された蕎麦を使用。

10月10日 金曜日 ラーメン 『ずんどう屋』 新宿
姫路、発祥のとんこつ。高菜食べ放題。関東初進出。

ひかり