安くて美味しいうどん
私は、よくお休みのランチにお手軽な冷凍うどんといわしの缶詰を使っていわしうどんを食べます。
安い上に栄養もあり、かなりおいしいのです。
みなさんにも作り方を教えましょう

いわし缶 ・・・1缶(醤油味.味噌味どちらでも)
冷凍うどん・・・1玉
万能ねぎ・・・適量
めんつゆ・・・適量
まずは、冷凍うどんをゆでます。
いわしの缶詰を開けてボウルに移し箸などで細かくして刻んだ万能ねぎを加えてその中にゆでたうどんを加えてできあがり、味が薄い場合は、めんつゆなどを入れてください。
簡単な上に美味しいです。ちなみにゆでうどんでも良いです
あとオイルサーディンにバジルなどを加えてもかなりいけます。
皆さんもお試しあれ!
T.O
或るコンビニエンスストアで唐揚げ弁当が発売になり、その衣に使用する粉を当社で販売しています。
皆さんもご自宅で唐揚げなどを作られるのでわかると思いますが、唐揚げの衣に使う粉の量なんてそんなに多くないと思われると思います。
実は私もその一人なのですが。
ところが、その使用量たるもの“すごい”という表現を通り越して想像を絶する程なのです。具体的な数字を言うと1日当り1,000kg。普段私たちがスーパーで買う唐揚げ粉が100gなので、その唐揚粉が1万袋も一日で消費してしまうのです。
コンビニエンスストアはたくさんありますが、どのコンビニエンスストアかはナイショにしておきますので、コンビニ巡りをして探してみて下さい。
きっと見かけると思います。
その時に“これかな”なんて思ってみるのも面白いかも?!
T.Y(2号)
自宅裏の畑に夏野菜が実を付け始めてました。
4月上旬に苗を植え、先日の日曜日に初収穫をしました。初めての栽培だったので上手に育つか心配でしたが無事実りました。もちろん無農薬です。
胡瓜
味噌、塩、マヨネーズそして味噌マヨネーズ。皆さんは何を付けて食べますか、私は味噌マヨネーズを付けて丸かじりで食べるのが好きです。

茄子
色々な料理に使われますが私は輪切りにして焼いて生姜醤油で食べるのが好きです。あとは胡瓜もそうですが浅づけにして。

獅子唐
葉に油虫が付いてしまっています。天麩羅にして食べるのが一般的ですかね。

実を付け始めると成長が早く毎日のように取らないと大きくなり過ぎます。これから1ヶ月以上は食べるのが早いか、成長が早いか、毎日のように食卓に出ることでしょう。
T.KO農園
おいしいビーフシチュー
少し前からアジサイが色々な場所で見ごろを迎えていますねー。私もこの梅雨の季節になるとアジサイを観に行きたくなり、つい最近鎌倉に行ってきました。鎌倉には去年も行っていて、街やお寺の雰囲気が好きなのです。今年は北鎌倉の明月院でアジサイを観ました。別名<あじさい寺>と呼ばれるだけあって入り口からアジサイが満開できれいでした。中に入るとアジサイのアーチがたくさんあり見事なものでした。
アジサイを満喫したらお腹が空いたのでごはんの時間です。連れが気になるビーフシチューのお店があるとのことだったのでそこに行きました。名前は「去来庵」。。。名前も店の構えも飲食店と言う感じより、歴史的建築物っぽい感じです。結構有名らしく、30分ぐらい待ってようやく座敷に通されました。メニューはビーフシチューセットがメインで、他のお客さんもみんなコレを食べていました。

