昨年は上手く行ったミニトマトが今年は失敗しました。
六月-七月の日照不足が影響したせいだと思われます。実は生るのですが、完熟しない上、小さい粒しか出来ません。小さいまま落ちてしまいます。
家庭菜園の中でも簡単な部類と言われるミニトマトですが、農作物は難しいですね。結局20粒位しか採れませんでした。来年は地質改善からやり直し、大豊作といきたいです。
石田


2007.08.27 UPDATE
昨年は上手く行ったミニトマトが今年は失敗しました。
六月-七月の日照不足が影響したせいだと思われます。実は生るのですが、完熟しない上、小さい粒しか出来ません。小さいまま落ちてしまいます。
家庭菜園の中でも簡単な部類と言われるミニトマトですが、農作物は難しいですね。結局20粒位しか採れませんでした。来年は地質改善からやり直し、大豊作といきたいです。
石田
2007.08.24 UPDATE
毎日暑くてウンザリしますが夏バテ等かかってませんか?…なぁ~んて、残暑見舞いのメールを友人に送っている私ですが、夏期休暇前に自分が夏バテにかかりました。笑えな~い…orz。
食欲はあって「トンカツ食べたい」「カレー食べたい」とか考えるのですが、いざ食事を目の前にすると何故か胸焼けが…。日を追う毎にどんどん調子悪くなり、お盆前の1週間のお昼ご飯はお粥三昧に。冷たいモノを摂取し過ぎた記憶は無いのに、何故こんな状態に(T_T)こういう体調を崩す度に思うのですが、出勤時でも簡単に摂取出来る、胃にやさしい食事って中々思い浮かびません。消化不良を起してるのに、冷やしうどん等なんて余計に内臓を冷やしそうで食べれないし。仕方が無いから家からお茶碗持参でレトルトのお粥でも食べるか~なんて思ってたら、現在はインスタントのお粥がコンビニで販売してるんですね。雑炊やお茶漬けは見た事あったんですが、今やお粥もインスタントですよ。おかげで昼食には困りませんでしたが(笑)味は濃過ぎず薄過ぎずの程良い塩加減で、量もそこそこ。調子悪い私には何とも有難い、お手軽便利なインスタント食品でした(^^)夏期休暇中に体調は元通り。食欲旺盛にモリモリ(量は程々に/笑)食べれるようになりました♪……が。ここ2~3日でまたも胃の辺りに嫌な兆しが…(汗)猛暑で熱中症ばかり気になりがちですが、消化不良を起さないよう皆様も食事にお気をつけて下さいマセ。
ぐるぐるAちゃん
2007.08.23 UPDATE

前回バーベキューの話を書いて、その後6月に神奈川県愛川町にある服部牧場という所に行って雨の中バーベキューをやりましたので、今回8月8日と12日の海水浴兼バーベキューが本年3、4回目となりました。今回の場所は、横須賀市の観音崎海岸に行ってきました。
ユーミンの「よそゆき顔で」の歌詞に出てくる観音崎です(古い?)。両日とも絶好の海水浴日和でしたが、バーベキューで火の番をするには、かなりきつい日差しでした。尚且つ家内は車で高速道路を運転するのを嫌がるため、お酒を飲むことも出来ず、つらいバーベキューとなりました。
最近の我が家の流行はスペアリブです。味付けは試行錯誤してこれが一番だと思ったレシピは、オレンジマーマレード2に対してしょうゆ1と砂糖1味加減をみてレモンを少々(大さじ何杯とか細かい事は気にせず)で作ったタレに一晩肉をつけて置くだけです。多少糖分が多いせいか焦げ付きやすいので遠火で焼くのがコツです。それと多少コンロに焦げがこびりつきやすいので後始末が大変ですが、その苦労は報われる味ですので一度試してみてください。
M.T.
