社員ブログ

2025.10

わが家では、私が18才ぐらいの頃からほぼ毎朝、いわゆる“健康ジュース”を飲み続けています。
作り方は、市販されている野菜ジュース(にんじんが中心)に、簡単にスライスした本物のにんじんとバナナと氷を入れて、ミキサーにかけておしまいです。

おふくろの味

時間のない朝なので簡単ですが、それでもジュースはどこのメーカーがいいとか、にんじんとバナナの量とか、氷を入れたほうがいいなど、母が毎朝作るうちに改良を重ね、今のジュースとなりました。

よくお味噌汁を「おふくろの味」と言ったりしますが、私にとっては、この健康ジュースも「おふくろの味」のような気がします。

もうすぐ嫁に行くので家を出なくてはならない私ですが、残り数日の母が作る健康ジュースを味わいつつ、この当たり前だった毎朝の行事を引き継いでいきたいな、と思います。

M♪T

お誕生日

2007.10.24 UPDATE

バースデーケーキ

昨日は、息子の誕生日でささやかな誕生パーティーをしました。
何ヶ月も前から「誕生日は特別だから高いおもちゃ買って!」と言われており、CMを見ては「これが欲しい!あれが欲しい!」と叫んでいたのですが、おもちゃは色々持っているし、すぐに飽きてしまうという理由で勝手にスポーツ系に決めちゃいました。
3番目の子の時はサッカーボールをあげたので今回はスケボー。
ボードとメット、それにプロテクターのセットをつけるとおもちゃを買ったほうがはるかに安いし、「スケボーかよ。おもちゃの方が良かったのに。。。」って泣かれる可能性も考えチョット悩んだけどやっぱりスケボーに決めました。
スケボーいつも行くGrandeurという近所のケーキ屋でイチゴのデコレーションケーキを買って家に帰り、みんなでハッピーバースデーを熱唱しました後にプレゼントをあげると意外や意外!「前からスケボー欲しかったんだよねー」って大喜びでした。

ケーキを食べさせて寝かしつけるまでずーっと大騒ぎしている子供達を見て「ほんとうにハッピーな1日だったなぁ」としみじみと思いました。

Shinjiro Nagai

でっかい・・・!!

2007.10.23 UPDATE

先日、豊洲のららぽーとに行きました。時間的に遅いお昼をと思い、ぶらぶら歩いてましたら、オープンカフェの様なお店があり、横を通ってみると、とてもおいしそうなハンバーガーが目に付き、迷わず入りました。天気も良く、外で食べるのは気持ちが良いですよね。そして、ハンバーガーとオニオンリングを注文し、出てきたのがこんなでっかい(写真)でした!!!
ハンバーガー

ベーコンはみだしてますよ!!たまねぎでっかい!!
オニオンリング

エイチビーグリルっていうお店でした。

H.A

鶏肉とキノコのリゾット

リゾットを作ってみました。普段リゾットなど食べることも殆ど無いんですが、ある事情でリゾット用のイタリヤ米が手に入ったのでリゾット作りに挑戦してみることにしました。
お米以外の材料(白ワイン、チーズ、オリーブ油、ルッコラ、キノコ、鶏肉、黄ピーマン、etc)を購入し、レシピーを見ながら作りました。しかし、当然初めて作る訳で、あまり上手く出来ませんでしたが一応完成です。名付けて「鶏肉とキノコのリゾット」と言いたい所だったんですが、どう見てもピラフでした。しかも鍋底はこげてました(笑)味は良かったんですよ!

ベーコンと黄ピーマンのリゾット

そして再挑戦する為、会社近くのお店でリゾットが実際どんなものかの確認も兼ねて今一度食べてみようと「カルボナーラリゾット」を注文してみたんですが、店の方の間違いで、出てきたのはスパゲティーでした。紛らわしい名前のリゾットを注文した自分が悪かったとお思い、諦めてカルボナーラスパゲティーを食べました。数日後再挑戦して作ったのが「ベーコンと黄ピーマンのリゾット」です。写真写りが悪く、よくわからないと思いますが、結構上手く出来たと思いますよ。

K.T(♂)

果汁デビュー

2007.10.19 UPDATE

早いもので娘も三ヶ月を迎えました。
今まで娘のお食事はもっぱらおっぱいだけでしたが、先日、果汁デビューをしました。

記念すべき初果汁ということで、今回はりんごをすりおろしてあげました。
以前、お風呂上りに白湯や麦茶をあげたときはお口に合わなかったらしく一口飲んであとは全く飲みませんでした。
なので、今回は飲んでくれるか心配でしたがやはり甘くておいしかったようで、ぺろりと平らげました。

