« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »

2008年02月29日

ポイントカード

ポイントカード

最近、ポイントカードが増えすぎて困っています。
最初はヨドバシカメラのポイントカードぐらいしか持っていなかったのですが、今では上の写真にないものも合わせると10枚以上はあります。
ポイントカードをもらってしまうと他の店で買うのが損をしているような感覚になり、たくさん買い物をすることに喜びを感じてしまうので完全に策略にはまっていますね。
いつも行くパン屋やドラッグストアでは500円で1ポイントなので金額が少し足りなり時はレジ前の不必要な商品を「これも」と言って買ってしまいます。。。

そんなこんなでポイント集めに燃えていたら『お財布.com』というサービスを見つけました。
色々な企業と提携していて、買い物をしたりアンケートに答えたりするとコインがもらえます。
また、1日1回だけスクラッチに挑戦できて「お財布マーク」が3個出ると10コインもらえるのも楽しいかな。
集めたコインは現金やEdyやSuicaポイントに交換できちゃうのでもっともっと浸透してサービスが拡充すればポイントカードを持たなくてもいい時代になるのでは?

企業側としてもローコストで簡単に宣伝広告ができ、ネット販売に繋げられるのでメリットだらけです。
登録者が120万人もいるそうなので将来、ネット販売をする時には企業側として参加してみようと思っています。

登録も無料なので是非試してみて下さい。
          ↓
お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布


Shinjiro Nagai

投稿者 diary : 00:00

2008年02月28日

ラテンの国のご飯はいかがですか??

最近は鼻が若干ムズかゆいのでいよいよ花粉の季節が到来といった感じですが、みなさんは大丈夫ですか?こんなとき私は日本を出て違う暖かい国に逃避してみたくなります。
私は1年位前からラテンのサルサダンスを習い始め、最近はダンスを通して友人が増えたり、スペインやペルー、ブラジル料理屋さんに行ったり、またラテン文化に興味を持つようになりブラジル映画やメキシコの俳優が出ている映画などを観る様になりました。
最近ではNASKA展へ行ってきましたが、こちらも土日休日は長蛇の列が出来る程大人気だそうで、なかなか地球の裏側の大陸へ足を伸ばすのは時間とお金がかかるもの。
日本でNASKAの地上絵が見れるならばこんなに嬉しいことはないと私もいそいそと出かけて行きました。その後、新宿区四ツ谷にあるブラジル料理サッシペレレというお店でダンス仲間と待ち合わせ。。私は初めて入ったお店でしたが、小野リサというボサノバで有名な歌手のお父様が経営している老舗で、主にブラジルの家庭料理が味わえるお店です。どちらかというと魚より豆と肉と揚げ物が主体で、有名なシュラスコやピンガというブラジルの有名なカクテルもあります。ご飯を味わうというよりは摘んで、飲んで踊るといった感じの所ですが毎日違うバンドやボサノバの歌手が曲を弾いてくれます。週末にはサンバを披露してくれるダンサーもいます。騒いでストレス発散したい人にはお勧めのお店です。ちなみに私達ダンス仲間はサンバにハマリ踊っていました。。
でもご飯を味わいたい方には別の人形町に程近い小伝馬町にあるスペイン田舎料理エルべべドールがお勧めです。お店はこじんまりとしていて小さいのですがお値段も安く、お料理はどれもおいしく、ワインバイキングがあるので会社帰りに友人と語るには最高です。主にソラマメのフライ、イカ墨パエジャ、スペイン風オムレツ、かにグラタンにフランスパンをつけて食べるのが私のお勧めです。
最後にあまり食べたことないと思いますが渋谷にあるミラフローレンスというペルー料理屋さんも機会があれば行ってみてください。長イモのフライ、ロモサルダードというビーフとトマトと玉葱の炒め物、セビチェなどのシーフードやマテ茶というハーブティなど以外にも日本人の口に合うお料理がいっぱいです。内装がペルーの民家みたいで可愛いです。
3件のレストランをご紹介しましたがすべてHPがありますので店名で検索してみてください。もしくは私まで。。いつでもご紹介しますよ。。

