社員ブログ

2025.10

近くの公園へ

2007.04.09 UPDATE

4月のはじめの日曜日、前日降った雨がウソのように晴れわたりまさに花見日和。
いつもは車で行動することが好きなのですが、車を見ると先日来の中国からの黄砂とやらで1年ぐらい動かしてないような有様。
洗車するのも面倒だしせっかくの天気、暖かくて花見しながらビール飲んだらおいしいだろうな~と思いバスで行動。
私は旭区に住んでおりまして、近くに「こども自然公園」があり非常に良い公園なのでちょくちょく利用しています。
この公園はとても広く桜の咲いている山や区画されているバーベキュー広場などがあり、この日も花見客でにぎわっておりました。
我々もBBQしたかったのですが、さすがにバスだと荷物が多いのでお弁当を持って行ってきました。
いつも思いますけど太陽の下で食べるお弁当とビールはうまい!
何であんなにうまいのかと思うくらいです。ビールの後はお昼寝。
最高の贅沢を感じた1日でした。
でも、タマにだから幸せなんです。毎日では違う職業になってしまいます。

異業種就職に注意! た.み

疲れた体に・・・

2007.04.06 UPDATE

先月、会社を出て駅に着くと地下鉄の電車が止まって改札に人が溢れているというちょっとツイてない日がありました。仕方なく振替乗車の切符をもらいJRを使って帰ることに。いつもの帰り方より少し遠回りになるうえに、他の振替乗車の人で電車は超満員!
自宅の最寄り駅に着いた時には身体も気分もヘトヘトでした。
そんな時に目に入ったのが駅構内にあるスイーツのお店。その駅ではマンスリースイーツといって毎月一ヶ月間づつ、代わる代わるスイーツのお店が入ります。3月に入っていたのは、我が社のお得意様でもあるブールミッシュさんの『ガトー・ド・ボワイヤージュ』。試食でとろけるシブーストを頂きました。口に入れると生クリームとカスタードクリームが滑らかにとろけて、美味しい甘さが疲れた身体中に一気に染み渡りました!たった一口でも、疲れた時に甘いものは心身共に癒されるなぁとしみじみ感じました。
 夜のデザート用には半熟チーズケーキを買って帰りました。食感はフワフワで、でも味は濃厚でこちらも美味しかったです♪疲れたけど美味しい帰り道でした。

うえだ*かよこ

 先日、箱根を旅してきました。
 箱根といえば温泉の地で有名なこともあり、温泉まんじゅうがお土産の代表格です。箱根湯本でたくさんのお土産屋が軒を連ねるなか、ひときわ目立つ行列をつくっていたのが「菜の花」でした。

 特に『月のうさぎ』は人気で、薄茶色の皮の中にあんこと大きな栗が丸ごと一つ。初めて食べる私は最中のような味を想像していましたが、一口食べてみると全く想像と違っていました。 麦こがしが使われているせいかとても素朴で優しい味でした。疲れた帰路にホッとさせてくれる甘さが何とも言えずたまりませんでした。

 一つ残念なのは日保ちがしない為、美味しく頂ける分しか買って来れない事。でも初めての味に又箱根を訪れた時には行列に加わりたいとファンの一人になりました。

Y・K

お花見

2007.04.04 UPDATE

週末に自家用車の点検の為、地元の販売店に行きました。
点検と洗車などで車を預ける事になり、約1時間半程の待ち時間が出来た為、近くにある桜並木まで歩いてお花見に行きました。 4月に入り桜はちょうど満開に近い状態で、日曜日ということもあり400~500m続く桜並木の下では、あちらこちらでシートを敷きバーベキューをする人達や、お酒を飲んで盛り上がっている人達で賑わっており、屋台もズラリと並んでいて、思いがけずお花見気分を満喫できました。
次々と現れる屋台を覗いてみると、お好み焼き、じゃがバター、焼きとり、たこ焼き、わたあめ、焼きそば、りんご飴、チョコバナナ、大阪焼き?、ハッカパイプ?、射的、輪投げ、くじ引き、金魚すくい、Sボールすくい、再びお好み焼き、焼き鳥、じゃがバター、たこ焼き・・・
時刻は夕暮れ時、お花見の目的が何時の間にか、屋台から漂う美味しそうな匂いに誘われ次々と「すみません、1つ下さい!」 車を取りに戻る頃には、お腹一杯になってしまい子供達には、射的や金魚すくいをねだられ、思わぬ出費となりました・・・