以前、保健婦さんに言われたのですが今は生後六ヶ月まではおっぱい以外は与えなくても良いという方針に変わったそうです。
果汁も離乳食の一種とみなされるようで消化器官が発達していないあまり早くから与えるとアレルギー体質になりやすいとか・・・。

でも、スプーンで物を食べる練習にもなるしおっぱい以外の味を知る良い機会になもなるのでたまにいいかなぁと思ってます。

何より娘がおいしそうに飲んでる顔を見れるのが一番ということで。

N.A

おやつ

2007.10.18 UPDATE

最近、だいぶ秋らしくなってきましたね。
夏の間は暑さで甘いものやおやつといえばもっぱらヒロタのシューアイスやハーゲンダッツのアイスクリームなどをよく食べていましたが、さすがに久しぶりに会った友人に「最近少し顔が太った~?」と言われてから気持ちを改め「秋からダイエット?!」と心では決心したのですが…新しい職場!。。
杉山にお世話になったその日からまたもやおやつという甘~い悪魔の誘惑が…!!

カステラやケーキにチョコレート、そして大福と好き嫌いの殆どない私は「ちょっとなら大丈夫!」と、ついつい頂いては食べてしまい、後で意思の弱~い自分の情けなさを痛感する毎日です。
先日も営業の方から頂いた群林堂の豆大福とおやつに頂いた月餅を週末に乳児子育て奮闘中の友人と分け合って1.5個づつ食べました。(大福餅は、古くは鶉餅や腹太餅とよばれていたそうですが…)豆がたくさん入っていて大きくてとても美味しかったです。餡子は母乳に良いと友人は大変喜んでおりました。そしてその日のランチはピザヨッカーに注文した4種類のお肉の味が楽しめるもちもちハーブ生地使用のピザにコーラ。(こちらの生地がとてもおいしくてお勧めです。)思いっきりジャンクフードでしたが、なかなか一人では熱々のピザ一枚を全部は食べらないので丁度良いという事で二人でペロッと食べてしまいました。

私はおやつを食べながら、小麦粉や砂糖がこんなにもたくさんのパン類やお菓子に使われている事を認識し、改めて商品を意識して見るようになりました。小麦粉や砂糖はお米や塩同様に、人間の食事には欠かせないものであると、実感出来てとてもうれしく思っています。0(^0^)0

保科 裕子

日本の農業の大切さ

2007.10.17 UPDATE

昨今連日のように食料品の値上げのニュースを新聞等で目にします。
世界的な人口増加、天候不順(地球温暖化)、バイオ燃料の原料などの要因で世界の代表穀物のトウモロコシ、大豆、小麦の相場は高値が続いております。
トウモロコシは米国のバイオエタノール原料に囃されて相場が上昇しました。これにより、大豆からトウモロコシに作付けが変わり大豆相場も上昇。小麦は豪州の旱魃などの気象状況により100年に1度と言われた大減産によりかつて経験のない高値相場になっています。
この世界3代穀物は、食料であることは間違いありませんが他にも色々な用途があります。
米農務省発表の07/08年度世界農産物需給予想では、トウモロコシは世界で7億7411万t生産されておりそのうち飼料としての需要が4億8606万tあります。6割強は家畜等の餌になっていて、残りの需要にはもちろん人が食べる食料もありますが、昨今相場上昇の原因となっているバイオエタノール原料や工業用需要、もちろん次の年に種まきをしなければならないので種子用の需要などがあります。
大豆は世界で2億2127万tの生産量の内、圧搾需要が2億347万tあり、日本人だと醤油、味噌、豆腐、納豆などの原料とまずは思いますが、ほとんどは絞られ油になっています。
小麦は6億624万t生産されており、内飼料需要が1億120万t。人の主食となり、餌にもなっています。
ちなみに07/08年度の過不足(生産-需要)はトウモロコシで+448万トン(ただし前年度は-2194万トン)大豆が-1267万トン、小麦が-1271万トンとなっています。在庫を食いつぶしている状況のなか、世界の需要は確実に増えており原油相場上昇や天候不順などで今後も穀物相場は荒れることが多くなると思います。
値上げは困りますが、食べられなくなったらもっと困ります。安全なものを安心して食べられるためには、日本の農業を見直す時期に来ていると感じずにはいられません。

参考資料

世界の輸出量主要生産国
(上位順ベスト5)
トウモロコシ8855万トン米国 中国 ブラジル EU-27
メキシコ
大豆7499万トン米国 ブラジル アルゼンチン
中国 インド
小麦1億691万トンEU-27 中国 インド 米国
ロシア(豪州7位、カナダ8位)

砂糖屋けんちゃん

先週の土曜日に、幼馴染3人で南青山にある、ピエールガニエールでランチをしました。一人の子は家族ぐるみでお付き合いの為しょっちゅう会っていますが、もう一人の子は、同じ中学校を卒業して以来に再会!

