私は数あるケーキの中でもかなり上位でモンブランケーキが好きです。
見た目は地味な色ではありますが、結構好きな方が多いのではないでしょうか?
北海道で美味しいモンブランケーキを見つけましたので紹介致します。

ケースの中には色鮮やかなプチガトーがたくさん並んでいますが、その中では見た目は先程述べた通り地味ですがこれが結構いけます。お店のポップにも書いてある説明をそのまま「たっぷりのマロンペーストに大豆を加え甘さ控えめ、ヘルシーに仕上げたオリジナルモンブラン。さくさくのシュクレにカシスのジャムをアクセントに効かせ、相性の良いバニラ&生クリームを包み込みました。トップの焼きメレンゲはサクサク大豆で食感をプラス」聞いただけで食べたくなりますよね。お店の作りもとても綺麗でモダンなお店です。店の名前は「コートドール」、私が訪れたお店は地下鉄東豊線 美園駅近くの平岸本店ですが、ネットで調べてみましたら札幌東急プラザ店やJR札幌駅前のエスタ店もあるようです。そしてこのお店、北海道では有名なお菓子「わかさいも」のグループ会社だそうです。

モンブラン以外の写真はライラックとすずらんが道で綺麗に咲いていて北海道らしかったので一緒に載せてみました。
砂糖屋けんちゃん
先日、会合にて淡路町の「ぼたん」というお店に行きました。

鳥すき焼きです。とてもおいしかったです。締めは卵でとじ親子丼にしました。
老舗で風情のある感じの良いお店でした。
H.A
先日誕生日を迎えまして、その時に娘がとってもかわいいプレゼントをくれました。

生クリームを泡立て、イチゴをトッピング。
その上に粉糖をかけたかわいいデザート。
とってもおいしかったです。
毎年私の誕生日の恒例になっている「らん月」でのすき焼きも相変わらず美味でした。
最高の誕生日でした!
N.A

先日、流山おおたかの森S・Cに行った際に「コメダ珈琲店」があり、何日か前にTVで紹介されていたのを思い出し入ってみました。ログハウス風の店内を少し癖のある店長さんがニコニコしながら歩き回っており、アットホームな落ち着いた雰囲気です。「コメダ珈琲店」は名古屋発祥の喫茶店として45年前に創業し東海地方を中心にフランチャイズ展開をしています。
ランチも兼ねていたので、みそかつサンドにミックスサンド、コメダ特製ピザにシロノワール、クリームソーダにアイスココア・・・思いつくままに注文していったのでお会計でちょっとビックリ!でも美味しかったのでまた行ってみたいと思います。
Shinjiro Nagai
小さい頃から、たまにひよこを食べていて私の好きなお茶菓子の上位です。
そんな、ひよこまんじゅう。
工場では、普通のひよこの他にも紅白ひよこ等も売っており、お祝いにも使われているそうです。
しかしこの間、母が買ってきてくれたひよこは普通でも紅白でもなく・・

塩ひよこ。

見た目は普通のとあまり変わりませんが中身は通常のひよこの白あんではなく、こしあんがはいってました。

おいしく頂きましたが、最近のひよこは昔に比べてサイズが小さくなったような気がします。
最近の若者と同じで、ひよこもダイエットしてるんでしょうか・・・
私も、ひよこを見習って頑張ります。
R.T
4月に弾丸で博多へ行ってきました!
福岡はおいしい食べ物が沢山あると聞いていたので、ずーっと行きたかった場所です。。。
ようやく行けました!^^
1日目のランチは
博多駅直結、アミュプラザ博多にある「磯らぎ」で2色丼をいただきました☆

海鮮丼と鯛茶漬けを同時に楽しむことができる、贅沢なセット!
九州では有名なあごだしをかけて、お茶漬けにもできるんです◎
「大宰府さんの梅酒ソーダ割り」と一緒に堪能。。。
お魚とごまだれとあごだしの相性が最高で、とにかくおいしかったです!
また食べたいです♪

