社員ブログ

2025.10

もちもちパスタ

2006.10.11 UPDATE

最近見つけたお勧めパスタ屋さんをご紹介します!
横浜ヨドバシカメラの地下2階にある『鎌倉パスタ』というお店。
店内は和を基調とした、落ち着いた作りで席は掘りこたつになっているのでゆっくりくつろげます。

私がいただいたのは、豆乳カルボナーラ。全く豆乳臭くなく、普通のカルボナーラとあまり変わった感じはしませんでしたが、ソースが濃厚で麺と絡んでとても美味しかったです。それに、生麺を使用しているので、乾麺よりモチモチした食感なの。
最近では珍しくはないですが、お箸でいただけます。
サンマルク系列なので、セットでパンもお勧めですよ。でも、パスタはボリュームがあるので結構苦しいかも…。

チェーン店なので近くにあったら是非行ってみては。

箕輪 匡恵

秋の一人旅

2006.10.10 UPDATE

米沢ラーメン&米沢牛

 9月16日~17日の2日間東北へ旅に行きました。
初日は仙台市内を散策し、お昼過ぎに日本三景の一つの松島を訪れました。
松島は湾内に小さな島が沢山あっていい景色でした。ただ時折小雨が降るような天気だったので海の色がどんよりしていたのは残念でした。
松島を後にして、宮城県の内陸部へ向かい途中鳴子温泉を過ぎて山形県に入ってすぐの赤倉温泉で1泊しました。山の中の鄙びた温泉宿でいい雰囲気でした。
 翌日は新庄まで出て、9時過ぎ発の山形新幹線で米沢に向かいました。
車両は新幹線ですが、高架橋はなく単線だったので初日に仙台まで行った時の新幹線とは比べもにならないくらい遅かったのが印象に残っています。
米沢駅を降りて、米沢市内を散策しましたが今回の目的は米沢牛と米沢ラーメンを食べることです。しかし、ホテルの朝食を食べすぎたのか思ったよりおなかがすいてないのでとりあえずラーメンを食べに行くことにしました。
米沢駅でもらった観光ガイドを見てみると米沢はラーメン屋が多く、各店で味にこだわっているとのことです。
 私は「喜久家」に行き、中華そばを注文しました。麺は細目のちぢれ麺でスープはさっぱり系の醤油味でしたが、スープにほのかな甘味があったのが印象に残りました。スープのダシに米沢牛の牛骨を使用しているとのこと。
ラーメンの次は牛肉料理をと思いましたが思ったよりおなかがすかないのでお店に入る気になれず、米沢駅で「牛角煮弁当」を購入して帰りの新幹線の車内でいただきました。角煮はとても柔らかく手の込んだ弁当だなと思いました。
そして満腹感とアルコールの酔いでいつの間にか眠ってしまい目が覚めたのは東京駅到着10分前でした。

S.A

食欲の秋?

2006.10.06 UPDATE

食欲の秋、なんとも悲しい響きではないか。毎年夏に太りすぎてしまう私としては、秋はダイエットの時期なのだ。「夏にはビールに焼肉だ!」みたいな食生活を続けてしまう私は、自分自身の身体がまさに“みのりの秋“。「夏にはスタミナをつけないと夏バテする。」と言っては食べ、「水分補給が大事。」などと言ってはビールを飲み、めでたく?”みのりの秋“を迎えるのだ。夏バテはしたことがなかったのだが、最近年齢のせいか秋になってから夏の疲れが出てくるような気がする。そうなると「少しでもスタミナをつけないと。」などと言って、食欲に走るための言い訳を考えてしまう。しかし、秋の味覚というのは、そんなにヘビーな物ではなく、和食系の身体にやさしいものが多いように思う。年末・年始には会食の機会が増え、暴飲暴食になりがちで身体にも負担がかかってくる。そんな季節に向けて、夏に水分の取りすぎや暑さで疲れた身体を、「ちょっと一休み」させてくれる。秋とはそんな季節なのかもしれない。とは言っても、ダイエットはしなくてはならないのだが・・・・。しかし、少しくらい食事の量を減らしても、娘からは「よく食べるね。」と言われ、久しぶりに会った友人からは「また太っただろう!」とか言われてしまう。最近は、ダイエットは自分の好きな物をいつまでも食べられるためにもするべきかな、と思うようになった。いつまでも健康に・・・などと言われるよりも、いつまでも好きな物を食べられるように・・・と言われたほうが、ダイエットをする気になる自分にあきれてしまう。そんな私は・・・・