記念撮影

3人での再会は、かれこれ小学校の低学年の時のクラシックバレエのお稽古以来なのでたぶん20年ぶり位になるでしょうか…
お店はガラス張りの開放的な空間でとても雰囲気が良かったです。
ランチコースは3つのコースがあり、真ん中のコースにしました。サービス料込で約¥10、500です。前菜・メイン{魚orお肉}・デザートですが、メニューを考える時に手でつまめるお料理が出されたり、ゆったりとした時間の中で最初から最後まで味覚でも、視覚でも飽きさせないサービスでした。
話が尽きなくて、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、一人の子がお誕生日が近かったので内緒でお店の方にお誕生日プレートを作っていただいて花束と一緒に記念撮影☆

デザート

デザートも一皿ではなく、何皿も出てきて、スウィーツ大好きの私は感激の連続!最後はダブルのエスプレッソで締めました。ところが、帰りのエレベーターの前で、お口直しのハーブティーのサービスが♪レモングラスやペパーミントが入っているそうで、口の中がス~っとしてさっぱりしました。

 そして、今日ハロウィンも近いので、パンプキンのタルトを作りました。
前回の日記では次回はモンブランと書きてしまいましたが変更しました。
今回のタルトはスライスした生のかぼちゃをタルトに敷詰め、そこに生クリームと牛乳、卵のプリン生地を注ぎ込み一度焼きます。
次に、一度茹でて裏ごししたかぼちゃのペーストを使い、かぼちゃのカスタードクリームを鍋で作ります。
焼いたタルトの上にかぼちゃのカスタードを塗って、また焼きます。これは表面に焼き色をつけるためです。

パンプキンタルト

よく冷やしてから頂きましたが、砂糖の分量や生クリームを控えめのため自然な甘さで体に優しいデザートに仕上がってて大満足です。またカットした時の断面が綺麗ですよね。秋は本当に美味しい物ばかりで困ります…

みやちゃん

ほっこりな秋

2007.10.15 UPDATE

 朝晩すっかり涼しくなって、お布団が恋しい季節になりました。おやつの時間も、ひんやり冷たい物よりも、ほっこり日本茶と和菓子が嬉しい気分です。
 そんな矢先、あるお客様から、美味しい和菓子を頂ました。某有名老舗デパートで曜日限定且つ数量限定の貴重な「きんつば」です。ネットの口コミでも上位にランクインする逸品です。
 そもそもこの御菓子を頂いたのは、お客様のご要望に、厳しい状況ではありながら、何とかお応えすることが出来たことへのお礼のお気持ちでした。私は当然の職務として出来る限りのご対応をしただけですし、また、お応えすることができたのも私一人の力ではなく、メーカーさんや同じ部署の仲間の皆さんのご協力あってのものでした。その当然の職務に対し、お手紙を添えて、お心遣いを頂きました。
 貴重なきんつば、部署の仲間と一緒に日本茶で美味しく頂きました。
 この逸品のきんつばを一層美味しく、私の心も体もほっこりさせたのは、お客様の真心です。私の職務は商品をお届けするだけではなく、誠意と真心もお届けすることなのだと勉強させて頂きました。今後も一層精進していこうと思います。
 勉強の秋、食欲の秋。身も心もほっこり、ごちそうさまでした。

RK

今年も…

2007.10.12 UPDATE

パリを夢見て

今年もお休みを頂いてフランス食い倒れの旅?に行ってきます!今年のテーマは『チョコレート』。
まずは、パリで、世界最大のチョコレートの祭典サロンドショコラに行きます。フランスを初め世界各国からチョコレートとチョコレート好きが集まります。いち早く新作に出会えたり、チョコレートのファッションショーがあったりコンテストがあったりとプロも一般人も老若男女が楽しめるイベントです。
翌日は、日本でチョコレートの第一人者テオブロマの土屋シェフのツアーと合流し、パリ市内のお菓子屋さんをめぐる予定。パリ市内はそんなに広くはないのですが、本当に素敵なお菓子屋さんが数多くあります。
それから、空路、スペインとの国境バスク地方を訪れます。バスクはフランスでいちはやくチョコレートやカカオが伝わった土地。沢山のチョコレート屋さんがあるだけでなく、チョコレートの博物館もあります。
最後にバスク地方からパリを経由し、アンリ・ルルーを訪ねてブルターニュ地方のキブロンという町を訪れる予定。アンリルルーは、キャラメルで有名だけど、チョコレート職人としてもフランスではトップクラス。彼の人柄のような優しいそして遊び心のあるチョコレートは大好きです。
と、こんな感じにチョコレート漬けの日々を送る予定です。ただただ血糖値と鼻血が心配です…。

michico KAMATA

<< 299300301302303304305306307308309

pageTop