採用情報

2024.05

カンボジア

2014.05.09 UPDATE

GWにカンボジアに行ってきました。

20140509_1.jpg

台湾に行く予定でしたが、雑誌でカンボジアのステキなホテルが紹介されており、アンコールワットも見てみたかったので、カンボジアになりました。

私は香草が苦手なので、料理が心配でしたが、香草を使用した料理は少なく、食べやすかったです。

ホテルの料理で特に美味しかったのは、パンケーキです。

20140509_2.jpg

クレープのように薄く焼いていて、(おそらく)牛乳の代わりにココナッツミルクがはいっています。何もつけなくても程よい甘さがあり、とってもおいしかったです!

カンボジアでもベトナムコーヒーが出てくるのですが、飲みすぎて普通のコーヒーが恋しくなってしまいました。また行きたいです。


 

ラフテー

このゴールデンウィークに父の故郷である山梨に両親を連れて行って来ました。今回の目的は、ここ5年くらい恒例になっている"いとこ会"とお墓参りを兼ねて行って来ました。

今年のゴールデンウィークの傾向として、"安・近・短"とニュースで報道していたので、多少は空いているかと思ったのですが、中央道が渋滞20km超えで、通常2時間半もあれば充分着けるはずでしたが、4時間半といつもの倍近くの時間が掛かりました。

父たちが2年前までお世話になっていた小淵沢に寄り、丁度昼になったので小淵沢で有名なうなぎ屋へ行こうという事になり、オープン時間を30分過ぎたあたりに店に到着をしたのですが、店はもう満席で、10組程待っている状態でした。とりあえず待ってみようと言う事になり、待つこと40分やっと席に通さされ、注文してからまた出て来るまで30分程待たされました。

20140507_1.jpg 20140507_3.jpg

しかし待った甲斐があり、蒲焼も、白焼きもふっくらと焼きあがっており、海がない山梨・小淵沢で鰻なのか分かりませんでしたが、とにかくおいしいのでいいか。と思って居ります。場所は、小淵沢駅より徒歩5分位です。小淵沢にお出かけの際は、是非とも行ってみて下さい。

20140507_2.jpg 20140507_4.jpg

 

T.Y(2号)


 

豚丼に期待

2014.05.02 UPDATE

孫が生まれたせいか、北海道帯広へよく行くようになりました。帯広も、食べ物では有名で、「六花亭」「柳月」をはじめ、スイートポテトの「クランベリー」他、美味しい菓子店があり、ワインでも有名になった池田があったり、「花畑牧場」などがあります。しかし、私の目的は、豚丼を必ず食べるようにしています。インターネットで検索すると、聞きなれない店名がずらりと並んでいます。

豚丼で小生の昔からのお気に入りは、「弁慶総本店」「はげ天」の二店に絞られます。旅行した方に聞くと、帯広駅前の「ぱんちょう」が真っ先にあがりますが、確かに、「ぱんちょう」の炭火焼き薄味の豚丼も美味しいのですが、「弁慶総本店」は、寿司屋なのに、豚丼は、濃厚な、どちらかといえば、色も黒目の最高の味を出しています。「はげ天」は、天麩羅屋なのに、その薄味の、なんともいえコクに引かれます。地元ではファンも沢山いる事と思います。

豚丼は、そもそも家庭料理の延長線にある食べ物だと思います。従って、扱っている店も、ラーメン屋あり、喫茶店ありで、専門店は、むしろ最近のブームで多くの店が出来上がったと思われます。焼いた豚肉を、甘辛く味付けした醤油ダレで食べるのですから誰でも簡単につくれる丼物。小生の得意料理ベスト10にも、勿論入っています。ただ、「弁慶総本店」と「はげ天」の味には、まだまだかないません。今度の帯広行きで、もう少し味の勉強をしてこようと思っています。

 

追伸

気になる一店が 「豚丼のとん田」。

いつも行列ができている店ですが、今度は是非行って食したいと思っています。

 

T・Y

 

