社員ブログ

2025.11

邦楽鑑賞

2013.01.18 UPDATE

新春に相応しく、邦楽鑑賞に行ってきました。

長唄八番の小さな演奏会でしたが、邦楽鑑賞なんて何年ぶりのことでしょう。

多分、十数年前に国立大劇場に行ったのが最後だったと思います。

 

招待券を戴いたので、ご祝儀を持って楽屋へ挨拶に伺い、お土産を戴きました。

お土産は、定番のお菓子とお弁当。いつも思うのですが、戴くお弁当は、何故か、海苔巻きが多いのです。

邦楽を鑑賞しながら手軽に食べられるのは勿論ですが、

衣装を汚さないことと、手も汚れないことも海苔巻きを選ぶ要素なのでしょうか?

海苔巻きも、干瓢巻きが多いように思います。河童巻きや、太巻きは、あまりお目にかかりません。

歌舞伎座などでは、中休みに食堂で、立派な幕の内弁当が似合うのかもしれませんが、

私個人としては、邦楽鑑賞は、干瓢巻きのお弁当が一番、場にあっているように思います。

 

邦楽鑑賞で私のもう一つの楽しみがあります。

国立劇場にしかない隠れた人気メニュー、楽屋裏の食堂で食べる、普通の醤油ラーメンなのです。

食堂備え付けのスピーカーから流れる舞台での演奏を聴きながら、食べるラーメンの味は格別です。

今回は食べられませんでしたが、次回を楽しみに・・

 

T・Y

鶴見に新しいラーメン屋さんが出来ました。

鶴見はここのところ少しラーメン屋さんが減っていたのでさびしく思っていたところなのでうれしく思います。

なんでも昨年11月にオープンだったらしいのですが、発見したのは12月。さっそく行ってみました。

らー麺土俵 鶴嶺峰

席数が少ないらしくいつ行っても行列です。

名前は「らー麺土俵 鶴嶺峰(かくれいほう)」というお店です。

店主は元力士とのこと。メニューは(並)の幕内から(メガ)の横綱まで。

メニュー 店主は元力士

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は「は~どすこい、どすこい!」のうたのBGM。店主はガタイが良いし。まさに角界。

つけ麺がメインですかね、麺も「六角橋のくり山より取り寄せ」と書いてあるし。

でも私は普通のラーメンを食べました。小結(大盛り)を注文。濃厚魚介豚骨のどろどろしたスープ。

ラーメン

具にはちゃんこ鍋みたいな軟骨入りのとり団子、豚しゃぶみたいのも入っていてかなりボリューミー!!

これは行列もわかります。かなりおいしかったです。

今度はつけ麺を頼んでみようかと思います。

 

こんどは横綱で、た.み

~初めての食事会~

2013.01.16 UPDATE

1月14日成人の日。みぞれの降るなか、息子が通う保育園のママさん達との食事会に出かけました。

上は1歳9ヶ月から下は1歳1ヶ月までの子供と母親達が11組集まりました。

日本料理屋のお座敷という事だったのでゆっくり美味しい料理をと楽しみにしていたのですが・・・

そうは問屋が卸さず、当たり前のことなのですが(笑)

眠くてぐずり出したり、おもちゃを取り合ったりと部屋の中は大騒ぎ!

鯛のお造りも湯葉のお刺身も海老の天ぷらも味わって食べるというよりは慌しく食べるという感じになってしまいました。

 

それでも普段見ることの出来ない子供同士の様子を見たり、同じ悩みを持つ仲間との交流でお腹もいっぱいになり、

3時間足らずのひと時でしたが充実した時間を過ごす事ができました。

 

会がお開きになりお店を出ると外は真っ白な雪化粧。

私も子供も興奮していたのか、寒さを感じるどころか温かい気持ちで帰路につきました。

でもお料理をゆっくり楽しめるようになるのは当分先のようです・・・

 

Y.N
 

こくうま ら~めん

2013.01.15 UPDATE

最近お気に入りのラーメンをご紹介します。

こくうましょうゆらーめん

鶴見にある旭川らーめん悠YOUというお店で、写真は「こくうましょうゆらーめん750円」です。

「飲み会が終わると必ず無駄なラーメンを食べたがる」ことでお馴染みの

鶴見のラーメン王「た・みさん」に教えてもらいました。

 

「こくうま」と「あっさり」の2パターンがあり、それぞれに「しょうゆ、しお、みそ」の3種類がありますが、

まだ、「こくうまのしょうゆとみそ」の2種類しか食べたことがありません。

どちらもスープが濃厚でかなり濃い味ですがなぜかとてもクリーミーです。

他のメニューも試してみたいのですが、どうしてもどちらかを頼んでしまいます。

 

カロリーが高そうなのでヤバイ!と思いつつ、最近は1人でも定期的に吸い寄せられる様に食べに行ってしまいます。 

誰か・・・一緒に行きませんか?

