
またまた鶴見のお気に入りのラーメン店をご紹介します。近所のイトーヨーカ堂の中にある芝のラーメン屋さんというお店です。チェーン店ですが、日本全国ラーメン紀行と題して全国のご当地ラーメンを月替わりでメニューに出していて、12月は札幌味噌ラーメンになっています。毎月、全国のラーメンをいろいろ食べられて楽しいのですが、私が好きなのは写真の「四川風坦々麺」です。これと言って特徴はなく、ごく普通の坦々麺ですが、辛さがちょうど良く好みの味なのでついつい注文してしまいます。上にのっている細かい挽肉と椎茸が美味しいのですが、なかなかレンゲで取れずに、ついつい最後までスープを飲み干してしまいます。次回は他のメニューも試してみたいと思います。
 S.I
 
			
			
                
                

先月、私は韓国へ行ってきました。まず、夜9時に到着。早々にホテルから地下鉄で東大門市場へくりだし、遅めの夕飯を。

こんな時間に焼肉食べ放題に冷麺ビール。ホテルに帰るのはやめて東大門付近の大衆浴場へ。そちらでお風呂に入ったりして2時間ほど仮眠。

朝は中部市場で海苔や明太子を購入して、広蔵市場でビールとピンデトッ(緑豆を粉にした物をチヂミのように具を入れて焼いた物)を注文して待ってる間に2軒隣のキンパッで有名なおばちゃんの店で麻薬キンパッを購入。(いただきま~す)麻薬なんて名前がよろしくないのですが、やみつきになり食べたらやめられなくなるのでそう呼ばれています。朝食後、買い物した品物を置きにホテルへ休憩もせず、その足でバスに乗り化粧品を購入のためミョンドンへ。 夜は、あかすり&マッサージをして、ホテルで1時間仮眠をして帰路につきました。今回は滞在時間32時間 ほとんど寝ずに、ディープなソウルを満喫しました。
 

満腹Tさん
 
 
			
			
                
                

料理上手な友人が手料理をふるまってくれました。手際よく冷蔵庫にある食材でパパッと作ってしまい、しかもプロ級の美味しさです。今回のテーマはカフェ風ご飯で、メイン料理は「マフェ」と言うアフリカ料理でした。 材料はトマトのペーストと鶏肉とピーナッツバターと調味料を入れて煮込むだけとの事でしたが、これが本当に美味しくてはまりました。 ピーナッツバターの風味がポイントでくせになる美味しさです。 
  

その他にもフルーツたっぷりのお手製サングリアと、お酒のおつまみ等盛りだくさん用意してくれました。男心は胃袋で掴めと言いますが、友人の料理は確実に掴めると思います。(笑) 次回は料理教室を開いてもらおうと思います。 
K.T
 
 
			
			
                
                

桜えびの旬ってご存知ですか?
先日、イタリアンのお店に行ったら顔なじみのウエイターの方に「ガマガッパさん、今日のお勧めは桜えびのぺペロンチーノですよ。」と言われ、ちょっとびっくり。恥ずかしいですけど、わいた疑問が「なんで今頃桜えび?」。まさか、お好み焼きでもあるまいし、干した桜えびが出てくるのか、とも一瞬考えたのですが、まさかそれはありえないし。名前からのイメージで「旬は春!」と決め付けていたのです。だってそうでしょ、桜の咲くころに出回るから"桜えび"って思いませんか?ウエイターの方に聞いてみると、身体の色がピンクだから"桜えび"が正解だそうです(言われてみればそうなのですが・・・)。そして、「確かに春も旬ですが、まさに今が旬です。」と言われてしまいました・・・。レストランの方を信用しないわけではないが、念のため調べてみました。なるほど、旬は春(4月~6月)と秋(10月~12月)の2回あるそうです。というか桜えびの漁がそれ以外の時期は禁漁だそうです。地元の漁師の方は「12月が1番うまい。」と言う方もいらっしゃるらしいです。料理のひと手間は大切ですよね、桜えびの長いヒゲが気になる方も多いと思います。そこでひと手間!桜えびのひげのとり方「ボールに水をはり、そこに桜えびを入れ数本のわり箸でかき回す」。桜えびのぺぺロンチーノは美味しかったです。気分的に春めいてきたような・・・・でも、これからもっと寒くなるのに・・・・・・さて、私は、誰でしょう?答は本文中に・・・・・
 
 
			
			
                
                

先日栃木方面に遊びに行った時、たまたま佐野周辺を通りかかり、"佐野といえばラーメン"と思い当たり、佐野ラーメンの話は色々と聞いていましたが、食べた事が無かったので、
是非とも食べてみたいと思い、走り回っていると午後1時半を回っているのに駐車場に車があふれ返っており、店の前にも10人程の行列を発見。私もその列に並んで見る事にしました。15分ほどで店内に入れ、思ったほど待たずに済みました。最近は年のせいかこってりしたスープが苦手で、あっさりしたスープを好むようになり、佐野ラーメンは澄んだスープに平打ち麺と聞いていたので、期待に胸が膨らみました。実際に出来てビックリ。どんぶりの表面をチャーシューでびっしりと覆われていて、中の麺が見えないほどのボリュームで、チャーシューもバラ肉を茹でてあるだけのとてもシンプルなのに、肉の味が引き立っていて、スープもあっさりした中に甘味があり、麺も佐野ラーメン独特のモチモチ感がたまらなく、スープとマッチしていて是非とも又食べに行ってみたいと思います。 矢ケ崎
  