今に見ていろ!ダイエットガッパ

有名なやきそば

2006.10.05 UPDATE

全国で焼きそばというと、静岡の“富士宮やきそば”、秋田の“横手やきそば”とありますが、この度出張で秋田県横手市に行って参りました。
その際、昼食時間に立ち寄ったのですが、どこからこんなに人が集まってきたのだろうと思うぐらいの人で、田舎の町にそぐわない感じがしました。
30分程待ってやっと席につき、メニュをみると高い物でも800円。安い物だと500円位だったとおもいますが、とても安かった感覚があります。
モツ卵のせやきそば.jpg私が頼んだのは“モツ卵のせやきそば”の中盛り。見た目はとても味が濃そうにみえたのですが、半熟の卵を崩し、麺に絡めて食べるのでとてもまろやかで食感的にも麺とモツがモッチリとして、野菜はシャキシャキとしとても美味しかった。

神谷やきそば.jpg

今回お邪魔した店は横手駅より車で10分位の処にありますので横手に行かれた際は是非とも立ち寄ってみて下さい。

T.Y

おまかせ定食

2006.10.04 UPDATE

営業の途中、昼食をとる一つに横浜市中央卸売市場にある食堂街(5、6軒位)で食べる時がある。場所がら魚料理の店が多く、刺身、煮魚、焼き魚、天ぷらとその時の気分で食べられる。
その中でいつも人が待ち、並んでいる店がある。私は待ってまで食べるのが好きではないので入ったことがなかったのですが先日、いつもの店で食べようと行ったところ人が並んでなく、空席がひとつありましたので、すかさず入りました。メニューを見てびっくり刺身定食だけで20種類以上はあり、値段は平均で850円位です。なかおち定食はなんと500円!!私は『おまかせ定食』を頼みました。刺身は8種類位皿に盛ってあり、ウニは別皿です。これで1,000円で食べられるの?
と思うほどのボリュームでした。また来た時はなにを食べようかと思いながら・・・ご馳走様でした。

Kちゃん

川越の・・・

2006.10.03 UPDATE

レトロな洋食屋さん
先週の日曜日に川越に行きました。川越は蔵作りの家や時の鐘が有名でさすが「小江戸」、情緒あふれる町でしたね~。また、江戸だけではなく大正時代の匂いのするレトロな建物もたくさんあり、郵便局や銀行もビルではなく洋館みたいな感じだったのです。そんな町並みを楽しみつつブラブラしていたら一軒の(ここもまた)レトロでキレイな洋食屋さんを見つけました!メニューを見たら洋食でとても美味しそうだったので、色々見回った後、夕方ごろに入りました。外観に劣らず、内装もステンドグラスの窓や整えられたピンクのテーブルクロスがとても素敵で連れが写真を何枚も撮っていました。
私達が食べたのは「洋食スペシャルプレートセット」です!内容は最初にスープ・メインの洋食プレート(ライスorパン付き)・デザート・コーヒー(or紅茶)です。そしてメインのプレートには大エビフライ・カツレツ・ロールキャベツ・カレー・ポテトサラダと代表的なものがギュッとつまった感じ!一つ一つが丁寧に作られているのがわかりとても美味しかったです☆見た目よりボリュームもあるので大食いの男性の方でも満足できると思います!デザートまで平らげた後は胃も心も満たされ、お店の雰囲気も相まって優雅な気分になれました(^~^)最後にお店のマダム(と呼びたくなる感じの方)に連れとの写真を撮ってもらい、タクシーを店の前まで呼んでもらい実に良い気分で帰りました♪

横田 しのぶ

ヨーグルト

2006.10.02 UPDATE

朝、時間があればヨーグルトを食べるのですが、最近のお気に入りのヨーグルトはアロエヨーグルトです。飽きっぽいのですが、アロエはなぜか飽きません!

