採用情報

2024.05

金時山

2011.06.06 UPDATE

先日、久しぶりに山に登って参りました。
皆様ご存知の「まさかり担いだ金太郎~♪」の箱根外輪山の金時山です。
金太郎の生家跡や金太郎が遊んだ岩やら登山途中にあるのですが、幼いころよりなじみのある童話の世界なので親しみを感じるんですよね。

童話の世界ですが、標高1213mでやはりラストは険しく息もあがってきますが初心者むけのハイカーお勧めの山だと思います。
頂上からは富士山が美しく、ご希望であらば金時娘さんの営む山小屋でお味噌汁など召し上がれます。
往復、3時間くらいで、思ったより早いペースで登れました。
念願の「まさかり」を持って記念写真です。

金時山にて

帰りは箱根の秘湯「姥子温泉」によってパンパンに張った足をほぐして来ました。
古くから病気療養の湯治場として知られてきましたが、近年の新しい施設の温泉に押されて影を潜めてきましたが、お湯の良さと最近古いものをそのままにリニューアルされたレトロな赴きのある建物に、再度脚光を浴びてきた温泉なのです。
姥子温泉

石鹸、シャンプー等は一切禁止です。
静かで神様がやどっているようなとても神秘的な温泉でした。

帰りは箱根に行くとお土産で買ってくるローストビーフが美味しいお店「相原生肉店」で箱根と紋次郎、二つともローストビーフの名前で霜降りの程度が双方違うのですが、お好みですね、とにかく美味しいのでお勧めです。
購入して帰って参りました*

山に登る→温泉に入る→美味しいものを食べる
良いですよ~

横浜支店 H.Yasumi

東北ビュッフェ

2011.06.03 UPDATE

チャリティーシンポジウム「SouL OF TOHOKU 東北の食を守ろう」に行ってきました。「全国の料理人が集まり考える。今、東北の農業を守るためにすべきこと」と題されたシンポジウムです。

普段は個人ではまず利用しない、出来ないだろう有名店の屋台が所狭しと並び、食べたい放題!(もちろん会社の経費ですが・・)趣旨は東北の食を守る為に超一流の料理人達が東北の食材を使い、料理を振る舞い、参加費をチャリティに充てるらしい。立派な趣旨で感銘しましたが、正直、食べることに精一杯で他のことは考えてませんでした。兎に角、何を食べても美味しい。参加費も結構高いらしいですが、十分元は取ったかな!惜しむらしくは、全品食べられなかったことです。


石田 照治

例年より早く梅雨入りし、ジメジメと鬱陶しい日々が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?とりあえずワタクシは先日、ヘッドスパで鬱解消して参りました♪その帰りにミスドに寄って、佐藤隆太さんと剛力彩芽さんのCMで宣伝中の『焼きド』を買ってみました。

『焼きド』 『焼きド』6個セット

新商品に目がないワタクシとしましては6個セット¥880はお得感バッチリ♪(笑)今回買ったのは「さつまいも&ほうれんそう」「シナモンチョコ」「オレンジピール」「かぼちゃ」「チョコチップごぼう」「カラメルアップル」を購入。

「さつまいも&ほうれんそう」 「シナモンチョコ」 「オレンジピール」

「かぼちゃ」 「チョコチップごぼう」 「カラメルアップル」

「ダブルベリー」と「ミルクレイズド」は売切れだったのか売り場にありませんでした。残念~(>_<)さて早速頂きました。しっとりとした食感で、ドーナッツというよりケーキに近い感じ?でも中々美味♪なかでもワタクシは「かぼちゃ」「さつまいも&ほうれんそう」が特にお気に入りデス。野菜のほのかな香りと甘みがたまりません!もう1個ずつ買っとけば良かった~(オイ/苦笑)