Y.H

投稿者 diary : 00:00

2008年02月27日

中国に行ってきました

中国に行ってきました。広州~上海というコースです。最近は経済発展が著しく町並みも東京と変わらず、想像していた感じ(もっと汚くて古い町並み??)とは違いビックリした次第です。案内していただいた方の話では、上海が日本でいえば東京、広州が大阪といった感じだそうです。人口は上海市で3000万人、広州市で1100万人、平均収入(月間)は上海2000元(3万円位)広州1500元(2.2万円位)。食パン一斤(10枚切)で8~10元、マクドナルドのハンバーガーが平均で15元位(結構高い!)。まだまだ貧しいですが、その雰囲気は伸びている国特有の勢いが感じられました。ただ一人っ子政策が始まり25年経つそうで、甘やかされて育った子供達が、日本でいえばマンガ喫茶やインターネットカフェに引きこもり、一日中パソコンと睨めっこしている子が多く社会問題になりつつあるそうです。町並みが日本と似ているのですが、違うところと言えば右を見ても左を見てもケンタッキーフライドチキンばかり(さすが鳥の国!!)。そしてケンタッキーと同じ場所にあるのがピザハット(同資本です)。ピザハットは大ヒットしているそうです。広州のジャスコに行きましたが、日本では日用品や食料を買いに行くスーパーマーケットですが、かの国では高級デパートといった感じでした。

石田 照治

投稿者 diary : 00:00

2008年02月26日

うどんじゃないです・・・。

少し前に鶴見ラーメン事情が当日記で書かれてありましたが、その中の「麺バカ息子」に行ったことがあるので紹介します。

京急鶴見駅から程近い、目立たないところにあります。店に入りメニューを見ると、「バカつけ麺」というメニューがありました。つけ麺好きの私は早速注文。待っている間に、こんな事が書かれてあることに気づきました。

海苔の食べ方・・パリパリが好きな方はすぐに手でちぎってください。
海苔の食べ方・・柔らかいのが好きな方はスープに十分浸してください。
海苔の食べ方・・海苔が嫌いな方は眺めるだけにしてそのまま残してください。

眺めるだけって・・・、おもしろいなぁと思いつつ海苔は好きなのでちぎって食べようと・・・、ちぎるってのも変だなぁ・・・、そんなことを考えてたらこんなの出てきました。
バカつけ麺

バカつけ麺、海苔はでかいは麺は極太で、驚きました。らーめんというかうどんですよね、ここまで太いと。

うどん??を食べたい方は是非行ってみてください!!。

H.A

投稿者 diary : 00:00

2008年02月25日

また今年もその季節が!

先週土曜日、春一番が吹き、また症状が出てしまいました。花粉症の季節の到来です。わが社にも花粉症が何人か居りますが、私と花粉症との付き合いはもう30年近くになります。本当に憂鬱な季節です。(昔は梅や桜が咲くこの季節はすごく好きな季節だったのですが、私にとって梅が咲き始め、桜が散る迄が花粉症の期間です。)症状を和らげる為に薬は飲むのですが、以前、運転中居眠りで事故を起こした過去もあり、出来れば薬は飲みたくないので、何とか体質改善して直したいと毎年思っています。そして今年は体質改善できたのじゃないかと思っていました。なんと、5kg太りました(笑)。結局駄目でした。

花粉症に効くと言われている食べ物はいろいろありますし、いろいろ試していますが私にはあまり効果がないようです。というのも毎年その時期が来てから、あ!そうだヨーグルト食べなきゃ!甜茶飲まなきゃ!と思い出してから食べ始めます。これでは効果があるわけないですよね!そして毎年、これから一年間ヨーグルトだけでも食べ続けるぞ!と思うのですが、いつのまにか・・・・・。

乳酸菌とポリフェノールが良いらしく、ビール原料のホップもポリフェノールの一種らしいので、ビールを毎日飲むことにします。これなら続けられるかな?更に太りそうですがね(笑)。

花粉症の事だけを考えれば、杉の木なんて無くなれば良いんだと思いますが、弊社“杉山”商事はこれからも成長を続けます。

K.T(♂)

