さっぱりそうめん
暑くなると、毎日食欲も減退し、ついさっぱりした物ばかり食べてしまうものです。
私の実家では、夏になるとほぼ毎日のようにそうめんかそばが夕食に並びます。
毎日同じ物だと飽きてしまいます。
素麺のつゆの中に揚げたナスや、秋刀魚の竜田揚げなどもつゆに入れて食べます。
その中でも変わり種は、きゅうり.ナス.みょうが.生姜が入ったつゆです。
ただつゆの中に生のさいの目切りにした具材が中に入っているだけなのにさっぱりして美味しいのです。
作り方は、まずナスのアクを酢水につけて取りましょう
きゅうりとナスはさいの目切りにしてミョウガと生姜は千切りにします、それをつゆの中に入れたら出来上がりです。
とても簡単なので、皆さんも作ってみては、いかがでしょうか。
ナス嫌いなTさん
おやき
7月28日に信州の白馬に行って来ました。特にこれといった目的もなく自然の中を歩いたり立ち寄り湯に入ったりといったあてのない旅でした。

金曜日の夜11時半に自宅を出発し、中央線の八王子に向かいました。そこから夜行快速に乗れば白馬まで行くことができます。客層は夏山シーズンなのか登山客が多かったです。
私は酒を飲んでいたのかすぐに眠ってしまい目が覚めたのは終点の白馬に着く5分前でした。
朝5時半過ぎに白馬に到着し、近辺の別荘地や森の中を歩きました。幸い天気に恵まれ北アルプスも見ることができました。
2時間ほど歩いておなかが空いたのですが近くにお店がなくしばらく歩いて栂池(つがいけ)高原というところでやっとおみやげ屋を見つけました。そこでおやきというものを初めて食べました。
おやきとは小麦粉・そば粉の皮に野菜や山菜のあんが入ったもので饅頭より少し大きくて平べったいのが特徴です。
あんは小豆のほか野沢菜、きのこ、かぼちゃ、くるみ、切干大根などがあります。
私は野沢菜とかぼちゃを1つずつ買い、焼き立てをいただきました。
おなかが空いていたからか凄くおいしく感じました。とくに野沢菜は皮と野沢菜のしょうゆ漬けとが意外にあっていたので驚きました。
信州といえば蕎麦というイメージがありますがこのおやきも信州の名物とのことです。
おやきの存在は知っていましたが食べるのは初めてだったので今回の旅で新たな名物を味わいよい経験になりました。
S.A
学生時代にイタリアのサルディニア島に行ったことを思い出した。イギリスにホームステイ(わずか2ヶ月ですが)した時、クラスメイトのイタリア人の家に1週間くらいお世話になった。なぜ突然、そんなことを思い出したかと言うと、先日行ったイタリアンレストランのパスタのメニューに“サルディニアのからすみのスパゲッティ”を見つけたからだ。
早速注文する。パウダー状のからすみを麺にからめ、スライスされたからすみを1枚トッピングしたものだ。美味しくいただけたが、私にとってはサルディニアでの楽しい思い出が最高の調味料になったことは言うまでもない。からすみとはいうまでもなく、ボラの卵巣の塩漬けを乾燥させた物のことだが、日本の三大珍味の1つであり、“和”の食品であると認識していたのでちょっと意外な気がした。ところで、三大珍味をご存知ですか?世界の三大珍味(フォアグラ、トリュフ、キャビア)は結構認知度がありますけど日本のそれは意外と知らない方が多い気がする。からすみと海鼠腸(このわた、なまこの塩辛)、雲丹(うに、塩うに)が日本の三大珍味とされているそうですが、なんだかお酒の肴ばかりのような気がする。たしかに日本酒とはあいそうだけど・・・。早速食べたくなり、ネットで調べてみた。どれも高価で、手が出ない。たしかに手に入りにくい、と言う点では珍味ではある・・・
今日はホームステイのときのニックネームで・・・
T.T
先日小田原へ行き、丁度お昼の時間だったので国道255号線沿いにあるそばやへ入りました。
特大かき揚げが有名だと言う事だったので頼んでみたら、直径30センチ、厚さ5センチはあるのではないかと思われるかき揚げが出て来てびっくり。

具材は大き目のエビ、いかの切り身それにホタテまで入っており、そばとのセットを頼んだのですが、到底食べきれず、お持ち帰えりもOKと言う事だったので、家内に食べさせようと思い、持ち帰りました。
店員の方に通常のかき揚げと比べて何人前かと聞けば、大体4人前はあるのではないかと言っていました。
かき揚げ自体はカリッと揚がっており、とても美味しかったのですが、見ただけでお腹が一杯になってしまい、食べきる事ができませんでした。
小田原へ行った際は、探してみてください。
T.Y2号
以前は父の手伝いをしていた米作りですが、1年前に父が他界し、今年は一人で作ることになりました。
今までは父の指示通りに動いていたために育て方すらわかりませんでしたが何とか育てています。わからないところは近所の方に教えて頂きながら・・・

