社員ブログ

2025.11

この一年間、ほとんど毎日ヨーグルトドリンクを飲んでいる。

会社に取引先の乳業メーカーのヨーグルトドリンクが置いているので、何となく飲み始めたのが始まりだ。

単純に乳製品が好きな事もあるが、明らかに体調が良くなった。

大酒を飲んだ翌日、風邪を引いた時の快復力が違う。

噂によれば、花粉症などのアレルギー体質の改善効果もあるらしい(残念ながら私にはまだまだ効果は出ていないが)。

取引先の製品開発部門の方に聞いたところ、アレルギー体質の改善効果はあると思うとのこと。

私は酷い花粉症なので、来年の春先に期待したい。

 

石田照治

BEN&JERRY'S

2013.03.21 UPDATE

先日、表参道ヒルズにある「BEN&JERRY'S」というアイスクリーム屋さんに行きました。

出来たばかりのころは、お店の外まで行列ができていましたが、

たまたま通りかかったら、列がなかったので(!!)入ってみることにしました。

もともとは、アメリカのバーモント州で生まれたお店で、その名の通り、ベンさんとジェリーさんが始めたお店です。

アイスの具がゴロゴロと大きく、まさにアメリカ!という味で、甘党にはたまりません!!

アイス

今回は、ベリーワイルドとミントチョコチャンクを頼みましたが、次回はナッツが入っているアイスを食べてみたいです。

 


簡単料理

2013.03.18 UPDATE

最近、料理関係の本がよく売れているそうで、男性の料理への関心が高まっているようです。

男は昔から料理に関心が無いわけではなく、きっかけが無い為に、その才能を発揮出来なかっただけではないだろうか?

キャンプなどでは、料理の主役は、男が普通だと小生は自覚しているし、バーベキューなどは、まさに男の代表料理だと思っている。普段女房が作る家庭料理のような繊細さや、お袋の味はなくても、大胆さや、豪快さがある。

ただ、毎日バーベキューというわけにはいかないので、家庭では、大人しくビールでも飲みながら出来上がる料理をまっている。

 

 そんな小生と同じ仲間に、今日は、簡単に出来るチャーハンを紹介します。

プロの様な本格的なものは出来なくても、これならお父さんでもできますよ。

用意するものは、炊飯器に入っている熱々のご飯と、長ネギ、玉子の3種類でOK!

小生の作る簡単チャーハンは、中華料理の専門家が作るような技はいりません。

準備として、長ネギをみじん切りにして用意しておく。

 

① ボールに熱々のご飯を人数分入れ、一緒に玉子を人数個入れ、ご飯と玉子を良く混ぜ合わせる。

② 次に、フライパンにサラダ油をしき、玉子と混ざったご飯を一人分だけ入れる。沢山入れると、ご飯がパラパラにならないので注意することです。面倒でも一人分づつ作るのが美味しく作るコツです。

③ ヘラを使い、大火か中火で根気よくパラパラになるまでご飯を炒めます。水分を飛ばすことで、ご飯はパラパラになります。

④ ご飯がパラパラになったら、ネギを入れ、軽く塩、胡椒をし、最後に醤油を小さじ一杯くらいいれて出来上がり。好みで、ごま油を入れても香りがよくなるでしょう。

これで美味しいチャーハンの出来上がり。

 

この基本形が出来れば、後は、応用を利かせればいいのです。

少し豪華にしたければ、イカ、えびなどの海鮮ものを使い、海鮮ものを湯通しし、油で炒め、鶏ガラスープで少し煮て、片栗粉でとろみをつけ、あとは、チャーハンにかけて海鮮とろみチャーハンでもいいでしょうね。

男の料理は、見栄えより味で勝負です・・・なんてたまには家族にご馳走してみてはいかが?

 

T・Y

つけ蕎麦

2013.03.15 UPDATE

最近1週間に一度は必ずランチで茅場町にある「いなせや」さんというお店のつけ蕎麦を食べています。

つけ蕎麦

蕎麦大盛り400gの上にこれでもかという位海苔がのっています。でかいドンブリの三分の一くらいが海苔という感じです。

この海苔の十分の一でも頭から生えてくればいいのに思う今日この頃です (- -;)

大量の海苔!

海苔を箸でリフトしてもまだ蕎麦は見えません。

つけ汁はピリカラで卵を入れるとマイルドになります。

つけ汁

蕎麦の上にはとろろもかかっているので辛さはそれでもマイルドになります。

今、そのお店でチーズとバジルのトマつけ蕎麦というものを限定でだしています。

蕎麦にチーズとバジルがかかっていて、つけ汁がトマトどっさりシチューのような感じなのですが、

食べている人を見たことがありません。

今度挑戦してまた報告させて頂きます。

 

M.T

河津桜

2013.03.14 UPDATE

先週の日曜日伊豆の河津町に桜を見に行ってきました。

私は河津桜を見に行ったことがなかったのですが、桜まつり会場は大変盛り上がっておりました。

河津駅あたりから河口に沿って桜並木が続いており、ソメイヨシノに比べ色の濃い桃色と所々植えてある菜の花の黄色とのコントラストがとても綺麗でした。

河津桜

河津桜はソメイヨシノみたいにパッと咲いてパッと散るのではなく1ヶ月ぐらい咲いてるらしいですよ。今年は開花が少し遅いらしく、桜まつり最終日の10日なのにまだまだ見ごろでした。(17日まで延長するらしいです)

