社員ブログ

2025.11

子供が地方に就職し

2010.06.15 UPDATE

息子が地方に就職し、三ヶ月ぶりに帰郷しました。今日は夫婦二人して息子にご馳走になります。息子の案内で、川崎にある焼肉や「焼肉苑」へ。
午後5時半頃でしたが、既に店内は満員で、やっと三席確保していざ食事開始!
カルビ、ロース、タン塩、野菜の他に、焼ステーキなるものをオーダーしたのですが、この焼ステーキは、柔らかい肉厚のステーキで、食べ応え満点の代物です。人気メニューという事もあり、両隣のテーブルでも注文していました。この日は家族連れは少なかったのですが、5、6人のグループや、カップルなどで大入りの店内です。他の肉が食べられない程の満腹感で、後は、ビール片手に、息子の食べっぷりを眺めていましたが、良く食べること食べること。オーダーした物の大半を食べ澄ました顔で残りのビールを飲んでいました。後で聞いた話ですが、「焼肉苑」は、地元でも人気店だそうで、普段は並ばなければ入れないほどだそうです。この日はタイミングが良かったのかもしれません。
今月は「男の料理」の新作が無いため、先週土曜の家族の風景を載せました。
来月こそは、新作に挑戦しますので、このページに載せたいと思っています。

T・Y

先日、今回ご紹介する店の料理の写真を撮って日記に載せようと思い、朝から息子をたたき起こしデジカメを借り出社しました。会社に着いてからN氏にこのデジカメとPCを接続するコードが会社にあるか等を確認し、会社を出る時も財布の中身とデジカメが入っているのを確認して出かけたにもかかわらず、写真の事を思い出した時には既に全て食べ終わり、目の前にはお茶だけしかありませんでした。アルチュウハイマーもここまでくると重症です、N氏には呆れてものも言えないという顔をされ、情けないやら悲しいやら。
で今回ご紹介するお店は、営業1部のI氏に紹介された人形町の柊(ひいらぎ)さんです。まだ新しいお店のようです、場所は甘酒横丁入ってとうふの双葉の先を左に曲がり、すきやきの今半を右に曲がった所にあります。1階は一枚板のカウンターで2階は3テーブルほどのこじんまりしたお店です。料理は夕霧コースというのを頼んでみました。写真がないと拙い文章では、まったくおいしさは伝わらないと思いますので出た料理を書かせていただきます。
先附  小あじと夏野菜の焼酢浸し
お造り ノドグロとやりいか
焼肴  かますの塩焼き
八寸  茗荷寿し 生麩田楽 稚あゆフライ 穴子八幡巻 青梅
この辺りからお酒が利き始め、確か地鶏を食べた、煮物も食べたかな?お茶漬けは食べた気がする、いい加減なものである。最後のデザートでトマトと小なすのコンポートを食べた、珍しかったしおいしかったので記憶に残っていました。野菜のコンポートありだと思います。一度ご賞味あれ。
M.T.

酒の肴

2010.06.11 UPDATE

この欄でもよく目にする居酒屋ネタですが、私もお酒が強くないのですが好きでよく飲みに行きます。
入社した時はほとんど飲めなかった私が、ん十年の毎日の練習の成果で人並み(?)には飲めるようになりました。
しかし代償がデカかった。
このカラダ・・・    まぁいいや。
そんなこんなで家では飲むのを控えております。
 
ところで、居酒屋に行くとまずかっつりと胃袋を落ち着かせ、その後あまり重たくない物をチビチビ(?)つまむのですが、そこで好きなのが「エイヒレ」「なめろう」「炙り明太子」。
「エイヒレ」はどこでも置いてますが、普通のお店はぺらぺらで堅い。まぁそれでもいいのですが、ちゃんとしたところは軟らかく美味しい。
「炙り明太子」。これはお店に頼むとやってくれるところもあります。レアでお願い。なんて頼んだりします。
「なめろう」は置いている店も少ないのですが、美味しいところのものはサイコーにうまい!・・・とは言えパッと「この店が!」というのが思いつきません。どこかいい店(安いところで)あったら教えてください。 

 

