社員ブログ

2025.11

空芯菜炒め

2012.02.23 UPDATE

美味しい炒め物

先日、神田にあるアジア料理の店に行ってきました。目当ては空芯菜炒めなのですが、普通、野菜のみの炒め物では気分があまりあがりませんが、ここの空芯菜炒めは、ニンニクの風味が強く、ボンゴレのようなうまみがある仕上がりになっていて、メイン料理のように気分があがります。家で作れるかも・・と思っても、ガーリックの風味がでなかったり、そもそもガーリックを焦がしてしまって、全くうまく作ることが出来ません・・・シンプルな料理だけに、難しいです。もちろん他の料理もとても美味しく、店員さんもいい方なので、今後も通い続けたいお店です。 Y・Y

アップルパイ

2012.02.22 UPDATE

アップルパイ

先日の休みに、今年中学生になる娘を連れて代官山のタルト専門店に行きました。そのお店は私が学生時代に何度か行った、大人になった気分が味わえる隠れ家でした。そこは私が学生時代だった時も母となった今も、アップルパイが有名。好みに応じて温めてくれます。そして、好みに応じて生クリームをつけてくれます。欲張りな私は過去も現在も両方お願いしました。ちなみに追加料金はありません。私のDNAをしっかり受け継いだ娘も両方をお願いしていました。 恐らくアップルパイは、ほんのり酸味があるかと思いますが、温める事によりシナモンの香りを少し主張させ、生クリームをのせて頂くと酸味が主張しすぎない様になってるのでしょうか? 美味しいこと。美味しいこと。この味を求めて、今では長蛇の列ができていました。私はこのアップルパイで懐かしい学生時代を思い出し、娘はきっと大人になった気分を味わっていたのではないかと思います。 変わらない味、素敵ですね。そしてその味を子供に受け継いでいける事に幸せに感じました。  H・S

気をつけなはれや

2012.02.21 UPDATE

ちょっと前にニュースにもなった口コミサイトの業者やらせ書込み、皆様覚えてらっしゃいますでしょうか?いやはや、アレにはビックリしましたねぇ。むかーし昔から、やらせはなんてどの時代・どの世界にもある話ではあり、やらせの全てがいけないってワケではないのですが、ネットで色々検索して探すのが当たり前になっている今、やっぱりできれば勘弁してほしいですよね。「自分で足を運んで探すのが好きー!」って言う人には関係無い話かもしれませんが(苦笑)私はネットを使って色々探すのが好きなタイプなのでマジ勘弁してほしいです。ああいうのがニュースになると、いざ検索した時、いつも以上に「ここの評価、すごく好評価だけど、本当か?」と、つい疑り深くなってしまい、決めるのになかなか踏ん切りがつかなくなって、あちこちのサイトへフラフラして益々きまらなくなるという、ループ状態に陥りやすいんですよ...orz 先日のV.Dでもそうでした。お世話になってる人達に「こっそりサプライズで送ったろー♪」って思いついたものの、アレコレ検索している内に見事にループ状態にハマり、ギリギリ前々日に決めて手配する羽目に...送りつけた(笑)人達皆、喜んでいただけましたけどね~♪でも、自分が食べる為に検索して購入したモノにはハズレるんですよ、何故か...(苦笑)某ロールケーキとか某タルトとか...(好評価の高いお店なので言えませんが)お願いだから、やらせや過剰評価は止めていただきたいですね。