 

S.I

 

おせち

2013.01.11 UPDATE

今年は、父が作った正月用の寄木があり、自分でおせちをちょこっとだけ作ってみました。

寄木

作ったといっても、お煮しめとサーモンマリネ、豚ロースの味噌焼き

海老の姿焼き、数の子、なます あとは、出来合いの商品

おせち① おせち②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お重に詰めると、なんか豪華に見えるんです。

お重に詰めるのは、面倒ですけど見栄えは、良いですから・・・

結局、我が家では、客人もなく余ってしまい、三が日が過ぎても食べ続けてました。(><)

 

食いしん坊Tさん

鬼門のラーメン屋

2013.01.10 UPDATE

新年早々物騒なタイトルで失礼しました。

地下鉄丸の内線 茗荷谷駅から大塚方面に歩いて5分弱、茗荷谷というより

お茶の水大学正門近くといったほうがわかりやすいかもしれないところにその店はあります。

 

なぜ「鬼門」といったか・・・この場所、前のラーメン屋さんが2軒続けて失敗している場所なのです。

それも2軒とも開店してすぐに店じまい。

「新しいラーメン屋さんができたみたい。今度行ってみようか。」

と家族で話題になったら、もう無くなっていた、というくらい。

でも、今度のお店はがんばっているみたいです。

昨年の夏にオープンして、いまだに健在?です。我が家の訪問頻度も高いです。

「らー麺 たかぎ」の塩ラーメン

肝心のラーメンは、塩ラーメンですが、鶏と魚介のスープに桜えびがトッピングされて、とても美味しいです。

特筆すべきは、メンマ。ぶっといのですが、良く煮込んであってとても柔らかいです。

チャーシューも見た目とは違って、トロトロです。

ジブリの音楽が流れている店内は、女性が1人でも入れる雰囲気です。

 

お店の名前は「らー麺 たかぎ」応援したい地元のラーメン屋さんです。

私としては麺がちょっと少ないかな・・・。

でも、家族で行ったら大盛なんて注文できません。

娘たちの目線がこわいので・・・・・・なぜなら、私は・・・・・

                                                                                    メタボガッパ。

すごいラーメン

2013.01.09 UPDATE

先日、高崎に行った際に、昼食でラーメンが食べたくなり、ラーメンデータベースで検索をすると、行列が出来ているというラーメン屋を発見。現在地からも近かったので、行ってみました。お昼を少し回ったところでしたので、大して並んでないだろうと思ったのですが、店内、店外合わせて15人ほどすでに並んでいました。

大者①

ラーメン、つけ麺とも一杯700円と手ごろだなと思っていたのですが、店内に入って先客が食べている物をみてビックリ。普通のラーメンを頼んでいたのに肉の塊が3個入り、野菜もテンコ盛りなった物が、出てきたのです。その状況を見た段階で、「食べきれるだろうか?」との不安がよぎり、他の先客が「野菜少なめ」とオーダーをしていたので、「俺もそうしよう」と思い、少しは気が楽になりました。

大者②

食べてみると、味は二郎系に近く、こってりした中にも味があり、とても美味しかったです。しかし、チャーシューというより"肉の塊"を完食できず1個残してしまい、やっぱり食べきれないので、次回は無理かな?と思ってしまいました。

大者③

興味のある方は、高崎に行った際には、是非とも行ってみてください。

 

T.Y(2号)

天こ盛り

2013.01.08 UPDATE

天こ盛り

茅場町で天こ盛りを食べました。

エビ、キス、あなご、さつま芋、ピーマン・・・と他にも入っておりました。

天ぷらの下のごはんにありつけるには大変でした。

天ぷらが多すぎですが美味しかったです。

 


