社員ブログ

2025.10

坐忘庵での休日

2009.12.07 UPDATE

先日、車を乗り換えた事もあって、ドライブを兼ねて温泉に行ってみましょう♪と言う事で・・近郊でまだ行ったことがなくギリギリ紅葉が間に合う景勝地*行って来ました。山梨は甲斐の国、昇仙峡に・・

昇仙峡

綺麗な渓谷でした。天候にも恵まれてケーブルカーからの360度の大パノラマは奥秩父から富士まで素晴らしい眺望で、すっかり色付いた紅葉にもお目にかかることができました。

その晩は積翠寺温泉の山間の一軒宿、坐忘庵に宿泊することに。
この宿はじゃらんの泊まってみたい宿ランキングにも記載されている宿で、キャッチフレーズは「坐忘と言う名の隠れ宿、日ごろの喧騒を一切忘れて静かにお過ごし下さい」と言うかんじです。
チェックアウトも12:00とステイが長くゆっくりできる宿です。
夕食は山梨地場の甲州ヌーボーがプレゼントされたのですが、さっぱりとフルーティで爽やかでした。

蒸篭蒸し

蒸篭で蒸した地元の野菜に甲州牛、美味しかったです。
最近はどこの旅館も温かいものをより温かく食べるための工夫がよくされていて、明朝に大きな土鍋が出てきたのですが、ふたをあけるとホクホクの鯛めしが入っていてそれもまた美味しかったです。

ゆっくり温泉に入り、ゆっくりと寝て、美味しいものを頂く・・幸せのきわみですね**
私の泊まった部屋に去年、佐藤浩一が泊まったと聞いてまた幸せのきわみでした~♪

YOKOHAMA Y・H

函館

2009.12.04 UPDATE

11月6日から7日にかけて函館に行ってきました。取引先の研修旅行ですが、大変充実した旅行でした。この手の研修は大体遊びの要素が濃いのですが、今回はいろいろと収穫の多い旅行でした。
函館は狭い町で観光ポイントも集中しており、いろいろと見て回れました。いろいろとお伝えしたい事もありますが、食べ物について語ります。

函館空港のすぐそばにある「木はら」(すし屋)では有名な旬握りを食べ、夜は湯の川温泉に泊まり、宴会後のお約束のラーメンは「ずん・どう」の塩ラーメン、こってりせずに美味しい塩味。

 

翌日の昼食は今上天皇、皇后両陛下が皇太子皇太子妃時代に訪れたという五島軒にてカレーライスは激うまでした。函館に限らず北海道は食の宝庫ですが、仕事柄、甘いものに目が行ってしまいます。そんな中、函館港のアウトレットモールに入っていたスナッフルズのチーズオムレットは絶品でした。

石田 照治

ほっとする味。

2009.12.03 UPDATE

先月末、母が緊急入院し手術をしました。突然の事だったので家族全員、何だかわぁわぁとプチパニックになったのは言うまでもありません(苦笑)

まぁ無事に手術も成功したし、すでに退院もしてるので良いのですが。入院時、母の食事は病院が用意をしてくれるので何の問題も無かったのですが、その期間の我が家の食事をどうするのか?が浮き彫りに...。

我が家は、母・姉・私...の3人家族で、普段は仕事上がりが早い母が食事の用意をしてくれているのですが、この時ばかりはそうも言ってられません。姉と私の勤務先は自宅からまったく間逆な位置(金沢八景⇔日本橋)な為、就業終了時間が一緒でも通勤距離の違いで帰宅する時間が異なる為「用意はどーする?」という話になりました。ここで私は常々母にお願いしていたように姉に「勤務期間中は私の分は用意しなくて良い」と提案。じつは月末月初は特に仕事の都合上どうしても帰宅時間が遅くなってしまう為、遅い時間に食事すると睡眠時間が更に短くなるのが私自身がすごく嫌で、毎月「いらない」と断っているのです。母はソレ(食べずに寝る)事を良しとせず不服を露にする為、毎月すったもんだしているのですが(苦笑)

今回は相手が姉なので、すんなり承諾♪母の見舞い時間の事も含めて考えたら、悠長にのんびり2人で食事をするなんて難しいですからね。平日はそんな調子で、休日は母が嫌いな為食卓に出てこないホワイトシチューなんぞをここぞとばかりに堪能してみたり(笑)

でも、母が退院したその日、退院祝いとしてお寿司の出前を取ったのですが「付属のインスタントお吸い物は嫌いだ」と言った母がササッと茸の澄し汁を作り、それを家族全員で食べた時、思わず「ほっ」としました。あ~やっぱりこの味だよな~、と。食べ慣れ親しんだ味に、家族全員が無事揃って本当に「ほっ」とした瞬間でした。ちなみに今回、母がかかった病名は『網膜剥離』ですが、別にボクシングとかしてませんから(笑)