あまり食べてばかりいると、ホントに余生が短そうなので、
なるべく「飯」には近づかない様にしたいと思う。
た.み

最近主人がお酒好きなこともあり、仲間とお酒を飲みに行く機会が増えました。と言っても私はお酒が弱く専らウーロン茶なのですが(笑)。

浅草の煮込み屋、上野の高架下の飲み屋など、飲めない私には全くと言っていいほど縁のない場所ばかり。

そんな私が気に入ってよく足を運んでいるのが新橋の『丸冨水産』です。
サザエのつぼ焼き、ツブガイの串焼き、いかの丸干しの肝焼きなど新鮮な魚介類を自ら焼いて楽しめます。焦げた醤油の香りがたまりません。
私がはまっているのがお刺身の盛合せです。ウニ・いくら・マグロのなかおち・穴子・マグロ・ホタテ・・・などなど、その日の新鮮なお刺身7~9種類。正に盛り合せ!といった感じです。食べ進めるとウニと穴子の下からはおまけ?のかっぱ巻きが姿を現します。
どのテーブルも必ずと言って良いほど盛り合わせが注文されているので、お店の"一押し"に間違いありません。

そしてなんと言ってもお値段がリーズナブル!!サラリーマンの強い味方なのが分かります。
皆さんも是非立ち寄ってみて下さい。
私は当分このお店に通ってしまいそうです。
Y.N

ネタが水没・・・

2010.06.09 UPDATE

実は・・・携帯電話を無くしてしまいました・・・
先日、子供達と公園に遊びに行ったときに近くにある池(沼?)でちょっと写真撮影をしようと思いポケットから携帯を取り出したところ、手が滑りなんと!池ポチャ・・・
その後、網を借りてきて懸命に探しましたが残念ながら見つかりませんでした(涙)
幸いにも落としたのは社用ではなく、プライベート用だったのですが、前回も前々回も携帯電話を機種変更した理由、実は水没が原因でした。
前回は胸ポケットに入れていて子供達と水田で遊んでいてポチャン・・・前々回はやはり子供達とプールに行き、水着のポケットに携帯を入れ忘れたまま入水・・・(ウソの様な本当の話です)

今回はSDカードも一緒に水没した為、ここ数年間の思い出の写真や、ひとこと日記のネタにと撮り貯めた料理の写真がすべて消え去りました(笑)
今回は名古屋で食べた味噌カツを紹介したいと考えていましたが、写真も消えてしまったので次回また機会があればと思いますが、とりあえず「水」には近づかない様にしたいと思います(汗)

S.I

餃子パーティー

2010.06.08 UPDATE

先日、友人宅で餃子パーティーをしました。
友人が近々餃子バーのお店を開く予定なので、何種類かの餃子を試食し意見をみんなで出し合いました。

 

女性も気軽に入れるお洒落な餃子バーにしたいという事だったので、サラダ餃子という女性が気になるネーミングをつけ、盛り付けを考えて欲しいとリクエストがあったので、花をイメージした盛り付けの餃子が完成しました。

 
友人の作る餃子はパンチが効いていて、びっくりするくらいの美味しさです。食べる人みんな絶賛なのでお店がオープンする日が今から楽しみです。

K.T

歪みが原因!!

2010.06.07 UPDATE

大変な日々

薄着の季節になってきました。
寒い時期に脂肪を身体に相当蓄えてしまった為、とうとうダイエットという選択を強いられ日々辛い毎日です。
食事制限と思い取り組みました。1日1600カロリーに毎日会社まで40分歩き、帰宅後ストレッチ・腹筋・運動マシーンなどなどをやっているのですが、なかなかで成果がでるには半年以上かかりそうです。
やはり、過信して食べる飲むを繰り返した挙句にメタボぎみになってしまいました。年齢も考慮して今のうちに減量せねばと毎日頑張っているのですが、誘惑に負けそうです。だってビールの美味しい季節じゃないですか・・
誕生日までにどうにかと考え早1ヶ月も過ぎ体重に変化が見られないため、今流行りの骨盤ダイエットなるのを実行し始めました。すると少しづつですが体重が減少してきました。
整体で骨盤のゆがみを直しただけなのですが、効いてるみたいです。体重が減りにくいのは骨盤の歪みからだったのです。
これからも食事制限・運動・整体は、続けて行こうと思います。
しかし、たまには飲まないとやってらんない・・・
ダイエット情報どんな事でも受付ます。