 
			
			
                
                

久々に横浜の野毛に行きました。野毛の最寄駅は京浜東北線、桜木町駅か京浜急行、日ノ出町駅になります。以前に弊社の事務所があった場所でもあります。飲食店が集中している場所ですが最近は新しい店がある中、何十年も続いている代代の店も多い。その中に末広という焼き鳥屋があり、昔は先輩に連れて行ってもらいました。懐かしさもあり行きました。

夕方6時過ぎでありましたがカウンター席、テーブル席ともに満席、奥の小上がりに何とか座ることができました。早速注文、飲み物は・・・たぬき1匹。たぬきの形をした徳利です。日本酒の熱燗するのに直火でも大丈夫な陶器だそうです。

つまみはもつ、レバー等を頼みました。スペタン(スペシャルタン、串に刺してある、1,900円)を頼もうとしましたが今日はないとのこと。並タンならあると。仕方なく注文。どれも美味しく特にレバーは最高でした。スペタンが食べれなかったのが残念でしたが、たぬきを何匹頼んだか忘れてしまうほど飲みすぎてしまいましたが大満足でした。
 
KT飲人
 
 
			
			
                
                

先日表参道に行った時に、たまたまリンツチョコレートのお店が出来ていたのでついつい入ってしまいました。1Fが注文、2Fで食べる場所になっていてカジュアルなお店です。暖かかったのでアイスクリームにしました!種類は確か3種類くらいあったような気がしますが、ミックス(ダーク&ミルク)にしました。小さいパフェみたいな感じでした。価格の割りに小さいと思ったのですが、味が濃厚で美味しい!!!濃厚なんですが、甘すぎずちょうど良くてとても美味しかったです♪他にもチョコレートはもちろん、ケーキやいろいろあったので他も挑戦したいです!
 
大久保
 
 
			
			
                
                

今日私が紹介するお店は平塚にある食事処 小林屋  通称 激安食堂 小林屋です。1時過ぎに行ったのですが、満員ですでに10名程並んでます。お店の基本情報ですが、営業時間は朝7時から夜11時まで。カウンターのみ約20席。定食に卵一個 漬物自由。ごはんと豚汁はランチタイム大盛無料。写真は生姜焼き定食480円ごはん、豚汁普通  写ってませんが卵一個と漬物です。結論から言いますと過去最強の定食屋さんです。生姜焼きは若干濃いめの好きな味付けです。うまかった。他の人のものを覗いたのですが、レバニラ炒め量テンコ盛り480円、アジフライデカイよデカイ480円。豚汁大盛普通の倍ある。基本の値段は480円のメニューが多いです。これは行列も納得です。パート?の主婦の方5人で切り盛りしてます。定食屋さんで通しで16時間営業。家の近くか職場の近くにあったら絶対通います。 菊池

 
			
			
                
                

今年も早いもので師走になってしまいました。12月は何故か忙しい仕事などは連続してある気がします。風邪も引きやすい時期で道路も渋滞しがちで個人的に嬉しくないシーズンでもあります。やはり、こんな忙しい時期だから、ゆっくり休む時には、甘くて美味しい食べ物が1番です。
 
この前、後輩と同行した帰りにランチをする事になり、営業車でも寄れるお店を探しました。珍しいお店か今まで食べた事が無い店を選んでみました。その際に目に入ったのが、コメダコーヒーというお店でした。ランチなので、私はグラタンを食べてみました。チーズのとろとろ感とアツアツのマカロニは実に美味しかったです。でも私が最も気に入った物はシロノワールというデザートでした。暖かくて柔らかいパン生地の上にアイスクリームが乗っていて、凄く美味しいのです。(さくらんぼは食べませんでしたけど)初めてなので、レギュラーサイズでなくショートサイズを選びました。でも私でも充分に満足でお腹がいっぱいになりました。お値段もお手ごろなので、次回も営業車で移動中にコメダコーヒーのメニューをもっと制覇したい。と思っております。千葉県にあるのか定かではありませんが、私が住んでいる近くにはコメダの店は見たことが無い気がします。是非千葉にもコメダコーヒーがたくさん出店して欲しい。と思いました。次回はドリンクも興味があるのでまた行ってみたいです。
 

尾澤
 
			
			
                
                早いもので今年も残すところ1ヶ月を切って、いよいよ慌しくなって来た。この時期我社では、正月向けに「丹波の黒豆」を社員販売する。毎年恒例で30kgの業務用大袋を会社で500gの袋に小分けする。もう何年も販売しているので社員の中にはかなりヘビーユーザーもおり、自分も2袋だけだが毎年買っている。1袋は親戚の叔母が煮豆大好きで送ると本当によろこんでくれる。もう1袋は自宅へ持ち帰るのだが女房は年末に自分の実家に帰り実家の母に煮て貰う。その他のおせち料理と共に我が家に持ち帰るのだが、やはり出来上がりで売っている黒豆より手間隙掛けて実家で煮た黒豆は一味美味しい。自分も最近は(歳を重ねたせいか)煮豆などを美味しいと感じ、よく食べるようになった。正月で無く普段でも煮て食卓へ並べば食べるのだろうが中々手間を掛ける時間が無く難しい。今年は忙しい女房の代わりに自分が義母から伝授してもらい、美味しく煮豆を煮れるように挑戦してみようか?そしていつか息子たちにも引き継げればいいなと思う。
 
砂糖屋けんちゃん