品種はキヌヒカリ、5月3日に種まきをして6月9日に田植えを行いました。今は大きく成長しています。
刈取りは10月上旬、あと2ヶ月で実りますが今から楽しみにしています。新米は出来栄えを父に見てもらうために墓前に供えるつもりです。
K農園
シラスピザ
7月の上旬に前から行きたいと思ってた江ノ島水族館に行ってきました。水族館はキレイで広くて、イルカのショーも楽しかったです。私は結構水族館に行くんですが、屋外に出ると海が見えるのが他の水族館と違いますね~。
さて、水族館に行って、展望台にも行って景色を楽しんだ後は食事です!夜、ブルーの電飾でライトアップされたオシャレなカジュアルイタリアンのお店を見つけました。名前は「PICO」。シラスピザの写真が目を引いたので、江ノ島といえば「しらす」ということでお店に入り注文しました。

味はGOOD!もともとシラス自体がクセのない魚なので、シラスとトマトソースが合い、あと生地の厚さとモチモチ感がとってもおいしかったです☆
軽い風味の江ノ島ビールともよく合いました(お酒はかかせません)。もう一枚頼もうと思いましたが、パスタとか色々食べたかったのでやめました。。。

他には有頭エビのトマトクリームパスタやキノコと砂肝のソテーetc・・全部おいしかったですよー。
鎌倉・江ノ島方面は、和食だけでなくイタリアンやフレンチのお店も良い所がたくさんあるみたいなのでまだまだおいしいお店を探したいです★
Shinobu Yokota
最近、煎餅にはまってます。
お気に入りは、新潟 瑞花のお煎餅です!
銀座に路面店があるのですが、銀座に遊びに行った時にはついよってしまいます。(確か、日曜日はお休みです。)
買いに行くと、オススメのお煎餅の試食とお茶も出して頂けるので得した気分です♪
必ず買うのが「うす揚シリーズ」です。
季節によっていろいろな味が出ていたりするので、年中楽しめます!
定番のえび味や塩味も もちろん美味しいのですが、私のお気に入りは“ゆずこしょう味”です!!
ゆずの香りがして、ちょっと辛くて、とまらなくなります。
あと、ちょっと辛いけど“ブラックペッパー”もなかなかです!
他にもいろいろなお煎餅があって美味しいので是非食べてみてください。
お茶を飲みながらゆっくりお煎餅を食べてるととてもくつろげます♪
K.O
中札内の道の駅で偶然見つけた枝豆コロッケです。
中札内は北海道の十勝にある地名で、豆の生産量が非常に多い地方です。中でも大豆の生産が盛んで、特に枝豆の生産に力を入れている地域であり、名物になっているようです。
出張の移動中に見つけた為、時間がない。早速注文する。
コロッケひとつ注文するも、お時間10分ほどかかりますとのこと
あえなく、断念するも写真だけ取ってきました。

今度行くときは、絶対に試食すると心に誓い、道の駅を後にしました。
E.K
突然ですが、平日のランチに皆さんはどんな食事をしていますか?と質問したくなりました。
私は営業なので外食になりますが、早食いでしかも朝ごはんを食べない状態でのからあげ定食やとんかつ定食など(ごはん大盛りは通常)カロリーや塩分が多い物ばかりでした。
年々、健康診断での体重は増加して肥満に向けて急発進の勢いになりこれは本当に病気になる。と確信しました。
最近では健康に気をつけ、朝食を適度に取りランチはドトールコーヒー内でのホットコーヒーとジャーマンドッグのみをゆっくり食べています。
最初はパン1つなんて足りず、もう2,3個は当たり前のように食べないと満足しませんでしたが、最近ではよく噛み、ホットコーヒーを夏でも味わいながら飲んでいると自然とお腹が満たされています。
以前よりランチの時間を早食いからのんびりランチに変えると精神的にもホットします。
ホットコーヒーに砂糖はしっかり入れます。
砂糖は脳にも良いし私は砂糖屋さんですから。
コーヒーに砂糖やミルクを入れない何て私には出来ませんね。
人間適度が1番ですね、食事も睡眠も遊びも・・・・(仕事は)??と実感です。
尾澤正道
松坂牛の絶品メンチ!
以前日記で、食べ歩きをしたときのことを書かせていただきました。
そのときは、荒川遊園地近くの「たこせん」を紹介しましたが、ふたたび「食べ歩き」をしてきました。
今回は、吉祥寺です。駅近くの商店街の中に、松坂牛専門店「さとう」という肉屋さんがあります。銀座などにも同じ系列の焼肉レストランが有名ですが、吉祥寺は精肉店で松坂牛のみを売っています。そこにコロッケとメンチも売っているのですが、午前中にもかかわらず、すでに20人ぐらい並んでいて思わず私も並んでしまいました。
コロッケも美味しそうでしたが、並んでいる人の目的はやはり松坂牛のひき肉で作ったメンチカツ。1個160円、5個以上だと120円で価格もお得。
買ってさっそく、食べてみました。普通のメンチとはやはり一味違い、中から肉汁が出てきてジューシー、しかも油がしつこくなく上品な味でした!

コロッケも食べましたが、これもおイモだけでなく松坂牛が入っていて1個105円。お得感があっておすすめです。
吉祥寺に行った際は、ぜひためしてみて下さい。
やはり、食べ歩きは美味しい発見があって楽しいです!
M♪T