先日、お休みを頂いてオーストラリアに旅行にいきました。
海外旅行に行くと必ず、スーパーマーケットに行ってどんな種類があるのかチェックして面白そう&美味しそうなヨーグルトを買い込みます。

チーズケーキのヨーグルトやバニラのヨーグルトあと、チョコレートのヨーグルトもありました。
チーズケーキは、思ったよりも美味しくて、たま~にならありだな!・・・と。
バニラはちょっと甘かったです。
チョコレートは怖かったので、結局挑戦せずに帰ってきてしまいました。

でも、日本のヨーグルトの方がサラサラしていて食べやすく、量もちょうどよいので、やっぱり日本のヨーグルトがいいです。

K.O

豪遊?

2006.09.29 UPDATE

8月に豪遊してきました。場所は横浜上大岡、某居酒屋(名前は申し訳ございませんが、伏せさせて頂きます。)年に一度8月に横浜の悪友と4人で贅沢三昧の1夜を過ごすのが恒例になってます。その狂った夜の飲み会を報告します。

1年振りのお店。口の悪い親父が4人を見て、「一年ぶりか、おまえらに飲ませる吟醸酒はねえ」とおまえは次長課長かと突っ込みたくなる、悪態をつかれスタート。

大トロ.jpgまずはビールで乾杯。さて一品目はと考えていると「本マグロの大トロ食うか」との一言。
ぜひと出たのが、これ→

これ厚さ1cmぐらいあるんです。「親父さん切り方間違っているよ」と突っ込むと「いらねえなら返せ」とにかく平謝りして、許してもらい一切れ口に、「とろけるー」親父「どうだうまいだろ、本マグロの生だ、まいったか」 参りました。
大吟醸.jpg「酒何にするんだ」待ってました幻の大吟醸タイム。
出てきた酒がこれ→

山田錦精米歩留まり35% 8年寝かした幻の大吟醸。日本酒って寝かすとどうなんだろうと疑問に思いつつ、2度目の乾杯「う、うまい」こんな酒飲んだことない。

赤うに.jpg親父「次は、、青森産の赤うに食うか。」食べますとも食べますとも、お願いします。
っておいおい1箱丸ごとかよ、一体この親父の感覚はどうなってるのと思う量。早速頂きます「うにってとろけるのね」としばし恍惚。すっかり大とろの存在を忘れてるぞ俺ら。
蟹.jpgしばし、うにと酒に酔っていると、またしても親父の悪魔の誘惑「蟹食うか?」「はーい」とすっかり4人は優等生。

って親父まるごと出てきたよ。でも何故か3匹?〔この適当な感覚が大好き〕。親父のうんちくタイム「ズワイガニの生だ、冷凍じゃねーぞ、いいか生は甲羅に身がくっつかねーだぞ。ほら」
「うんちく長いよ食べさせろ。」「いやいやこのうんちくは食前酒」などと葛藤しながら、「ほら食え」との合図に群がる4匹の犬。必然的に何も喋らず、もくもくと食す4人の姿はまさに「ひきこもりの蟹食い人。」。とにかく「うまい、でも飽きてきた、どうしよう。そうだ、うにと蟹味噌を混ぜてみよう」と早速混ぜてみる。「うまい」。蟹の身と、うにを混ぜてみる「うまい」。まさに狂乱の食べ方、サタデーナイトに馬鹿集合。ところで大トロは?
散々食い散らかし、しばし休憩してると、悪魔の親父がやってきて「いらねーなら食い切れねーなら返せ」と蟹を取り上げられ消沈。しばらく飲んでいると、
馬刺しとウニ.jpg又しても親父の天使の声「馬刺し食うか?」「もうあなたにメロメロ」と4人は恋する乙女。