今月からまたすったもんだしてます(苦笑)Aちゃん

休日の朝食

2009.12.02 UPDATE

先日、10歳になった息子が朝食を作ってくれた。普通のオムライスですが、ここ数日練習しているらしい。娘は料理に余り興味が無いので玉子焼きだそうです。まだ包丁はうまく使えないので妻が野菜を切ったりの下準備はしている。
味はお世辞にもうまいとは言えない。ベトベトケチャップライスに卵焼きが乗っているという感じであるが、私は子供の作ったものを初めて口にしたので子供も成長したのだなとある意味感動しました。
長男の将来の夢は今のところパティシエになりたいのだそうだ、理由はケーキが毎日腹いっぱい食べられそうだからだそうだ、安易な考えも間違えなく私のこどもだ。でも手に職をつけるのはいい事だと思う。
もうじき私の誕生日なので、将来のパティシエに誕生日ケーキを作ってもらおうと思っています。

M.T.

月捲りのカレンダーも最後の一枚となり、いよいよ12月に突入です。年末は仕事だけでなく、それぞれの家庭も大掃除などで忙しい月になり、普段、休日ともなればゴロゴロしているだけの小生も粗大ゴミ扱いから貴重な戦力と化して期待される?月でもあります。
ひと言日記が始まってから、色々作品(男の料理)を紹介してきましたが、今日は年末年始に日頃忙しいお父さんが、正月料理に飽きた家族に絶品?料理を作って、名誉回復に役立てればと思い投稿しました。
本日は、海鮮餡かけチャーハンです。
お節に飽きた後は、簡単に茶漬けでも良いのですが、そこは男の料理で一工夫。
前置きはこのぐらいにして。では、まず材料から。
海鮮物は、お節の残りものでいいのですが、海老、イカ、ホタテがあれば最高です。
海鮮物をまずフライパンで予め加熱しておきます。
次にフライパンを熱し、サラダ油を入れ、溶き卵を入れ半熟状態の内にご飯を入れます。溶き卵ですが、使う卵のうち、三分の一だけ、白身を取っておき、後の餡に使用します。ご飯は、出来るだけパラパラに仕上げたいので、二人前位づつフライパンで作ると、パラパラに成りやすいです。以前、面倒なので、四人前を一気に炒めたところ、出来上がりが、ベチャベチャになった経験があります。ご飯と卵が混ざり合ったところで、用意しておいた海鮮物を一緒に炒め、ごま油、醤油、塩、胡椒で味を調えます。
続いて仕上げの餡ですが、蟹があればいいのですが、安い缶詰のものでも十分です。蟹を鶏がらスープに入れ、生姜汁、紹興酒で味付けし、溶き片栗粉でトロミをつけます。
ここで、先ほど取っておいた白身を加えます。白身を加えると、餡に雲が架かったようなフワフワな餡に仕上がります。
後は一気に仕上げです。出来上がったチャーハンに餡をタップリかけるだけで、中華街に負けないくらいの男のチャーハンの出来上がりです。この日だけは、貴方は、家族の主役となれること請け合いです。今年の正月は、是非、小生オススメの海鮮チャーハンで家族の注目を浴びて下さい。

Good Luck!

T・Y

私の家の歩いていけるぐらい近くに「らーめん家 せんだい」というお店があります。
このお店はいわゆる「家系」のようであり、でもちょっと違うような。あまりギトギトに油こくなくマイルドでやさしい味のトンコツスープです。
私の家の近所と書きましたが、私もバスで最寄の駅まで出てるぐらい便利な立地条件ではございません。
相鉄線「鶴ヶ峰駅」から歩いたら20分以上かかるのではないでしょうか。
ところが混んでるのですよ。いつもいつも。最近はネットを見ても高評価で、席数が10席程度なのも考えるとしょうがないですね。
店員さんの対応も非常に気持ちよく、且つ住宅地という事もあり、土日などは家族連れも多く見られます。
我が家も其の通りで、近所にそんな美味しい店があるのでたまに行きますが、先日行った時にふと感じました。
ついこの前まで「熱いから」と言って取り皿に移していたのに今日は店員さんに「いいです」なんて言ってやがる。
下の子も前まで親が大盛り頼んで分けるぐらいでちょうど良かったのに、一人前頼んでやがる。とか。
相変わらず食べるの遅いけど・・・(私が早すぎるだけ?)
子供の成長が何気ないことで頼もしく思います。
・・・でも。下の子よ、一人前頼んでほぼ間食したのは良いが、一人だけチャーシュー麺頼んで、チャーシュー残すってどーゆーことよ。

チャーシュー全部食べた。 た.み

食べ比べ三番勝負?