 Aちゃん

おでん

2012.02.20 UPDATE

先日、横浜の隣花苑さんに初めて行きました。隣花苑さんは三渓園を創設した(後に横浜市に寄贈)原三渓さんの子孫が経営されているお店だそうです。建物は足利時代(約600年前)に造られた家屋を静岡県の大仁から昭和5年に移築したそうです。部屋は足利時代のものと、移築する以前に江戸時代に増築したものと、昭和5年移築後につくったものだそうです。それだけ古くても3.11の地震のときも揺れが感じられない程度だったそうです。工法や材料が違うのでしょうね。今回私たちは足利時代の囲炉裏のある場所で、おでんのコースを頂きました。前菜は山のものと海のもの7品(弊社の黒豆もありました)と三渓そば(三渓さんが自ら考えた料理で一番自信のあった料理で、そば粉を一切使わず、うどん麺を細くしたものに具がのっている)それからメインのおでんでした、おでんの具材は一般的なものですが、3品くらいづつ頼み3回ほどおかわりしましたが、薬味が「からし」と「葱と七味」があったので飽きもせず完食しました。それから小豆粥がでてデザートでした。写真撮ったのですが、翌日見たら真っ暗で何がなんだか判別不能でしたすみません。実は私、三渓園に行った事がありません、桜の季節三渓園を散歩して隣花苑さんでランチでも頂こうと思います。
MT

豚の角煮

2012.02.17 UPDATE

豚の角煮

今年はじめての「男の料理」。少し大物に挑戦しました。豚の角煮です。角煮は、時間が料理を作ってくれるようなものなので、何かをしながらでも作れます。豚肉は、ばら肉1kgを使用。肉を柔らかくするのは、最初に、丸ごと下茹で(2分)し、取り出し、ぬるま湯で余分な油で洗い、水気を取る、次に、フライパンで表面に焦げ目がつくまで焼く(美味しさを閉じ込める)。焼き色がつけば、大きめの鍋に入れ、肉がかぶるくらいの水を入れ、臭み取りの為、生姜の皮、ネギの青い部分10cm位加え、先ず強火で煮る。アクがでてくるのでアクをしっかり取り、湯が煮立ったら、弱火にして、落し蓋をして、1時間半じっくり下茹でする(ゆっくり煮ることで柔らかくなります)。茹で上がった肉を少し大きめにカットして、鍋に移し、タップリの水を入れ、紹興酒(1/2カップ)を加え、再び煮る。沸騰してきたらアクをとり、落し蓋をして、弱火にして15分煮る。15分煮てから、砂糖(大さじ5杯)醤油(カップ1/2)を入れ、落し蓋をして20分弱火で煮る。20分煮たら、落し蓋をはずし、煮汁が半分になるまで40分かけて煮詰める。弱火でコトコト煮込むことで肉が柔らかく味もよくしみこむ。煮汁が少なくなった2~3回肉を返し、表面が乾かないようにし、最後に、みりん(大さじ1杯)入れ照りをだす。これで完成です。時間は掛かりますが、簡単で美味しい角煮が出来上がります。余っても、冷蔵庫で4~5日持つので、他の料理にも使えるので便利です。一度ためしてみて下さい。  T・Y
         

蒲田餃子

2012.02.16 UPDATE

パリパリの餃子!

突然ですが、蒲田は餃子の街って知っていましたか?よくテレビでもやっていますが、羽根付き餃子3店が有名なんです。

中はジューシーな餃子

「你好(ニーハオ)」「金春(コンパル)」「歓迎(ホアンヨン)」この3店は兄弟らしく蒲田三大餃子店と呼ばれているらしいです。基本、羽根付き餃子ですが、3店とも味は違うとのことです。以前、ニーハオには行った事があったので、今回は金春の新館に行って来ました。ひとつひとつが大きい。普段食べなれている餃子よりまん丸で餡がギュッと入っています。また皮が非常にモチモチしていてつるんとした食感。手作りですな~。肉汁(と言うかスープ?小籠包?)たっぷりでホント美味しい!!いろんな種類の餃子があるらしいのですが、私はスタンダードな餃子を大量に頼んでひたすら餃子をワシワシ食べてました。 あと特筆すべきは他の料理も美味しかったこと。餃子目当てだったのであまり頼まなかったのですが麻婆豆腐や炒飯はすごく美味しい。大人数で行ったらいろんな料理を楽しめそうです。
赤い看板 
今度はホアンヨン た.み
 
 

嬉しい悲鳴!