って親父切り方間違ってるよ。これも厚さ1センチ以上ある代物。こんな厚い馬刺し見たことねーぞ。にんにくと醤油をつけて頂きます。「う、これが夢にまで見た馬刺し」実は前回来たとき食べられず悔しい思いをした1年越しの雪辱。強烈なにんにくのにおいと馬刺しの脂肪がなんとも言えないマッチング。「やっと会えたね」感動の初対面。
さすがにもうおなかいっぱいです。するとまたしても親父登場

蟹汁.jpgでたー蟹汁。写真は飲み切った後ですが、これアルマイトの鍋になみなみと入ってたんです。「おまえら、蟹の食い方知らねーから、残した蟹で作ってやったよ」、「あなたに一生付いていきます。」もはや4人は恋の奴隷。一人なんと4杯ずつ飲んで完食。あっ大トロ一切れ残ってる。最後の一切れを頬張り、ご馳走様でした。御代は一体いくらなのビクつく、哀れな子羊4人。「何人だ1、2、3、4、4人だな、1人1万円でいいや」親父計算できねーのか、適当な会計(安すぎる)を済ませ帰宅の途につき電車の中で4人は温泉湯上り状態。
但し、馬刺しのにんにくがあまりにも強く、周囲に誰も寄ってきませんでした。

菊池 栄二

朝は食べます!

2006.09.28 UPDATE

日常の食生活は大事です
季節は夏から秋に変わり季節の変化が感じる気候になりました。
秋と言えば、読書の秋とか睡眠の秋とか言われますが、私にとってはやはり食欲の秋がピッタリでしょう!
秋だから特に食べ物が美味しいと言うわけでは無いのですが、人間は食欲が無くなる時は生命力が衰え覇気が感じませんよね。
ただ単に食べると言っても、いつ何を食べるかも大事な事です。
20代の頃は朝食を取ることなどありませんでした。
どうしても朝などは時間が無いので、朝ご飯はいつも抜いていました。
そうすると10時くらいには空腹となり昼には食欲がピークとなり高カロリーな食事やランチバイキングでおもいっきり食べてしまい偏食をする事が多かったです。
さすがに最近では朝は以前より20分くらい早く起きて自宅で朝食を取るようにしてゆっくり噛んで、1日に3食を平均的に取るようになりました。
以前は仕事が忙しい時などは1日に1食しか食べない事もあり、体重も何故か1食しか食べてないのに増える一方でした。
最近は人並に食事制限までは行きませんが、多少は体重も減り落ち着いた毎日となり朝食を取り、適度な食事は営業する自分にとって大事な事だと今頃になって実感しました。
何事も自分自身が実感しないと私は納得出来ないタイプですが次回からは人のアドバイスにもう少し耳を傾けようと思います。

尾澤正道

先日、杜の都仙台へ行ってきました。半年前から両親が仕事の関係で住んでいるので、その様子をみがてら観光してきました。仙台は大都市ですが、緑がたくさんあって、建物もキレイで、川が流れ、美しい街でした。
 仙台といえば牛タン。これだけは絶対に食べようと思っていたのですが、両親達の世代は肉類にあまり興味がないようで、なかなか食べるチャンスがありませんでした。最後ようやく帰りの新幹線に乗るまえに、食べる事ができました。
 牛タンじたいは、東京の焼肉屋さんより若干、肉厚なぐらいでそんなに変わりはないように思いましたが、味付けの塩味がしっかりしていて、バジルソースや魚介のソース、わさび等自分の好みのものを付けて食べるのが、関東と違っていてとても美味しかったです。
 あと、漬物がすごく美味しかったです!普段、漬物はあれば食べるけど、率先して食べるほうではありません。ですが、仙台茄子・きゅうり・南蛮漬け・キャベツの浅漬け、出てくる漬物という漬物全てが美味しく感じました。
 そのほか、定番のかまぼこや、山形のこんにゃくなども頂きましたが、時間がなくて食べられないものが沢山あったので、次回の楽しみにとっておこうと思います。次は、岩牡蠣とラーメンを食べてみたいです。
 以上、食いしん坊レポートでした。

M♪T

<< 324325326327328329330331332333334

pageTop