先日、中央道で小淵沢へ行きました。
八ヶ岳パーキングエリアに寄り軽く食事を取ろうという事になり、その時に不思議な看板が眼に飛び込んできました。
“ホワイトカレー”と書かれた写真入の看板に心奪われ思わず頼んでしまいました。
見た目にはクリームシチューそのものなのですが、食べてみてしっかりとカレーの味がしてとてもマイルドでありながら辛味もしっかりとしていて、又ヨーグルトが付いていて、ヨーグルトを入れて食べるとヨーグルトの酸味が程よいアクセントになりとても美味しかったです。
又、自宅近所のスーパーに行った所、ハウスで北海道ホワイトカレーというルウが売っていて静かなブームだと言う事を改めて知りました。
中央道で八ヶ岳方面へ行った時は是非とも八ヶ岳パーキングエリアへ寄って見て下さい。

やがさき ただし
先日の日曜日、神奈川県の伊勢原にある大山に行ってきました。大山は丹沢山系の一つで標高1252mと比較的、登りやすく都心より近いこともあって、山登りをする人が多いそうです。また、阿夫利神社もあり当日はハイカーと参拝の人で賑わっていました。
この日は亡き父の101日目に当たり茶湯寺(ちゃとうでら)というお寺に百一日参りをし、供養して頂き
ました。
お参りに行く道中、故人に似た人に会えるという話があります。これは死んでから百日目に仏様になり百一日目は先祖の仲間入りする日で家族がお参りに来るのを待っているとのこと。残念ながら似た人には会えませんでした。
大山は豆腐がおいしいので帰りに参道の店で買って帰りました。父は生前、豆腐を好んで食べていましたので仏壇に供え、私は夕食に酒のつまみで食べました。
コクがありおいしかったです。
高橋 光一
コラーゲン鍋
残暑もまだまだ厳しい今日この頃、体と共に肌も夏バテ気味になるころです。そんな時には「コラーゲン鍋」!私がこの鍋を食べに行ったのは中目黒にある『ハレノヒ』というお店で、そこでは「ビューティー鍋」と呼ばれています。
内容は、国産鶏からとったコラーゲンたっぷりの出汁がゼラチン状になっていて、具は野菜・肉(2種類選べる)・豆腐などで火に掛けるとゼラチン状になっていた出汁が溶けてスープになるのです。そして、一通り食べた後は締めのご飯や麺を選び、最後の一滴までコラーゲンを飲みくします。正に食べるビューティー★
出汁が本当にあっさりして美味しいので飽きずに食べられます!私は締めにベトナムの麺「フォー」を選びました、これがまた鶏ダシと合って良いです。
女性はモチロンですが男性も疲れた肌はポイントが下がるので(笑)、美肌のために是非食してくださいませ~!
Shinobu Yokota
毎年8月に幕張で行われるサマーソニックという夏フェスに行くのですが、少しずつ規模が大きくなってきてきています!
会場が幕張メッセと千葉マリンスタジアムにその近くのビーチとその中にもいろいろなステージがあって音楽を楽しむのですが、最近は、お笑いやアイドル?!、モータースポーツのレースなどいろいろなイベントづくしです。
規模の大きさはそれだけではなく、屋台も毎年新しいお店が!!
一度全ての屋台を見回してから、どのご飯を食べるのか検討するのですが今回はとても悩みました。
今年、一番気になった屋台は、本場スペインの人が大声で叫んでるパエリヤでした。
スペイン語で叫んでいたので何を言ってるか全然わかりませんでしたが、大きな鍋をぐるぐるかき混ぜている姿がステキでパエリヤにしました。
屋台なのに、きちんと海老一匹とムール貝もついてきてビックリ!味も美味しかったし満足です。
二日目は、北海道の豚丼。
あの中ではとても地味なお店なんですが、結構人がならんでました。
お肉1枚がすごく大きくてそれが何枚も入っていてボリューム満点!元気倍増でした!