2012.02.15 UPDATE

私の息子は9ヶ月。離乳食も大人と同じ3回食がスタートしました。これまではお粥・魚・野菜などリゾットのような状態のものでしたが、今は『三角食べ』にチャレンジしています。『三角食べ』というのは、お粥→魚→野菜を繰り返して一品ずつ食べ進める食べ方です。息子は一品ずつ食べる事に抵抗はないようで完食はしてくれるのですが、問題は時間との戦いです(苦笑)『三角食べ』をする事でスプーンを運ぶ回数が増え長い時間がかかるのです。また9ヶ月の頃は色々な物に興味を持ち出し、あっちへ行ったりこっちへ行ったり(汗)。長い時は一時間近くかかることも。最近は掴み食べも始まり、息子が順調に成長してる証なのですが私もついつい「あー」と声をあげてしまいます(笑)。今は母親の『忍』の時期のようです。心にゆとりを持たなければと考えさせられる毎日です。  Y・N

先日、関西方面に出張しました。

道頓堀

大阪で昼食の時間となり、せっかくなので本場のお好み焼きかタコ焼きを食べてみようと思い、始めて道頓堀に行きました。さすがに沢山の屋台やお店が軒を連ねていて何処にしようか迷っていると、ふと通りかかったラーメン店からものすごくいい匂いが・・・それからもしばらくはタコ焼きを探していましたが、どうしても先ほどのラーメン屋が気になり結局入ってしまいました。

ラーメン屋発見!!

お店の名前は金龍ラーメンで写真はラーメン600円です。ものすごくいい匂いの正体はチャーシューでした。豚骨なのにスープはあっさりしていてチャーシューがやはり旨い・・・これは会社の近くにあったら絶対にハマりそうな味でした。うーん・・せっかくタコ焼きを食べにきたのに・・次回はラーメン禁止でがんばります!     S・I

いい匂いのラーメン                              

馬!馬!馬!

2012.02.13 UPDATE

川崎にある 馬肉専門の居酒屋 型無夢荘(かたなしむそう)にプチ同窓会に行ってきました。店の入り口まで変わっていて間口半分の高さしかなく、屈んで店のなかにはいるのです。2階の奥の座敷へ案内され、早速生ビールを注文してかっこいい店員さんの大きな掛け声とともに「かんぱ~い!」。

馬刺し

いろんなたれ

看板料理でもある馬刺し5点盛りを注文して、特製たまり醤油や熊本の甘い醤油をつけて食べる。店員さんが19時半から大きなセイロを持ち、なにやら美味しい香りのする物が運びながら、「お一ついかが?」などと言ってきました。

セイロの中身は・・・

説明を聞くとセイロ蒸しされた魚介の入ったご飯(夢荘ごはん)でした。限定らしくつい香りに負けて注文!日本酒もかなりレアな物もあり、友人と沢山飲んでしまいました。黒龍垂れ口おいしかった~。三軒茶屋にもお店があるとの事で、次回は、三軒茶屋にしようっと!

美味しいご飯

のん兵衛Tさん

数年前にとあるパーティーでお会いした、現ジョーズシャンハイニューヨークの取締役の方に「美味しい小籠包のお店を日本で出すので是非食べに来て下さい。」とお話した事を思い出し、つい先日サンシャイン60の59Fにあるジョーズシャンハイニューヨークにランチで行ってきました。こちらのお店はニューヨーク発のチャイニーズレストランで小籠包が大人気のお店です。今回頂いたランチは1,500円のランチコースで種類の多さにビックリしました。 

小籠包

コース内容は小菜、スープ、Joe's特製小籠包2種、麻辣豆腐又は今週のメイン料理、ご飯、本日のデザート、ジャスミン茶でメインのJoe's特製小籠包はアツアツ濃厚で汁がたっぷりでお好みの味でした。黒酢をつけて食べてもまた格別です。

酢豚

メイン料理は酢豚を選びこちらも美味しかったです。お店の雰囲気も良く59Fからの眺めも最高でした。次回はディナーで行ってみたいと思います。   K・T

美味しいコース料理

<< 201202203204205206207208209210211

pageTop