メタボなTさん

先日、秋田県横手市行ってきました。
横手といえば、言わずと知れたB級グルメとして名を馳せた"横手焼きそば"聖地としであります。
2009年横手市で開かれた「第4回B級ご当地グルメの祭典B-1グランプリ」では、見事優勝を果たし、最近ではコンビニでも発売されるのほどの人気になっているようです。
今までにも何度か横手には訪れ、色々な店の横手焼きそばを食べてきたのですが、今回は第4回B級ご当地グルメの祭典B-1グランプリを獲得した際に四天王決定戦で、四天王に選ばれた「やきそばのふじわら」さんに行ってきました。店自体はとても狭く、15人もはいるといっぱいになってしまうほどで、私が行った時は、運良く並ばずに入れたのですが、それでも10人程の人で席は埋まっていました。
やきそばのふじわら 

価格は普通盛りで500円、大盛りでも630円と非常に安くびっくりしました。
よそに比べて麺がもっちりした感じで、ソースとの絡み具合もとても絶妙でおいしかったです。
皆さんも横手市に行かれる際は、是非とも行って見てください。
又横手市の近所には沢山の地元料理があるので、食べ歩くのもたのしいかも。
T.Y

つつじを見に・・・

2010.06.03 UPDATE

先日、家内とつつじを見に根津の権現様に行ってきた。娘たちは宿題とかテストとかの伝家の宝刀を振りかざして同行を拒否、家内と二人の散歩となった。我が家からはバスで15分くらいで行けるのだが、ちょっとご無沙汰ではあったが、その人の多さにびっくりした。昨今、ヤネセン(谷中、根津、千駄木)がブームらしく、裏道も人であふれ返っていた。確かに懐かしさがある街並みと岡倉天心や森鴎外のゆかりの場所があるけど・・・・
つつじ祭りの期間なのもあったかもしれませんけど、それにしても。鯛焼き屋さんは相変わらず長蛇の列。つつじはきれいでしたが、権現様の境内もすごい人でした。その日は見かけなかったですけど、観光バスで来る人もいるんですからね。

人を見ているのかつつじを見ているのかわからないということになり、早々に退散することに。表門の前に、人だかりがあったので、行って見るとかりんとうの試食販売をしていた。銀座や上野、浅草のかりんとうが大好きな私たちは早速参加。お店のおじさんの説明によると、これは「焼きかりんとう」なるもので、「揚げていないのでカロリーも低いから大丈夫だよ。」と、私の顔を見てにっこり。どう大丈夫なのか、何が大丈夫なのかは聞かないことにして、食べてみるとサクサク感と黒糖の香りがしっかりしていておいしかったです。鯛焼き屋さんの行列にギブアップした私たちは、娘たちのお土産に買って帰りました。娘たちも気に入って、あっという間になくなってしまった。
家内とのお花見散歩、梅、桜、つつじ・・・・次はあじさいかな?
健康診断の結果が・・・・わかってます。

・・・・そんな私は、メタボガッパ

ラー油ライス

2010.06.02 UPDATE

先日、N氏が桃屋の食べるラー油「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を食べたことを書いていましたが人形町でラー油かけごはんを食べさせる店を発見しました。
その店は讃岐うどんがメインで素うどんを頼み、あとはお好みでトッピングの天ぷら、フライ、生卵を注文します。
ラー油ライスはごはん物のメニューの中にあります。因みにめんたいこライス、ねぎ味噌ライスもあります。
ラー油ライス

お碗に出てきたラー油ライスを一口食べてみると辛さの中に甘みがありましたが食べ続けるとやはり辛く、額に汗が出てきましがおいしく食べることができました。
ぶっかけうどん(ネギ、生しょうがはサービス)とラー油ライスを頼んで350円の昼食でした。

米を作る・・・KTです。

<< 237238239240241242243244245246247

pageTop