S.I

下の娘が小学校を卒業したので、卒業のお祝いを近所のチェーン系の居酒屋さんで行った。
店内も家族向けに工夫されており、娘たちの喜びそうなメニューも充実している。禁煙席も家族連れにはありがたい。家内と娘たちの会話を聞いていると、彼女たちの店の評価は、①禁煙席の有無、②きれいで清潔なトイレでほぼ決定されるのでは?と思う。というか、その2点は必要条件であり、料理が美味しい等のメニューの充実(特にデザートだが、酒を飲んだ後にアイスクリームとかパフェを食べるのはちょっと・・それより、ラーメンでしょう。身体には悪そうだけど。)、注文してからの待ち時間を含むサービス内容と同様のチェックがされるようだ。
以前に行った居酒屋さんでは分煙すらされておらず、席に案内された瞬間に彼女たちの拒否権が発動されたことがあった。現在は禁煙しているが私もかなりのヘビースモーカーであったから、全面禁煙までは求めないが、こっちが禁煙席、あっちが喫煙席みたいに決めるだけでなく、風の流れ等で禁煙席のほうに煙が侵入することのないように空調等の店の“くせ”を知った上で分煙すべきだと思う。しかし、会社帰りに立ち寄る居酒屋さんにはそのようなことを求める気にはならない。家族でも行けるチェーン系の店と同僚と会社帰りに行く顔なじみの店は別物だと思う。どちらにも長所、短所はある。チェーン系のお店は、不案内な土地でも料理も値段もわかっているので安心して飲める。顔なじみのお店にはそこでしか味わえない料理がある。その時の気分、状況でうまく使い分けて、これからも家族や仲間と美味しい料理で、楽しいお酒を飲みたいものだ。居酒屋さん、これからもよろしく!

今夜もちょっと一杯・・・ほろ酔いガッパ

最近良く飲んでいるのがハーブティーで、特に気に入ってるのが「ローズヒップティー」と「ハイビスカスティー」です。
ローズヒップにはビタミンCが多く含まれているので飲み物に限らず、サプリメントや化粧品でもローズヒップの商品があります。
ハイビスカスティーには美白効果や疲労回復の効果もあるのでちょっと疲れた時などに飲むと癒されます。
飲み方は冬はホットで飲んでいましたが、これからの時期はアイスで飲んでもおいしいです。
そのままで飲んでもおいしいですが、私はハチミツを入れて飲む事が多いです。砂糖を入れてもおいしく飲めます。
ティーポットに入れて飲んだりする事もありますが、ティーバッグでも売っているのでちょっと疲れたなと思った時や、ビタミンCを取りたい時に簡単に飲めるのでお勧めです。

K.T

ふらり立ち寄り

2007.03.30 UPDATE

会社帰りや、買い物の途中にふらっと立ち寄る私の楽しみが、ソフトクリーム屋さん。
横浜そごうの地下2階には、ジェラードを含め3店舗あるのですが、私のお気に入りは、クイーン・アリスのソフトクリーム♪
なめらかで濃厚。特にミルク味がお気に入り(^▽^)
入れ物はカップかワッフルコーンで選べます。カップでオーダーすると、ソフトクリームの上に小さな可愛らしい焼き菓子が添えらてきますよ。ちょっとしたところにも可愛らしい演出があるので、さすが女性に人気お店クイーン・アリス☆
隣では、可愛い焼き菓子やケーキも販売しています。
ソフトクリームの種類は季節によって変わる物もあるので、次は何が出てくるのかいつも心待ちにしています。
ちなみに今は、ミルク・チョコ・イチゴ・抹茶ですよ。

M.M

男4人鹿児島の旅

2007.03.29 UPDATE

鹿児島名物黒豚料理を堪能しました

 3月10日、11日と友人4人で鹿児島へ旅行へ行ってきました。
初日は熊本空港からレンタカーを借りて阿蘇方面へ行きました。
天気が悪くて視界がよくなかった上、とても寒かったので残念ですが早々と退散し、九州自動車道で鹿児島方面に車を走らせました。
八代インターを過ぎると山が迫ってきてトンネルやカーブが多くなってきておまけに雨足まで強くなってきました。宮崎県のえびのインターで高速を降りて山道に入っていき、霧島温泉を目指しました。
 途中のえびの高原では晴れていれば景色がとてもいいのですが雨なので一面霧に包まれていて何も見えませんでした。
 夕方5時過ぎ、ようやく本日の宿である霧島第一ホテルに到着しました。
 しばらくお茶を飲むなどしてまったりしてから本日の楽しみの一つである夕食の時間です。