投稿者 diary : 00:00

2008年02月22日

うさぎやのどら焼きとバレンタインケーキ

私が餡子党なのは、管理部でも有名な話ですが、先日無性にどら焼きが食べたくなり夕食の時に家族でうさぎやのどら焼きは、上野と日本橋とどちらが美味しいか?と話題にあがりました。もともとは上野からのれんわけして日本橋店が出来たようです。
翌日の金曜に私は日本橋うさぎやのどら焼きを8個購入!早速自宅に帰ると、父が上野にわざわざ出向き、上野うさぎやのどらやきを6個ほど購入!我が家はみんな甘党で餡子党なんですがこんなにも気が合うと恐ろしいです…
そこで上野と日本橋を比べてみました。(画像をクリックすると拡大されます)
うさぎやのどら焼き

両方とも、生地はべたつかない、ふわふわのタイプです。
上野のほうが、厚みが少し薄めで甘さも控えめです。日本橋の方は、餡子が大量に入っているため、形はいびつになっていますが、甘さもしっかりしていて、でもしつこくないので我が家では日本橋のうさぎやが好評でした。大きな違いは日本橋のほうが餡子がみすみずしいです。両店とも人気で早く売り切れてしまうので、午前中に購入したほうがいいと思います。

そして先週はバレンタインでしたね☆
今年は自分の為に高級チョコを購入する女性が増えていますが、男性のみなさんはいくつもらえましたか?
今回は、あえてチョコではない普通のショートケーキを作りました。
バレンタインケーキ

いつもは丸型ですが、正方形の型を購入したので早く作りたくて実行!
出来上がりはウェディングケーキのようなのを想像しながら作りましたが、最後のデコレーションで、生クリームでリボンを作りたい!と思い絞ったら、ただのバッテン×になってしまい大ショックですが、これも経験。みんなで美味しく頂きました。

みやちゃん

投稿者 diary : 00:00

2008年02月21日

冬の箱根

先週の連休を利用して箱根プリンスに行ってまいりました。
冬季はOFFシーズン限定で良い部屋に安く泊まれるという得点があるのです。眺めの良い部屋をオーダーしていたので、ベルボーイさんが荷物を部屋まで運び、ドアを開ける瞬間「ご要望の眺めの良いお部屋をご用意させていただきました。どうぞ・・」そのフレーズに、やっぱりホテルっていい・・。

部屋は広く窓は一枚の大きなはめ込みガラスになっていて今にも芦ノ湖にすいこまれそうな様子、夜半に降り積もった雪が杉を白く染めてまるで絵画のよう。素敵・・やっぱりホテルっていい・・。
早めにチェックイン、ゆっくり過ごそうと思ったのに何故か二時間爆睡してしまい、もう真っ暗。なんで起こしてくれないのん!

気を取り直して今日の一番の楽しみ、なだ万離宮でのお食事。
二階まで吹き抜けの静かなフロア、テーブルには漆盆。
飲み物のチョイスはまず、なだ万大吟醸。それからは前菜に始まり、吸い物、造り、焼き物、蒸物、酢の物、ご飯、止椀、香物、甘味の順番でゆうに二時間かけて厳選された食材が丁寧に調理され美しく盛り付けられて目の前に登場。

なだ万離宮でのお食事

前菜だけでも七種あり目に美しく、口に美味しい。
給仕をしてくれた女の子はまだ若く丁寧で初々しく、話しかけずにいられなくなった夫は「遅くまで大変だね、」と、、それから品が変わる度に会話が進み彼女がまだ見習いさんで、静岡の島田から出できて寮生活をしてること。休日には横浜やお台場に遊びに行くけど方向音痴なこと。寮に帰る途中、雪や氷で転んでしまうこと。色々会話が進みおかげで楽しくあっという間の二時間半でした。最後.のデザートに頂いた白玉ぜんざいはしろ餡とイチゴの果肉を混ぜてこしたものです。ほんのり甘酸っぱいイチゴのぜんざい。キレイなピンクに春を感じた一瞬でした。