なんて、桜のことをいろいろ書きましたが、実は花見は屋台とお散歩が目的です。花は数秒見たら飽きちゃいます。

いろんな屋台が出ていましたよ。ご当地B級グルメや定番の物の他に「新わかめ」とかその場で搾るフルーツジュースとか。いろいろ楽しんできました。

途中寄った道の駅「天城越え」でコロッケ売っていたので買いました。「わさび」と「しいたけ」です。

わさび しいたけ

わさびコロッケは食べているとほんのりわさびの香りがして美味でした。しいたけコロッケは甘辛く煮たしいたけがゴロゴロと入っていてホント美味しかったですね。家でも作りたいぐらい。

強風と花粉で目が開けられない た.み

〜うらしまたろう~

2013.03.13 UPDATE

先日、子供を主人に預け久しぶりに友人との一時を楽しみました。

出産以来外食することも減り世間で話題のお店にも疎くなり・・・(汗)

そんな私を友人が連れて行ってくれたのが『Berry cafe』。

銀座のタルトをいただけるカフェでした。

目にも鮮やかなフルーツタルトは十数種類。まるで宝石のようにショーケースに並べられており、

どれにしようか迷っている時間も楽しい気分にさせられます。

また、お店が創り出している空間も贅沢な気分にさせてくれる一つです。

伺ったところ小学生以下のお子様はNGとか。納得のいくこだわりです。

その日私がいただいたのは「タルトフリュイ」(たくさんのフルーツがのったタルト)とアールグレイ。

完熟したフルーツの味はタルトの甘さに負けることなく絶妙なバランスでした。

2時間足らずの短い時間ではありましたが、東京を離れる友人と落ち着いた時間を過ごすことができました。

そして"うらしまたろう"状態の私にとって、久しぶりの自分の時間を満足させてくれるお店でした。

 

Y.N

梅ツナマヨ

2013.03.12 UPDATE

先日、関西に出張した際、阪神西宮駅で美味しそうなパスタ屋さんを発見しました。

Stazione di RYU-RYU

Stazione di RYU-RYU(スタジオーネディ・リュリュ)というお店で、いつも好んで入るコテコテのラーメン屋さんやチェーン店のパスタ屋さんと違い、ほとんどが女性客でかわいい感じ?のお店でしたが、思い切って入ってみました。

店内はお洒落で落ち着いた雰囲気で、やはり8割は主婦やOLさんがお友達同士でランチを楽しんでいる様子、大きな荷物を持ったスーツ姿のサラリーマンはちょっと浮いてしまいましたが、構わずランチセットの梅ツナマヨネーズのパスタを注文しました。セットのスープやパンも美味しかったですが、梅ツナマヨネーズスパゲッティはお馴染みのツナマヨに梅の酸味が効いていてさっぱりしていてさわやか・・・とても美味!でした。

スープとパン 梅ツナマヨネーズのパスタ

機会があれば次回はまた、違うメニューにもチャレンジしてみたいと思います。

S.I

 

先日、ネットでワインクーラーを購入しました。

ワインセラー

数本買ってきたワインも貯蔵する場所に困ってました。

以前 誕生日にいただいた、ビンテージワインをワインクーラーがなかったせいで、

爆発させてしまい大変惜しいことをしました。(><)

 

そんなこんなで、安いワインクーラーですが、温度設定もでき、これからホームパーティーで大活躍です。

自慢の手料理を次回は、載せようっかな~

 

                                            のん兵衛 Tさん

ねぎ

2013.03.08 UPDATE

最近の我が家での消費量が高まっています。

まず、ねぎのヴルーテ。

長ネギをオリーブオイルとしょうが汁と鶏のブイヨンでひたすら蒸らしいためて、ペースト状になったら出来上がり。

簡単なのだが手間がかかる。焦がしてはいけないので、木べらで混ぜて蒸らしいためるの繰り返し。

スプーン1杯をお湯にとき、塩コショウで味を整えればスープになる。

我が家では味噌汁、麺類など用途は様々です。

 

次に「豚しゃぶ」。

以前にも書いたのですが、鍋にねぎを山ほど入れて豚肉でそれを巻いてポン酢で食べるのが、我が家流。

ねぎの量は正確にはわかりませんが、1人2本くらいだと思います。

ねぎのヴルーテはねぎを10本使うのですが、何も知らずに買い物に行ったとき、ねぎを10本以上買う妻を見たときは、????

今晩の夕食は、「ねぎ?」ちょっとびっくりしました。

 

ねぎスープ、身体もあったまりますし、風邪の予防にもなるとのことなので、今の季節にはぴったりです。

最近は、家のみが多い。ねぎのヴルーテを使ったつまみを考えてみよう・・・

やはり、考えることは飲むこと?そんな私は・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほろ酔いガッパ

ホワイトシチュー味

2013.03.06 UPDATE

休日のお昼は家族が出掛けて一人の時はカップラーメンを食べる時が多い。

普段からスーパー、コンビニで新製品探しています。

先日、目に付いたのがカップスター誕生記念【ホワイトシチュー味】

ホワイトシチュー味

カップスターは1975年の発売だそうです。

冬の定番メニューでもあるので期待して食べてみました。

何ともいえない風味、麺に絡み、多少トロミがあり麺と共にスープを飲み干しました。

とても美味しい。

冬季限定商品なので今は売っておりませんので来年の冬に再度、発売するのを楽しみにしております。

 

 

<< 176177178179180181182183184185186

pageTop