 内容は写真のとおりですが特においしかったのは黒豚のしゃぶしゃぶです。
 臭みもなくやわらかくてポン酢なしでそのままでも十分いけそうな感じでした。

 翌日は昨日の雨が嘘のような快晴で、今日は快適なドライブ&観光を楽しめると思いました。
 霧島を後にして大隅半島を海沿いに走って桜島に入りました。

 桜島は厳密に言うと島ではなくて東側が陸続きとなっているのです。
 桜島の北側まで行って今度はフェリーで鹿児島市内に入りました。
 フェリーといっても対岸が見える程度の距離なので10分で着きました。
 さて次の楽しみは昼食です。友人がお勧めのとんかつ屋を知っているとのことなので早速行ってみました。
 そのお店の名前は「六白」。六白とは鼻と尾と4本の足が白い黒豚のことでその黒豚を使用したとんかつをいただきました。
 お肉はほのかに甘味があってとても柔らかったです。また衣は自家製のパン粉を使用しておりサクサクしていて柔らかいお肉ととてもマッチしていました。

 今回の旅はいつもの一人旅とは違い、レンタカーでドライブしながらの旅でしたが道中いろいろな話ができたり、自分では発見できなかったお店にも入れてよかったなと思いました。
 今度はこの面子で夏の北海道の旅をしようと考えています。

S.A

ゆっくりのんびり

2007.03.28 UPDATE

マンションですか?
先日、私は、強羅温泉に行ってきました。
昨年の11月にオープンしたての宿「季の湯雪月花」に泊りました。
20070328_0.jpg外観は、マンションのようでこれが宿!!って感じなのですが、中に入ると別の空間が広がっていて、中庭があり、そこを囲むように土産物屋や茶屋やレストランがあり、三味線の弾き語りでお出迎え。スタッフや女将もまだ私より若くなんとなく新鮮な感じ…
部屋も最近流行りの露天風呂付きで、和室とベットルームがあり仕切りがなく、とても開放的でした。
部屋には、お決まりのお茶とお菓子と思いきや、これまたびっくりの抹茶。作法、お手前など気にせずに一服を愉しめるとのこと。早速いただきました。

20070328_6.jpg
夜は、3つあるレストランの一つで鉄板焼きと洋風ミニ懐石の料理をいただきました。

20070328_1.jpg
20070328_3.jpg





チーズを使った3種の前菜・焼きたてのパン・カボチャのスープ・足柄牛・合鴨・パプリカ・しいたけ・まいたけ、デザートにマンゴープリンと豆乳プリンと豆乳アイスをぺろりと全部たいらげました。
朝ごはんが、なんといっても気に入りました。
懐石風の料理で女性には、好ましい綺麗なちょこっとづつが何品か出てきて美味しく満足な一日の始まりでした。

説明不足ですが、良かったのでみなさんも機会がありましたら行ってみてはいかがでしょうか?

食いしん坊 Tさん

やっぱり和食?!

2007.03.27 UPDATE

昨年の健康診断で再検査を言い渡された項目が4項目あり、結果が怖いので、伸ばし伸ばしにして、今年の一月に覚悟を決めて再検査を受けてまいりました。
結果は、私が思っていたい以上に悪く、とにかく酒は一切飲んでは駄目。
食事も高コルステロールの物は控える様に言われ、体重も10kg近く落とすように言われました。それからは、朝、昼と二食お弁当を作り、煮物、焼き魚等をおかずにし、肉類は極力避け、後は酒も我慢し、そんな生活を二ヶ月位続けていますが、一ヶ月を過ぎたあたりから段々体重が減り始め、当初の体重から見ると5kg近く痩せていました。元々煮物でも佃煮は好んで食べませんでしたが、今では昆布の佃煮や、浅利の佃煮等、最近は神戸の知人より頂いた釘煮を好きになり、お弁当には欠かさずに入れています。今まで好物だった酒、肉類をあまり食べなくなって、食べたいという気も一ヶ月を過ぎた辺りから起こらなくなってきました。
元々痩せにくい体質だったのですが、食べる物を洋風から和風に変えただけで、後は今までどおりの生活をしているのですが、二ヶ月で5kg近く痩せるのは食生活のお陰かな?

T.Y

<< 312313314315316317318319320321322

pageTop