2007.08.22 UPDATE
猛暑・猛暑・猛暑! 今年の夏は連日猛暑のオンパレードで、東京も八月に入って曇った日が、たった一日だけ。夜も熱帯夜で疲れもそろそろピークに達しています。
普段あまりビールを飲まない小生ですが、さすがに今年はビールが欲しくなり、会社帰り友人と待ち合わせて銀座のビヤホールへ直行です。
ここは、銀座七丁目。銀座へ行った事がある方は直ぐ分かるでしょうが、「ビヤホールライオン銀座七丁目店」。午後七時少し前に並ばずに店に入れたのですが、七時過ぎにいらしたお客は、かなり待たされていたようです。この暑さで皆考えは同じのようです。
初めて行った店でしたが、天井も高く、内装もどっしり落ち着いた造りで、行ったことはありませんが、ドイツのビヤホールもきっとこんな造りなのだろうと想像されます。小さな丸テーブルに案内され、まずは大ジョッキーで乾杯!冷たいビールが喉を駆け抜けます。人心地つき、隣同士がくっ付き合うほど混み合った店内は、外国人が以外に多いのにも驚きました。やはり日本のビールは最高なのかも。本日お勧めの ローストビーフもまずまずの味。ニシンのマリネ、ソーセージ盛り合わせも冷たいビールにはピッタリの料理で大満足の一時でした。居酒屋で日本酒でチビチビ飲むのも好きですが、たまに、こんな大ホールでワイワイ飲むのも悪くありませんね。結局のところ、酒飲みは何かを出汁に酒を呑んで満足してるのでしょう・・・・さあ、今日は何処で飲もうかな・・?
酒好きのクマさん
2007.08.21 UPDATE
先日の8月16日に埼玉と岐阜で40.9度の暑さを記録し、これはなんと74年ぶりに国内観測史上最高記録を更新したとのこと。
暑い暑い。じっとしていてもボーっとしますね。
とにかく水分をよく取らないとホントに体がどうにかなってしまいそうです。
夏休みを利用して西伊豆の田子瀬浜へ海水浴に行ってきました。水がとてもきれいで、魚もいっぱい見れ楽しんでまいりました。
西伊豆オートキャンプ場というところへ泊まり、テントで寝たのですが、山の中ということもあり「暑くて眠れない」ほどでは無かったですよ。
そのキャンプ場のほど近くに「わさびの駅」なるところがあり、こちらで天城深層水が取水できます。
この水、地下1000メートルから汲み上げており微粒子で抗酸化性が高いとのこと。
100円で2分間出てくるので、空いているペットボトルをかき集め入れてきました。
海水浴、キャンプ、川遊びとあの暑い中動き回りましたが、水分補給はほぼこの水ですませました。
当然持ち歩いている他は車の中に放置されているので、「生ぬるい」どころか「熱っ!」なのですが不思議と違和感無くグビグビ飲めました。美味しい水です。
他の人たちといえば、ポリタンクや焼酎の空きボトルを車のトランクいっぱいに積んで帰ってましたね~。有名なんですね。
今度行くときは大量に容器を持ち込もうと思います。
バテても痩せない
た.み
2007.08.20 UPDATE
みなさん夏休みはどう過ごされましたか?私は、前半は祖母の住む奈良に遊びに行きました。そして帰ってきて最後の休日、何処に行くか散々迷いました。都内なら何処に行っても空いているという情報を耳にしたのですが、せっかく夏休みなので都内は避けたい、でも海はものすごく混んでいる・・ということで悩んだ末、川越方面に向かいました。
川越には初めて行ったのですが、色んなお店があり小江戸の雰囲気の町並みは歩いているだけでも楽しくなります。その中でも目に入るお店はやっぱり食べ物屋さん(笑)。
『まめ屋』というお店の前を通りかかった時に店員さんに豆の試食を渡されました。豆が苦手な私は「う~ん・・豆かぁ。」と思いながら食べてみると、「美味しい!」と思わず一言。それはきなこ豆といって大きめの甘納豆にきな粉がまぶしてあり、甘くてほっくり感があって予想外に美味しかったのです!お店の中に入ると抹茶豆やココア豆等、珍しい豆がたくさんありました。色々試食しましたが、最初に食べたきなこ豆が一番美味しかったのでお土産に買って帰りました。