駒ヶ岳山頂から…

一夜明け駒ケ岳から見下ろした景観は本当に素晴らしく、来てよかったと。やっぱり旅っていい・・

H・ヤスミ

投稿者 diary : 00:00

2008年02月20日

たまにはスイーツなお話

つい先日ですが、支店のTちゃんとお出かけしてきました♪
場所は川崎・さいか屋8Fにある『SweetsSweets』というお店。こちらは昨年11月にOPENしたばかりの新しいスイーツ店。大阪・心斎橋と町田に続いて川崎へ進出してきた人気店だそうです。ネットの口コミではこの川崎店もOPENしたてで人気があり、順番待ちもかなりあるようだったので、早めのAM11:00に待ち合わせをしてお昼ゴハンも兼ねて行って来ました(笑)

食べ方はバイキング形式で90分食べ放題!料金も税込み¥1,480とリーズナブル♪ただし、食べ残しをした場合は罰金¥100が…。
赤いイスに白のテーブル、照明も目に優しげな明るさで女の子好み~♪な店内の雰囲気ですが、家族でもカップルでも入れる感じでこれまた中々Good!スイーツのお店なだけにケーキだけかと思いきや、パン・パスタやカレー、サラダやフライドポテトまであり、甘いもの以外が欲しくなった時には何とも良い具合に食べられます♪スイーツもケーキの他に、チョコレートフォンデュやコーヒーゼリー、あべ川餅や桜餅があって種類豊富。ケーキやパンのサイズも小ぶりでお子様へも優しい配慮。

バイキングの説明を受けた後に1stオーダーで自家製のハニートーストを頼むことが出来ます。このトーストは個人的にはちょっと甘過ぎに感じましたが、でも美味しかったです♪尚、誕生月にはこのハニートーストはスベシャル版をいただけるそう。…今月が誕生月だったのにその事に気がついたのは既に食べ終えた後でした…orz

腹ペコAちゃん

投稿者 diary : 00:00

2008年02月19日

友チョコ

ひとこと日記のことを、つい忘れてしまって先週、先々週と韓国家庭料理、合鴨の鍋、焼き筍(鹿児島産はもう出回っているそうです)、焼き松葉蟹、大間の本マグロの丼と珍しいもの、おいしいものを食べる機会があったのに写真を撮るのをすっかり忘れ、気づいた時にはすでに食い散らかしているという状態でなかなかご紹介できません。
そういう訳で今回は横着させて頂いて、妻が撮ったバレンタインディーのケーキ、クッキーの写真を拝借いたしました。尚、女性社員に頂いたヴィタメールの「義理チョコ」は写真を撮る前に食べられてしまいました。
すみません m(_ _)m

20080219_1.jpg
このチョコレートケーキは分類的には「ファミチョコ」でチョコの欠片と愛の欠片(残骸)が入っており、ワンピース食べさせて頂きました。

20080219_2.jpg
次のクッキーは小2の息子がもらった「本命チョコ」に分類されるものです。3人にもらったそうで、ニヤニヤしていましたのでホッペをつねってやりました。

20080219_3.jpg
最後に娘が女の子の友達に配るために作ったクッキー「友チョコ」です。
友チョコなるものはバレンタイン商戦の第3の市場としてここ最近はやっているそうです。
子供はもちろんの事、お母さん方も気合がこもっていて妻は大変だと言っておりました。

M.T.

投稿者 diary : 00:00

2008年02月18日

小麦粉値上げ

2月15日(金)、農水省は輸入小麦の製粉会社への売り渡し価格を、4月から30%引き上げると発表しました。小麦は昨年から、4月、10月と、年二回の価格変動があり、今回で3回目の価格変動となります。
小麦は様々に姿を変え、年間500万トン以上消費されるようになってきているだけに、30%以上の価格の引き上げは、大きな痛手になりそうです。
小麦価格変動が当然これらの販売価格の値上げに繋がり、家計にも大いに影響を与えるでしょう。
小生は、麺類が大好きで、うどん、蕎麦は勿論の事、パスタ、カップラーメンも大好きです。一杯呑んだ後に蕎麦を食べるのが楽しみだったのですが、これで食べる回数が減るかもしれません。ガッカリだな・・・
今年は、年明けから明るいニュースが少なく、値上げの話だけではなく、薬剤の混入やら、改ざん問題など、この二ヶ月間ろくな事がありません。
愚痴ばかり言っても仕方が無いので、今日は何か目新しい菓子でも探しにデパートにでも行ってみようかと思っています。活気あるデパ地下でパワーを貰って来るのも悪くないかも。少し情けない日記になってしまいました。
          