巳年

2013.01.07 UPDATE

あけましておめでとうございます。

弊社のひとこと日記も始めて早9年になります。自分たちが思っている以上に

読んで頂いていることを実感し、真摯な気持ちで毎回投稿しております。

(多少手を抜くことも、ございますが、、、、)

 

今回偶然ですが、2013年度 最初の日記を書かせて頂くこととなり、自分なりにいろいろ考え悩み、

そこでまずは過去の巳年はどんな年だったか調べてみました。

 

1965年

日韓基本条約調印  首相沖縄訪問  吉展ちゃん事件 長嶋茂雄結婚

ビール120円、牛乳20円 初任給 2万円

 

1977年

有珠山爆発、 円高深刻240円の大台割れ、青酸コーラ事件

王貞治756号世界記録達成、樋口久子全米プロゴルフ優勝

北朝鮮 横田めぐみさん拉致、パソコンAppleⅡ発売 ビール195円

 

1989年

ベルリンの壁崩壊、天安門事件、消費税スタート、リクルート事件、バブル絶頂

昭和天皇死去、ビール300円

 

2001年

米国同時多発テロ、第一次小泉内閣、狂牛病、イチロー渡米1年目首位打者MVP獲得

 

過去を振り返ると現在問題になっている根幹の事件や交渉が巳年に発生しているのではと思われます。

沖縄はまだ日本ではなかったこと、円高が240円、など今では想像も出来ない環境であったと新鮮に感じました。

転換期となる歴史的な事件も多く発生しておりました。

 

さて今年はどのような年になるのでしょうか?

昨年末の政権交代により、株価上昇、アメリカの財政の崖回避によるダウ大幅上昇など

日本経済にとっては明るい兆しが見えております。

 

へびは脱皮が再生を連想させる動物です。今年一年が再生を意味する年になるよう、

決して竜頭蛇尾にならないよう、一年大事に過ごすつもりです。

本年も 弊社及びひとこと日記を宜しくお願い致します。

 

菊池栄二

季節は12月になりました。寒さも厳しくなって朝起きるのが特に辛い時期になりました。

今年もあと5日でカウントダウンになっております。まだ今年は終わってませんが、

マヤ予言などが噂となり自分としては何気に信じてしまった事もあり、

日々の日常生活を今年は特に大事に過ごせたような気がします。

食べ物関連については、先週の外出営業日で渋谷にメーカーさんと同行した時に紹介されたお店をご案内致します。

 

この寒さを何とか食物でフッ飛ばしたくなりメーカーさんに、

「暖かくてヘルシーでボリュームがあり話題のお店知らない?」と聞いてみました。

渋谷では、ありとあらゆる飲食店があるので、自分の最大限の希望を言ってみました。

メーカーさん「ラーメンはどうですか?」と普通のコメントでした。

「でも辛いラーメンですけど、大丈夫ですか?」と言われました。

家族の中では一番辛いものが得意な自分だけに。

「大丈夫ですよ、辛い食べ物大好物だし、だいたい完食した事があるんだ!」

と自分を大きくアピールしてしまいました。

ラーメン屋さんに連れて行ってもらうと、店内は芸能人や有名スポーツ選手のサインが

壁に多く張られており写真もたくさんありました。

 

中本の蒙古タンメンです!有名なお店でテレビにもよく出るお店らしいです。

自称・辛党の私は!?蒙古タンメンの(辛さ5)770円を迷わず注文しました。

メーカーさんも私と同じ(辛さ5)を普通に頼みました。

直ぐに、オーダー品が来て唐辛子が何とも美味しそうでした。

中本の蒙古タンメン

食べてみると麺とスープがうまく絡み、辛くて美味しいのです。

でも・・・後から、辛さが舌に伝わり辛くて・・ダウンです。

何杯もお水をお替りしながら何とか完食しました。

悔しい事に同行したメーカーさんはお水をお替りすることなくペロリと涼しい顔で平らげて、

「うまいっすね!この辛さがクセになりますね!」

といわれ何故か、完全に負けたような気持ちになりました。

 

自分の辛さ強度は一般人の方とは全然違うんだな。

次回は無理しないで辛口ラーメンでない物を食べないと。と43歳にもなり反省しました。

人の感性や味覚は全てが人それぞれなんだ!と再認識した12月でした。

以上

 尾澤正道

<< 180181182183184185186187188189190

pageTop