そのうち、今回購入できなかった「ダブルベリー」をぜひぜひ食べたいと思います(^^)b

梅雨&夏対策に気をとられてばっかりのAちゃん

運動会

2011.06.01 UPDATE

先々週の土曜日、子供の運動会がありました。
前日(当日?)2時に寝ようが3時に寝ようが、この6年間5時過ぎには場所取りの為並びました。今年は西門20番目でした、1番の人は前日の22時から並んだそうです。7時の開門まではイスに坐ってぐっすり眠ります。並んで場所取りをする人は、その場で写真の取れる1番前の場所もしくは5月とはいえ日中の陽が射す所は非常に暑くなるので日陰になる場所を狙っています、私の場合は後者の日陰です。
今年で小学校の運動会は最後です、校庭で子供と一緒にお弁当を食べるのも最後だと思います。弁当の写真は、またまた半分食べたところで撮って無い事に気付きましたのでありません。もっとも家内は寝坊して私が場所取りから帰ってから慌てて起きて作ったので手抜き弁当だったのですが。因みにとなりの家族はスシローの寿司を食べていました。(6年間で初めて見ました)
無事運動会も終わり3時に家に帰り、シャワーを浴びてビールを1本飲み、横になったら気が付けば夜の7時になっていました、家族全員疲れきって寝ていましたが起こして夕食を食べに近くの店に行くと、殆ど同じ小学校の人で埋め尽くされていました。
M.T

横浜中華街

2011.05.31 UPDATE

祝い事があり、久し振りに横浜中華街に食事に行きました。
中華街大通りは大勢の人が行き来しており、前に進むのが大変なくらいの人通りでした。
このところ中華街は観光客の足が少なくなったと聞いていたのですが、土曜日ということもあり人の入りはまずまずだったように感じました。
お店は、南門シルクロードにある「招福門」を選びました。
料理は、コース料理を選択し、四種前菜の盛り合わせから始まり、五目入りフカヒレスープ、芝海老のチリソース炒め、牛肉のオイスターソース炒め、肉シウマイ、フカヒレ入り蒸し餃子、白身魚と野菜のあっさり炒め、椎茸と鶏肉と筍のあっさり炒め、蟹肉入りチャーハン、杏仁豆腐の11品。中華料理は、やはり大勢で食べると美味しいし、いろいろな品数を食べることが出来るので満足度もアップです。
 一つ気になった事がありました。紹興酒を取ったのですが、ラベルに中央に「福」の文字が入っていて、その福が逆さまに書いてあるのです。接客係りの女性に聞いたところ、「福」は、天から降りてくるからで、「福」が降りてくるのを表現しているのだそうです。「招福門」を選んだのも、実は、縁起を担いだここもあり、最後に「福」の説明で一同、料理以上に満足しました。
 港の照明は、節電対策で何時もの華やかさはありませんでしたが、招福門と「福」の紹興酒のお陰で、とても幸せな気分で横浜中華街を後にしました。

T・Y

縁側屋

2011.05.30 UPDATE

縁側屋

先日のS.Iさんに続き第二弾。鶴見の居酒屋「縁側屋」さんです。S.Iさん記述の通りランチは2種類。ハンバーグと今回私の食べた「トンテキ」です。

カレーライス前回紹介のサラサラでしかも具がゴロゴロ入った"フリードリンク"カレーライスを軽く流し込みながら待っていると、上品にお皿に盛り付けられた「トンテキ」がやってきます。
トンテキ

~トンテキとは豚のステーキのことですが、私の幼い頃はまだ牛肉が安くなくステーキは「ビフテキ」と呼ばれ憧れの的でした。などと関係の無いことを思い出しつつ。~
このトンテキが美味しい!
別添のタレがついていて付けて食べるのですが、プラス付いているワサビをつけて食べるとサイコーです。
トンテキ

ツーンとしながら甘味があり、肉の旨味とベストマッチング。
ご飯何杯でもいけちゃいそうです。ちなみに私はS.Iさんとは違いおかずと一緒のときはカレーを掛けない派です。
 
650円でここまで満腹になるのはありがたいのですが、ここに来ると心のブレーキが壊れてしまうのでちょっとやばい。
気さくなお兄さん。また夜も行きます。
た.み

お気に入りランチ

2011.05.27 UPDATE

今回のひとこと日記は、会社の最寄の鶴見駅にある居酒屋さんのお昼のランチメニューをご紹介したいと思います。

お肉大好き「た・み」さんもお気に入りのお店で、名前は「縁側屋」さん。京急のガード下にあり、気さくなお兄さん達が出迎えてくれます。夜はもちろん、たまに打上げなど飲みの席に使わせてもらっていて料理はどれも本格的でとても美味しいのですが、お昼のランチも美味しいのです。最近口コミでお昼も混んできている様な気がします。