T・Y

投稿者 diary : 00:00

2008年02月15日

鶴見ラーメン事情

今回は当社の横浜支店がある横浜市鶴見区周辺(会社がある近く)のラーメンについて書いてみます。
とはいえ、私もあまり積極的に食べ歩く方ではないのと、いわゆる「違いの判る男」ではないので全くの好みになりますのでご了承を。

最近鶴見周辺は新規オープンのラーメン屋さんがちらほらと。以前よりある「珍珍珍(サンチン)」「介一家」「鹿島家」「てんか」などのほかに最近「麺丸」「麺バカ息子」「せたが屋」が出来てます。
特に「せたが屋」は先日オープンしてからしばらくはすごく並んでました。
一通り全部食べてますが、どこも美味しい!

しかし私の一番のお気に入りは「信楽茶屋」。

信楽茶屋

元々ここは江戸時代、東海道沿いの茶屋の跡地。店の前にそんな説明の石碑がありました。
私の好きなのは「塩岩のり煮玉子らーめん」。

塩岩のり煮玉子らーめん

魚介の風味がきいていてしかも無化調とのこと。
そして岩のりがドーンとのっていて磯の香りと食感がたまりません。
ぜひ鶴見にお越しの際はご賞味あれ。

写真取りに行ったのが昼食食べた後だったので店の前の看板写しました。スミマセン。

た.み

投稿者 diary : 00:00

2008年02月14日

限定スイーツ

堂島ロール

今日はバレンタインデー。数週間前からデパ地下などでは色んなチョコレートが並んでいましたよね!バレンタイン限定のお菓子も売り出されるので、男性にあげるだけではなく自分用や家族用に買う女性も多いと思います。そんな私も、先週バレンタイン限定のスイーツを食べました。それは昨年から話題になっていて、でもいつ行っても長蛇の列で中々買えないと言われていた、モンシュシュの『堂島ロール』です。
 銀座に出掛けた妹が20分程並んで買ってきてくれたので食べることが出来ました。
バレンタイン限定で堂島チョコロールも販売されていたので、チョコと定番のプレーン生地の2種類を買ってきてくれました。

早速2種類とも切り分けて食べてみました。プレーンの方はすごくきめ細やかなケーキ生地に滑らかなミルク味の生クリームがたっぷりと入っていて、私が今まで食べた中でNo.1のロールケーキでした!!フワッとしているのにしっとりしている何とも言えない感覚です。チョコの方はチョコクリームが少しビターで、甘い物が苦手な男性にも好まれそうなまさにバレンタインにぴったりなケーキです。どちらも本当に美味しくて、すごく丁寧に作られているな~と感じるケーキでした!並んで買う価値ありです☆

うえだ*かよこ

投稿者 diary : 00:00

2008年02月13日

みんなでワィワィ~

  私は大人数でのランチに柿安の『三尺三寸箸』 (さんじゃくさんずんばし) を利用しています。ここは和洋折衷のビュッフェスタイルのお店。
 「ジューシーハンバーグ」などの定番からその季節の旬の食材を使ったお料理まで数十種類。月替わりでテーマを設けたコーナーも楽しみのひとつです。テーマは「沖縄」や「北海道」だったり「秋の収穫祭」だったりと常連さんを飽きさせません。
  私がこのお店を気に入っている最大のポイントはなんと言っても野菜を沢山とれる事。「大根のじっくり旨煮」や「カラフル筑前煮」などサラダにいたっては5~6品は常に用意されています。
  又食後のデザートは「柿次郎おはぎ」や「名物わらびもち」など ’和スイーツ’がオススメ!!甘さがほど良く、お腹がいっぱいでも思わず手が出てしまいます。
 時間はランチが90分と限られてはいますが、子供価格も設定されているので子供連れでも安心(笑)。年齢を問わずみんなが満足でき、ゆったりとして落ち着いた雰囲気を楽しめるそんなお店です。

Y.K

投稿者 diary : 00:00

2008年02月12日

お弁当はじめました! 