2009.11.27 UPDATE

最近トマト鍋が話題ですが、先日渋谷にあるトマト食堂 トマトガーデンに行ってきました。お店の名前通りトマト料理の専門店です。
まずは飲み物。フレッシュトマトのストレートに挑戦!トマトジュースが苦手な私ですが、市販されているものとはまったく違う美味しさにビックリさせられました。トマト&レモンやトマト&オレンジも飲み比べてみましたがストレートが一番甘い!お酒ずきにはレッドアイがオススメです。

次の食べ比べはサラダです。黒・緑・黄色・赤の順でトマトを食べてみました。苦味・瓜みたい・甘い・凄く甘いと味も様々。


この後もトマトのジャムをつけたバケットなど数品のお料理を頂いて、メインはトマト鍋。三種類の中から豆乳のトマト鍋と海の幸のトマト鍋を食べ比べ。


豆乳のトマト鍋 海の幸のトマト鍋

クリーミィーな豆乳の鍋に対し魚介のスープの方はコクがありどちらも甲乙つけがたい味です。締めのリゾットは多数決の末魚介のスープで頂きました。
友人達と色々な食べ比べをしながら楽しい時間を過ごしてきました。

Y.K

カレーの街よこすか

2009.11.26 UPDATE

先週末、横須賀方面に久しぶりに家族でドライブに出かけました。
子供達が船に乗りたいと言うので、三笠公園の桟橋から小型フェリーに乗り片道約10分程で猿島に渡りました。

島内の切り通しや旧日本軍の要塞や砲台跡などを探険した後、子供達と砂浜で貝殻などを拾って遊びました。

夕方になりお腹も空いてきたので、前から気になっていた横須賀海軍カレーのお店に入りました。

写真はビーフカレーのセットで900円です。
横須賀海軍カレーの原則はカレーライス、サラダ、牛乳の3点セットで、カレーライスだけでは不足するカルシウムを補充する牛乳と、ビタミンなどを補充するためのサラダがセットになっているそうです。
カレーは辛さ控えめの中辛ですが、少し甘めの味付けで普通に美味しく頂きました。
またセットの牛乳は味が濃くて、とても美味しかったです。また機会があれば違うお店も食べ比べしてみたいと思います。

S.I

解禁!!

今年も11月第三木曜日ボジョレー・ヌーボーの解禁日がやってきました。
今年の出来は、結構良いとの事 いつもの年より熟成期間が3週間ほど長い物もありなかなか美味しかったです。
品川のアトレにあるマンハッタングリルというお店へ行ってきました。最初は、普通の赤を飲み、食事もワインに合わせてソムリエさんにお願いしてみました。
食事よりワインがメインなので、1つだけ珍しい物がありました。

ニョケッティ

ニョッキの小さいもので名前が「ニョケッティ」という名前なのですがかなり美味しいのと名前のかわいらしさで気に入ってしまいました。

次にボジョレーの赤を注文!フレッシュです。
私自身は、ボジョレー・ヌーボーは、フレッシュ過ぎて好きではないのですが、今年のは、なかなか美味しいと感じました。

その中でも初めて飲んだのですが、ヴァン ヌーヴォー・ブランと言う白シャンパンのようにぴりぴりと舌に感触があり防腐剤を使っていないため、悪酔いしないらしく一緒に行ったY.Hさんもかなり『美味しい』と絶賛していました。
パリのサロンでもかなり人気があったワインだそうです。
また来年が楽しみだわ

のん兵Tさん

ハワイのお土産

2009.11.24 UPDATE

「ホノルルクッキーカンパニー」

ハワイに行ったらお土産で必ず買う物が「ホノルルクッキーカンパニー」のクッキーです。

先日私の弟がハワイで挙式をし、お土産で大好きな「ホノルルクッキーカンパニー」のクッキーを買ってきてくれました。 リリコイマンゴー、コナコーヒー、チョコレートマカダミア、ホワイトチョコレートココナッツなどなど、ハワイならではのお味です。サクサクしていて美味しいのでつい食べ過ぎてしまいます。

今年はハワイに行けず禁断症状?が出てきているので来年は行きたいと思います。お土産はもちろん「ホノルルクッキーカンパニー」のクッキーを買います。

 K.T

<< 249250251252253254255256257258259

pageTop