まず、スプーンで牛肉を押すとホロッと切れるほどの柔らかさで、ルーも3日間煮込んだという深い味わいがしました。ブイヨンで柔らかめに炊かれたご飯と相性バッチリ!ペコペコのお腹に染みました・・・!あと、サラダと飲み物が付きます。
風情のあるお店なので、北鎌倉に足を延ばすことがあったら寄ってみてください。
Shinobu Yokota
先日、父親が新潟からメバルという魚を5匹ほど同僚の方に頂いて帰ってきました。
何を思ったのかわからないのですが、母には頼まず自分で作ると言い出してメバルの煮物に挑戦しました。
きちんと調理の仕方を調べて、挑戦したようなんですが・・・
結果は・・・正直あんまり美味しくなかったです(^_^;
弟は箸をつけようとしないし、母親も生臭い・・・って言ってるし、私も・・魚がカワイソウ・・という感想でした。
結局、残りの魚を母親と一緒に料理したらとっても新鮮で身がプリプリで美味しくて好評でした!
久しぶりに家族でテーブルを囲んだので、とっても楽しい夕食にはなりましたが、父親にはちょっと苦い思い出になったようです。
1日釣りにでると40匹ほど釣れるようなので、今度挑戦してみたいと思います!!
K.O
名古屋名物?あんスパです。
太めのスパゲッティを鉄板に載せ、色々な具材を入れたあんを上からかけた何とも言えない料理です。
具は、ベーコン、ソーセージ、コーン、玉葱、ピーマン、スクランブルエッグ?
など、お子様が好きそうな具材のオンパレード。
写真は大盛ダブル?(トイレに行っている間に注文されました。)
あまりの量に圧倒、食してみる、結構うまいでも、減らない、うー
隣で上司のジャイアンが鼻歌まじりに食べているのが、耳障り。
正にジャイアンリサイタル。
一向に減らない、隣で早く食え、残すなとパワーハラスメントを受けながら必死に食べるも減らない。その時すでにジャイアン完食。
すると、何も言わず鉄板を私の前に何も言わず差出すジャイアン。
あんたは映画版のジャイアンか?とやさしい一面。
助けもあって何とか完食。
その後夜まで胃がもたれておりました。
E.K
以前の私は、出張の帰りとかにおみやげを買っても(まんじゅうやチョコレート類)などありふれた物しか買わず(持って帰っても)自宅では、ほとんど喜ばれず、結局残ってしまい、しけって捨てる事が多かったです。
でも、最近は物によってはおいしくて、家に持ち帰らないで会社で全部食べてしまう物もあります。
私のお気にいりは、カルビーのじゃがポックルです。
中身は少ないのでもっと量があればベストですけどね。
この商品は通常のポテト感とは違い、油っぽくなくシンプルでいくら食べても飽きない味で北海道しか売ってないと思います。
先輩やメーカーさんが北海道に行く時はいつも買ってきてもらうくらいおいしい商品です。
もともと、じゃがポックルは社内の女性からの口込みでした。
やっぱり女性は、情報や口込みが早くて敏感なんだと感じました。
これからは、他とは違った限定商品で差別化が計れれば、土産1つでも売上は大きなものになるし、まだまだチャンスはある!と感じました。
尾澤正道
私は麺類が大好きですが、中でもラーメンは良く食べます。
社会人になってからは、ラーメン屋さんでつけ麺も良く食べるようになりました。最近はラーメンと甲乙つけがたいぐらい、つけ麺好きです。
つけ麺を食べるようになって思ったのが、つけ麺はラーメンより美味しく作るのが難しいのかな?ということです。まず、麺が美味しいのが前提ですし、次に、つけるスープとのバランスが大事だと思うのですが、両方兼ね備えているお店は意外と少ないように思います。ただ、つけ麺が美味しいお店は必ずといっていいほどラーメンも美味しいのです!ラーメンが美味しくてもつけ麺はイマイチなお店は多いのですが。
なのできっとつけ麺は難しいのだと勝手な感想を持っています。
ちなみに私が選ぶつけ麺の美味しいお店(もちろんラーメンも超美味しい)ベスト3は、「吉左右(きっそう)」「麺屋夢うさぎ」「麺屋もも」です。3店とも、よく雑誌などに載っている有名店ですが、とくに「吉左右」は最近長蛇の列で、もし食べに行くなら気合いが必要です!
他にもっと美味しいつけ麺に出会いたい♪今日この頃です。
M♪T
最近歳を重ねるごとに質素な食事がおいしく感じるようになってきた。
接待や旅行先の旅館などで豪華な食事を頂いても以前ほどおいしいと感動しなくなり、食べることに欲がなくなり、なんだか年寄りになったようです。
どんな質素な食事をするかといえば、たとえば「生卵掛けご飯」。子供の時分はよく食べていたが、最近ゴルフ場で「新鮮生みたて地卵」をおみやげに買ってきて、久しぶりに食べたらなつかしいおいしさでした。
また週末には、そろそろ暑くなってきたので、そうめんを食べ初めました。きざみミョウガと生姜を薬味にそうめんだけ食べたるのですが、以前は何か揚げ物などが欲しくなったものですが、最近は全然そんな思いは沸かずそうめんだけで十分です。
後は「きゃらぶき」や「昆布」の佃煮でご飯を食べたり、鰹節の荒削りをご飯に掛けて醤油をたらして食べたり、そんな食事がとってもおいしく感じられてなんだか本当に年寄りになったのか?
まあ無理してダイエットしてカロリー抑えなくてもいいので、ラッキーと思うようにしています。
年齢相応!砂糖屋ケンちゃん
おにぎりはみなさん好きですよね!
中身の具は何が好きですか?コンビニやデパ地下など、いろいろな売場にいろいろな具のおにぎりが売ってますが、自分でつくるおにぎりは自分の好きな具を入れられますので、いいですよね。
私の好きな具のベスト3を発表しちゃいます。三位は桃屋のメンマやわらぎ。二位も桃屋の「江戸むらさき」シリーズの唐がらしのり。一位は東海漬物キューちゃんのしゃれ味しょうがです、やきそばに添える真っ赤な紅しょうがではなく、薄ピンクのしょうがでしその実が入ってます。
ぜひ試してください!!みなさん何か好きな具があれば教えて下さい。
H.A