いろいろな食品の値上げの話題でもちきりの今日この頃ですが、最近わたくし節約の為ついに愛妻弁当を会社に持参するようになりました。(毎日ではありませんが・・)
今までは出勤の時間が早すぎるという理由で作ってもらえず、子供たちのお弁当作りを横目で見ながら出勤していましたが、一番上の娘が中学生になり部活(ソフトテニス部)の早朝練習の為早く家を出るようになり、ついでに作ってくれると言うので念願が叶いました!(トホホ・・)
喜んで弁当をもって行く様になった矢先、例の冷凍餃子中毒事件が発生!
毎朝早くお弁当作り大変だよな・・と思いながら我が家の冷凍庫を開ければ、品数豊富な冷凍食品がギッシリ!朝起きてから短時間で仕上げる秘密はこれか・・と思っていましたが、中毒事件のニュースが流れた当日、我が家にも衝撃が走りました!!
幸いにも事件に関係する商品の買置きは無くとりあえずホッとしましたが、冷凍食品は今や日本の家庭に無くてはならないものだと改めて実感し、食品業界の中で数少ない成長分野なだけに、食品にたずさわる者としては今後の展開が非常に気になります。
一般消費者としては一応表示には気を付けながらも、益々利用していくと思います(やっぱり便利だから・・・)

I・DA商亊

投稿者 diary : 00:00

2008年02月08日

大名御膳

先日 私は、友人と川崎のラゾーナにある板前ごはんの音音というお店でランチをしました。
たまには珍しいものをとセレクトし、かなり面白いランチにありつけました。
ふとメニューを見ると大名御膳という文字が目に入ってきました。
早速注文すると、大きな鉢のような器が運ばれてきました。
器には、蓋もついており、蓋を開けてみるとびっくり
大名御膳
中には、女性が好きな小懐石風で胡麻豆腐 玉子焼き ホタテの刺身海老しんじょの変わり揚げ ほうれん草のゴマ和え 枝豆とひじきの煮物 ゴボウと里芋の煮物 たらこ 入っていました。
見た目もきれいで、なおかつ身体に優しいランチ。

T.O

投稿者 diary : 00:00

2008年02月07日

那須のカフェ!

ホットケーキ

最近のマイブームの食べ物と言えば、ホットケーキです。

那須の温泉に行く事になり、那須インターを降りてすぐのところに美味しいホットケーキのお店がある事を聞きつけ早速行ってみました。

噂どおりフルーツがたっぷりでホットケーキもふわふわで美味しかったです。
アイスをトッピングして蜂蜜をたっぷりかけていただきました!
いつもはメープルシロップをかけていたのですが、ここのお店は蜂蜜でほんのり甘みがあってホットケーキにぴったりでした。

ケーキやスコーンもありテイクアウトが出来るのでお土産を買う事も出来ます。

次回那須に行く時もまた立ち寄りたいと思います。

K.T

投稿者 diary : 00:00

2008年02月06日

朝より夜のほうが?

先日、我が家の冷蔵庫をのぞいた時に、納豆がたくさんあるのにちょっとびっくりした。我が家では全員が納豆が好きなのだが、それにしても・・・多い、と思った。家内とに聞いてみると、その消費の仕方(つまり、食べ方)にも変化が出てきたようである。
まずは、納豆スパゲッティ。舞茸をバターでソテーし、茹でた麺をからめる。お皿に盛り付け、納豆をトッピング、細かい焼き海苔を散らす。これは、休日のランチの定番の1つ。次は朝の定番の納豆トースト。マーガリンをぬった食パンに納豆をのせ、とろけるスライスチーズを乗せてオーブントースターで焼く。どちらも納豆パック1個が1人前。もちろんたれを入れよくかき混ぜたものを使う。たしかに、巷には他にも納豆チャーハン、納豆オムレツ等々納豆を使ったメニューが多く見受けられる。私としては納豆は加熱するとにおいがきつくなり、食べづらくなる、という先入観でこれらのメニューを拒んできた(そんな大げさなものではないかもしれないが)。しかし、前述のトーストでもスパゲッティでも我が家では定番メニューになるほど好評だ。これからは先入観にとらわれることなく、いろいろなメニューに挑戦してみたくなった。私なりに考えた。納豆チャーハンと納豆オムレツで作る納豆オムライス!いまだに未完成である。
テレビ番組の受け売りではあるが、納豆に含まれているナットウキナーゼが血栓を溶かす働きがあるので、朝よりも夕食に食べるほうが健康には良いらしい。晩酌の肴にはぜひ納豆を使った一品を加えてみては如何であろうか。
納豆に発毛効果あり!・・・そんなことないか・・・・・・
朝食の時、納豆を何回かき混ぜると美味しくなるか?娘たちにそんなことを真剣に話して、うるさがられた私は・・・・・・