高校の修学旅行以来の「大宰府」に行きました。
もう受験などはありませんが、なぜだかお願いしたくなって牛の頭を入念に撫でておきました。
効き目はあると信じて・・・☆笑
桜には間に合いませんでしたが、新緑に囲まれる大宰府もキレイでした。
天神ではスイーツを食べました♪
天神にはたくさんのパティスリーがあったのですが、迷った末「菓子処 典」へ☆
私はいちごとホワイトチョコのムースでピスタチオのクリームブリュレを包んだ「セシル」をいただきました。
ホワイトチョコって得意じゃないのですが・・・いちごの酸味があったので、さっぱりしていてとてもおしかったです♪
名前もかわいいですよね。

そのあとは博多・中州周辺をお散歩しました。
これぞ、博多!!という写真です。

有名な屋台は、夕方5時頃から準備を始めていました。
準備するところってなかなか目にする機会ないですよね?
珍しいので、思わず写真を撮っちゃいました^^
夜は大好きなもつ鍋を食べに行きました◎
九州に住む友人に事前に教えてもらった「もつ鍋 慶州」へ。

塩テールもつ鍋です。テールがぷりっぷりで、おいしかったです♪
〆はチャプチェ!なので、こちらのお店を選びました。
サイドメニューが豊富で、ついついお酒も進んでしまいました(笑)
2日目のお昼は「華味鳥」の水炊きランチをいただきました♪

お店の人が全部やってくれました!
博多流は、まず水炊きのスープだけを飲むところから始めるそうです。
一つまみ塩を入れて飲むのですが・・・すごくおいしかったです!
鶏のいろんな部位を水炊きに入れて食べるのは初めてでした。
水炊きコースで2300円!ランチだとお得で嬉しいですね♪
旅行で色々食べたい方にもおすすめです!

博多、最後の晩餐はやっぱりラーメン!
「長浜ナンバーワン」で長浜ラーメン(ワンタン入)をいただきました。
こちらは屋台も出している人気店です。
とんこつ味がしつこくなくて、おいしかったです♪紅ショウガって合うんですね!!
地元の常連さんは「バリカタ」で頼んでいる人が多かったですが、よくわからなかった私たちはとりあえず硬めで。。。
バリカタに挑戦すれば良かったです。。。
2日間ではとても堪能しきれない博多。
また行きたいです!!☆
こあら*
最近のマイブームです。

フワフワした食感、酸味控えめ、クリーミーな口当たりにはまっています。
いかにも海外製といったラベルのアメリカ製の瓶入りマヨネーズですが、
一般的な日本製のマヨネーズに比べるとコレステロールや塩分が控えめのようです。
成城石井やコストコ、カルディなどで見かけます。
リアルマヨネーズのおかげで生野菜のサラダが、近頃朝食の定番メニューになっています。
HM
浅草の亀十さんのどら焼き。

生地がほんのり甘くふわふわで生地だけ食べても美味しいです。
どら焼き以外の和菓子も食べてみたいです。
I・O

経堂にあるパクチーハウス東京という、世界初のパクチー料理専門でランチをしました。ランチメニューはTAKO PAXという、タコスをアレンジした料理です。

パクチーの葉が練り込んであるもの、種が練り込んであるもの、プレーンの3種類のトルティーヤでサラダ、ピクルス、エビ、ラム、そしてもちろんパクチーなどの具材を巻いていただきます。6種類あるソースの中から2種類を選べるのですが、この日は燻製唐辛子ソースとオリーブヨーグルトソースにしました。このソースとパクチーの香りが口いっぱいに広がって最高においしいです!
なお、パクチーハウスでは、追パクといってパクチーの追加が何度でも無料なのもうれしいです。声の大きさで量が変わるそうです。
大好きなパクチーをいつでも食べられるように、ベランダ菜園でパクチーを栽培することにしました。種を蒔いてから1週間程経って発芽してきました。収穫が楽しみです。

田中宏明
私はグリーンピース。

ハンバーグのトッピングの中の私、
ピラフの中の私、
どこでも私はよけて食べられます。
どうして皆食べてくれないの?
そんな私を全面的にプッシュしたメニューが、ファミリーレストランで販売されております。
美味しいです。ハマります。
一口食べたら緑色に染まります。
今年のファミレス オブ ザ イヤーに決まりました。
S.Y