苦手な物を美味しく食べられる発見もあり、充実した夏休みでした☆
うえだ*かよこ
2007.08.10 UPDATE
『 ざくろ』 皆さんも良くご存知の高級料理店。私のようなOLには敷居が高く普段は行く事ができないお店です。
ところが銀座のざくろではお昼のランチをリーズナブルに提供してくれています。
コースは和定食とお肉の二つありますが、私のオススメはなんと言っても和定食!グリンピースご飯や栗ご飯など季節ごとにメニーが替わります。その時期の旬なお料理がずらりと並び、器の重厚さもあって目にもボリューム満天です。
お味はさすが一流店!!きっと満足頂けるはずです。
ちょっと贅沢したい時はデザートに葛きりなどもオススメです。本場、京都に負けない「はごたえ」と「のど越し」は夏の暑さをふと忘れさせてくれます。黒密も甘すぎず後味もスッキリしていて、お食事の締めにはピッタリです。
少し手を伸ばせば手の届く贅沢を皆さんも楽しんで下さい。いずれは夜の『ざくろ』にも訪れてみたいものです・・・
Y.K
2007.08.09 UPDATE
皆さん、こんにゃくのお米ってご存知ですか?
先日、仕事で得意先から問い合わせを受け調べたところ、ある大手メーカーがスーパーやドラックストアー向けに市販用で商品化しており、サンプルを入手することが出来ました。
精製したこんにゃくが主成分で、見た目は普通のお米とそっくりですが、白米のごはんに比べ約16倍の食物繊維を含んでいて特別用途食品、低カロリー食品として、厚生労働省から許可された商品だそうです。
食べ方は普通のお米に混ぜて炊くだけで、最大50%カロリーカットができ、食物繊維もたっぷり摂れるとのこと、早速持ち帰り自分でも試食してみました。水を多めにしましたが何の問題なく、つやつやでふっくらしたご飯が炊き上がりました。見た目や味もいつものご飯と変わらず、水分が多い分もちもちした食感で美味しく頂くことが出来ました。
主食のご飯で満足感もあり、自然にカロリーコントロールができるのでこれはお勧めだと思いました。
S.I
2007.08.08 UPDATE
先月の末に伊豆稲取へ行ってきました。二日間とも天気に恵まれ、城ヶ崎の門脇つり橋や河津七滝などへの観光もできとても楽しく過ごせました。
旅行中、気温が高かったので滝の近くはマイナスイオンたっぷりの天然クーラーで、涼しさは格別でしたよ。
旅行の楽しみの一つ夕食は、お刺身やカサゴの天ぷら、海の幸のカルパッチョなどなど食べきれないほどでした。メインは稲取港で上がった金目鯛の煮付け。ご飯と一緒に甘辛いタレをかけて食べたらとっても美味しかったです。
ちょうど宿泊の日は、稲取の花火大会が行われると言うことでしたので、近くの海岸まで出かけました。15分前位に着いたのですが都会の花火大会のような混雑も無く特等席で見る事ができました。期待以上に迫力もあり、すごく綺麗でしたよ。
心もお腹もいっぱいの旅行…夏の良い思い出が出来ました。
まさえ
2007.08.07 UPDATE
マンゴーは以前ブームになっていましたが、私の中では今がマイブームです。
一番初めにはまったマンゴーは、ソニプラなど輸入食品を扱っているお店に売っている「ドライマンゴー」です。
甘酸っぱくてクセになる味です。
飲み物もマンゴーティーとかマンゴーオレンジジュースなど、最近よく見かけるので色々試しています。
マンゴーオレンジジュースが飲みやすくてお勧めです。
一番はまったマンゴーシリーズ?は「マンゴープリン」です。
青山にある「糖朝」のマンゴープリンですが、マンゴーの果肉が入っていて甘さも控えめでとってもおいしいです。
テイクアウトも出来るので、青山に行った時は是非マンゴープリン試してみて下さい!
K.T