ガマガッパ

投稿者 diary : 00:00

2008年02月05日

これからの食卓事情 その4

1月30日に衝撃のニュースが報道をされ、食品業界を震撼とさせる出来事が起こってしまいました。
皆さんも周知の「中国産餃子農薬混入事件」。
弊社でも食品工場に原料を供給している事からたくさんの問合せがあり、ある冷食メーカーでも「全く中国原料を使用していないのに包材の外側から混入する事はないのか?」「お宅の商品を食べて具合が悪くなった。」などクレーマー紛いの問合せが殺到しており、その対応に追われる毎日だという話を耳にしました。
今回の件が決着するまで冷凍食品の売上が大きく下がるのではないか。との見方が冷食業界では言われているそうです。
前回にも記述しましたが、この3月にパスタ類の値上げがあり、5月には小麦粉の値上げが見込まれる中、食品業界への逆風はまだまだ続くのでないかと思われます。

T.Y(2号)

投稿者 diary : 00:00

2008年02月04日

節分の思い出

 2月3日は節分でしたね。まだ年が始まったばかりだと思ったらもう2月。月日が経つのは本当に早いですね。

 さて節分ということで私の節分の思い出を書こうかと思っています。
 節分と言って真っ先に思い浮かべるのは豆まきです。
「鬼はー外、福はー内」と叫びながら豆を撒きますね。
私の小さい頃は父親が鬼の役目になって父親をめがけて豆をまいていました。
 そして自分の年の数より1つ多く食べると一年間風邪をひかないと言われていたので素直に実行していたのを覚えています。また、普段炒った大豆を食べる機会がないため、子供のときから豆がおいしいと思い、もっと食べたいなと思って我慢していました。(翌日こっそり食べていましたが・・・)

 そして我が家では作っていなかったので大人になって知ったのですが恵方巻も節分ならではの食べ物です。
 その年の縁起のよい方角に向かい目を閉じて願い事を浮かべながらまるかぶりすると願い事がかなうそうです。
 最近知るようになったのはスーパー、コンビニの影響です。
現在食品を始め、あらゆる商品が値上げしていて消費者に価格を転嫁できない状態で利益を出すのに四苦八苦しているようです。
 そこで何か行事があると大々的に宣伝して少しでも売上と利益を上げる努力をしているようです。
 以前に比べて福豆も恵方巻も目立つところに置いてあったり、POPが目立つようになったのもこんな理由かもしれません。

S.A

投稿者 diary : 00:00

2008年02月01日

今年もまた・・・

今日から2月。1月もあっというまに過ぎ3日後は立春ですね。
昨年の夏以降、野菜作りを休んでいましたが今月から再開しようと思っています。昨年はじゃがいも、きゅうり、なすを作りました。きゅうり、なすはかなりの収穫があり自家消費出来ず、会社の方に分けた程でした。
今年は両親が残してくれました温室で、すいか・かぼちゃを夏の収穫に向けて作ります。
あとは苺です。以前にひとこと日記に書きましたが両親が作っていたので手伝っていました。栽培はかなり難しいのですがなんとかなると思います。苗の植え付けは秋ですいか・かぼちゃの収穫が終わった後です。
収穫した時の喜びは最高です。
日本の食料自給率は39%(2006年度)、政府は2015年には45%にする目標を持っているそうです。私も微力ながら貢献できればと思っています。

KOT農園

投稿者 diary : 00:00