ハンバーグランチ

ランチは2種類あり、今回は第一弾として写真のハンバーグランチ「650円」です。もう1種類はとなりで写真をとっている人がいたので、後日のお楽しみで・・・
メインのハンバーグのお皿が出てくるまで、カウンターにあるフリードリンクの麦茶、ウーロン茶、ジュースは飲み放題、ご飯とカレーは食べ放題で、まずはカレーライスを待ち時間に1杯、サラサラしたカレーは味も良く、ご飯がお茶漬けのようにサラサラ頂けます。

カレーライス

メインのハンバーグと一緒にカレーライスをもう1杯、ハンバーグは歯ごたえがあり味付けも良く、明らかに冷凍食品では無いことが解ります。カレーライスでお腹もいっぱいになり、お店を出るときはいつも大満足ですが、何杯でもいけそうで怖い・・・食べ過ぎ&メタボ注意です!!

S.I

あの恐ろしい出来事から食欲が増して行き、あれよあれよと身体に蓄えて今では大変なことになりました。とは言ってもすぐにダイエットなど始められないので来月からがんばろうっと・・・

今回は、会社でのおやつの為に購入した「ロイヤルミルクティのかりんとう」を紹介します。
ロイヤルミルクティかりんとう

すでに開封してあります・・・すみません。
アールグレイの香りが良く、ミルクとマッチしていてとても美味しいのです。
これを購入した「カルディコーヒーファーム」は皆さんもご存知かと思いますが、お店には海外のお菓子やワイン、オリジナルコーヒーや季節限定コーヒーなど試食や試飲もできて楽しいお店です。ついつい色々と購入してしまいます。

「ロイヤルミルクティかりんとう」みなさんも機会があったら購入してみてください。

食いしん坊Tさん

手頃なランチ

2011.05.25 UPDATE

会社の近所に新しくワインバーがオープンしました。その店は焼き鳥などの炭火焼料理とワインがメインで場所がちょっと分かりづらいところにあり、あまり人が入ってなかったのですが、会社の先輩と一緒にランチに出たときにたまたま目につき入ってみました。
ワインバーというだけあって洒落た店で、店内もゆったりしていて、隣の席が気にならない雰囲気がとてもいいところでした。
ランチメニューは5種類くらいあり、その中でも気になった「変わりカツ丼」をオーダーしました。

変わりカツ丼

カツ丼といってもお肉も豚ではなく鶏肉を使い、関東地区でよく見られる卵とじではなく、どちらかというとソースカツ丼に似た感じなのです。醤油と赤ワインをベースにソースが出来ていて、あっさりとした味付けで、又温泉卵がアクセントとなってとてもおいしかったです。

サラダとスープ一緒に付いてくるサラダとスープは食べ放題・飲み放題で、その価格が750円と手頃な値段でした。
日本橋人形町にありますので、近所にお越しの際はぜひとも寄ってみてください。
お店の名前を書き忘れていました。

「日本橋炭火焼MITSU」です。

T.Y(2号)

自家製ピザ・・・

2011.05.24 UPDATE

先日、ホームベーカリーを使ってピザに挑戦してみた。

"挑戦"などと大げさなものではなく、ホームベーカリーで生地を作ってトッピングしてオーヴンで焼くだけ・・・なのだが・・・
休日くらいしか家族が全員そろって食事をすることがなくなってしまった。平日の夜は家族の食事の時間と私の帰宅時間がずれてしまったりで、一人で夕食をとることが多い。もちろん外で済ませることも多いので、家族は待っていてくれない。一人でのんびり晩酌をしながらの夕食もいいのだが、やはりに賑やかにテーブルを囲んで・・・と、思って家内と娘たちにピザ作りを提案、休日のランチに作ってみた。結論は、大成功とはいえないまでも、楽しい時間を過ごすことができた。娘も大学生と高校生なので普段は疎遠になりがちだった、ピザを一緒に作って、一緒に食べることによって一体感ができたのだろうか、とても賑やかに父親としては楽しい時間が過ごせた。会話としてはたわいも無いことばかりであったが、ウィスキーのCMではないが、ありふれた話でも、それでいいのだ、パパは。

娘たちと作ったピザはとてもおいしかった。でも、ピザがさめていくのと同時進行で近くなったと思った娘たちとの距離が再び遠くなっていくような気がした。でも、やっぱり私は・・・・・
親ばかガッパ

<< 212213214215216217218219220221222

pageTop