おつまみのお気に入りは、メキシコ料理屋さんのナチョス!
これは2日間買ってしまいました。
来年はどんなお店があるのか楽しみです。
K.O
先日北海道で珍しい食べ物を見つけてきました。
白花豆のコロッケと天ぷらです。早速注文してみました。


コロッケは食べた瞬間は普通のコロッケと変わらないのですが、徐々に豆の風味が出て、非常においしかったです。ちなみにコロッケの形がハート型なのは白花豆の形だそうです。
天ぷらのほうは一度甘く煮た物を天ぷらにしたものでこれもなかなかグッドジョブでした。
これらは北海道の北見で見つけました。北見地区は農産物は余り知られてないですが、実は良い農産物が取れる隠れた産地です。オホーツク海からの冷たい風を受ける厳しい気象の為、農家の方々は出来る限りの準備をする為、土がふかふかにする努力をしているそうです。そうして出来る作物の中に白花豆があります。
菊池 栄二
売上げが違うんだ!
季節は夏になりやっと夏らしい気候になりました。
何で日本には四季があるのかまったく嬉しくない気持ちでした。
子供の頃は単純にしか考えたことがありませんでした。
社会人になってからも冷房がなければ汗がダラダラ出て外に出ては蚊に食われてイライラする日々でした。
そんなある日、喫茶店に入ると冷房がものすごく効いており生き返った気分になりました。
当然、冷たいアイスコーヒーを注文して汗を拭っていると何と急に今まで晴れていた天気が悪くなり大雨が降って来ました。
雨はまるでバケツをひっくり返すかのような豪雨で一向に収まりそうにもありません。
店のマスターらしい男性が、私のアイスコーヒーを運んでくれた後に愚痴をこぼし始めました。こんな季節では売上げ悪くてしょうがない!とこぼしておりました。
マスター曰く、夏は暑く冬は寒くないと商売に影響が出る!とのコメント。
7月は雨や台風が多く天候が悪いだけで売上げが1割から2割も落ちるらしいです。
確かに、夏が暑くないとビールも売れないし、エアコンも、喫茶店にも影響が出るのだからお店の人たちには天候や温度は死活問題だな。と痛感しました。
今では天候やその日の最高温度や湿度などをインターネットで商売として提供する会社があるとテレビで見たことがあります。
天候や季節はやはり神頼み!という時代ではないのかも知れませんね。
いろいろ考えさせられる、喫茶店での休憩となりました。
尾澤正道
クラッシックバレエを習い始めて5年目になります。毎年、この夏場の時期は稽古場が暑くて、尋常でない汗が出ます。バレエというと、いっけん優雅そうに思えるかもしれませんが、実際は、足の爪先から指先、頭のてっぺんまで意識できるところは全て、筋肉を緊張させるので、はげしい動きをしなくても体がどんどん温まって、稽古が終る頃には全身汗でびっしょりです。夏は特に小さめのタオルではもう汗を拭き取れないほどになります。
そんな理由で練習中の水分補給は欠かせません。大概みんな、水かアミノ酸飲料を飲んでいます。アミノ酸入りのスポーツ飲料を飲んだ方がより汗が出るような気がします。けれど私たちの間で、空腹の状態でアミノ酸飲料を飲んで沢山汗をかくと、体が(汗が)アミノ酸臭くなる?というもっぱらの噂になっています。実証されているわけではないし、アミノ酸をとったほうが元気に踊れるような気がするので、アミノ酸臭がたとえしても(笑)、摂らずにはいられないね、と話しています。
飲んだら体の中からいい香りがするスポーツ飲料があったら絶対買いたい!とも話しています。
飲料メーカーの皆さん、もしこの日記を読んでいましたら、是非お願いします☆
m.t.
「最近砂糖の値段って高いの?」と妻が私に聞いて来た。
「普段砂糖の価格など気にもしていない風なのに、どうして?」
テレビやラジオなどで、最近そんな事をよく耳にするそうだ。
確かに新聞紙上でも、「老舗和菓子屋が、砂糖等の原料価格上昇により販売価格を引き上げた。」などの記事が目に付く。
昨年秋から今年の春にかけて砂糖相場は大幅に上昇し高値を維持している。
原因は、ブラジルのエタノール原料に砂糖が使用されていることなど、国際相場が25年ぶり大相場になった事である。(25年前の大相場とは第2次オイルショックの時で会社の若い人は知らない人もいるくらい前のことだ。)
話しを、妻との会話に戻すと、「テレビ等の情報としてではなく、実感としてはどうなの?」
「そういえばスーパーマーケットでの特売を最近見ないような?気がするけど、実感はまるで無い」そう。
「ガソリンの値上げは、すごく実感が有るんだけどね!」との事。
なんだか「本来の家庭の主婦は、逆なんじゃないかな」と思った自分は間違えているのだろうか?
決して「最近は手抜きをして、料理に砂糖を使うことが少なくなったんじゃないの?」など言える訳が無い
砂糖屋ケンちゃん
この時期多いですよね!花火大会。こないだ江戸川の花火大会に行ってきました。花火はきれいで間近でみると迫力があり、また、夏祭りの雰囲気が好きでして毎年行ってます・・・、なんて事を言っても、どうせお酒を飲むことが好きなんだろっ!!と思われてる皆様方、まあその通りなんですが、飲むだけじゃなく、食べるのも好きですよ。
しかし今回・・・、ビールを買い込み食べ物は露店で買おうと、いざ江戸川の土手に降りてみると、長蛇の列が・・・、どの露店にも40~50人並んでるのです!!とりあえず、花火を見る場所を陣取りに行き、花火が始まれば行列が無くなるだろうと思い、とりあえず座って乾杯しました。花火も始まり、ビールをグイグイ飲んでると、小腹が空いてきて、そろそろ焼きそばでも、と腰を上げ露店の方を見ると、まだまだ長蛇の列・・。時間が経つにつれ嫌な予感がしてきてましたが、小一時間たち露店の行列も減ったように見えたので、猛烈ダッシュし、目当ての焼きそば露店へ。すると、そこにはキャベツの残骸がちらほらある鉄板があるだけで、店の人がいません!?そうです、材料が無くなったので店仕舞いですって・・。
夏祭り気分も完全にうすれ、花火を最後まで見ず、早々に帰路につきました。帰ってからぺヤングを食べたのは言うまでもありません。
H.A
私の三ツ星レストランデビューは昨年の6月、パリのピエール・ガニェールでした。そのピエール・ガニェールが、昨年の11月に南青山にオープン。先日、機会があって、ランチを食べに行ってきました。
ピエール・ガニェールのお料理は、ひとつひとつの素材もおいしいのですが、なんといっても組み合わせが天才的。さすが厨房のピカソと言われている方だけあります!また、ハーブとスパイス使いも非常に素晴らしい!一番感動したのはタンドリーのマシュマロ。あのタンドリーチキンのスパイス風味で、甘いとても不思議な感じのマシュマロなんです。また、私達の感覚だと、フルーツといえばデザートって感じがしますが、彼にとっては食材の1つなんでしょうね。パリでも日本でもフルーツの料理への取り入れ方がすばらしかったです。とにかく細分まで手が込んでいました。さすが三ッ星!お皿・グラス・カトラリー・小物のセンスもよく、サービスも行き届いていました。決して普段から行ける価格ではないですが、やはりそれなりのお値段がするのも納得。ちなみに、ランチは¥7,350(別途サービス料12%)プラス飲み物代です。
おまけですが、私が行った日は、なんとシェフが来日中だったんです!年に4回程来日するそうなので、とってもラッキーでした。しかも、取材の直前だったせいか、なんとメゾンカイザーのエリック・カイザー氏と木村周一郎氏までいたんです。いつもテレビや雑誌などの中の人達が目の前にいて、舞い上がってしまい思わず握手して貰っちゃいました~。
michiko KAMATA