十割そば

2014.05.01 UPDATE

支店から本社に転勤してきて早数ヶ月、ここは本当に食事処に不自由しない場所で、嬉しいやら困ったやらで複雑な気持ちです。何せ美味しそうなお店だらけ、誰かしら一緒に行く人がいる。この理由から、いろいろな人に色々なお店を紹介してもらいながらどんどん食べ続け、いよいよ身体的にマズイことになっております。

なので最近少し節制しようとお昼に蕎麦等を積極的に食べるようにしております。

まぁ、蕎麦と言っても大盛り、特盛り、てんぷらトッピングばっかりで大した節制にはなっておりませんが。

そんなこんなで蕎麦屋をいろいろ食べ歩いている中、お気に入りのお店が。

20140501_1.jpg

人形町にある「もとじま」さんです。ここは十割そばのお店なのですが、お値段が庶民的なんです。

高級そうな鴨南蛮でも800円です。もりそばなら500円です。このお値段で十割そばが食べられれば非常にありがたい。大盛り(1.5倍)+100円、特盛(2倍)+200円と言うのもうれしい。それでいて美味しいんです。蕎麦湯までまったりと楽しめます。女性も多いですね。

20140501_2.jpg

鴨や鳥、肉南蛮などいろいろ食べました。写真は肉味噌のもりそば(並)です。肉はひき肉でほんのり辛めでした。どれも美味しかったので、ぜひお試しあれ。

「並」と言う勇気。 た.み

2014.04.30 UPDATE

休日、銀座に出掛けるとお昼はどこも行列ができていて子連れの私には悩みの種。

そこで見つけたのが、一丁目の『車』という焼き鳥のお店。

地下ということもあり落ち着いた雰囲気で、個室状態になる席があり、子供にはジュースのサービスまで。

親たちもゆっくりできて、お値段もリーズナブル。

とは言っても利用はお昼のランチばかりなのですが・・・(笑)

先日は「せせりネギ塩どん」を食べてきました。

ボリュームもあり、せせりの柔らかさがたまりませんでした!

「親子どん」もおすすめの一品です。

我が家では困ったときは『車』というぐらい利用させて貰ってます。

 

Y.N

先日、担当しているお客様の新店舗がオープンしたので行ってきました!

20140428_1.jpg

写真はフランス産の小麦粉、バター、旬の素材を使ったキッシュのセットでお土産用のチーズタルトもフランス産にこだわっており大変美味!

東京駅八重洲地下中央口を出てすぐのカフェ&バール『ファリ・ブゥール』

ぜひお立ち寄り下さい。お勧めです!!

 

SI

 

お花見!!

2014.04.25 UPDATE

先日、2年ぶりに花見を開催しました。

親しい友人たちを呼び集め、それぞれ食べ物を持ち寄り制にしました。私は、前夜から下ごしらえをして、チューリップの唐揚げ チジミ、お稲荷さん、マカロニサラダを手作りしました。

20140425_1.jpg

花見会場は、自宅そばの公園で行いました。

昼集合で16:00位までやっていたのですが、寒くなり、会場を自宅に移り、皆がわいわいがやがや最後に友人が帰宅したのは24:40でした。さすが、飲兵衛の集まり!この半日でのお酒の消費量にビックリ!

缶ビール350ML 36本、ワイン5本、焼酎1本、梅酒1本。

長い時間飲み続け、翌日は、案の定ごろごろすごしました。

あっという間に桜の季節が終わってしまいました。

20140425_2.jpg

また来年も開催したいな~

 

飲兵衛Tさん

日本酒のおいしいお店、日本酒専門居酒屋に行ってきた。電話で予約すると、「日本酒とビールの小瓶しかありませんけど・・」とのこと。乾杯のビールは認めているらしい。

自分達の好みを伝え、お勧めをいただいた。一杯目を美味しく頂き、二杯目は自分たちで探そうということになり、リストを拝見した。ここでこの店のこだわりがあった。日本酒の説明だけではなく、開詮日まで表示されているのだ。もちろん保管状態はいいので、劣化の心配は少ないと思いのだが、この心配りはうれしい。在庫管理を徹底して、おいしい日本酒を飲んでもらいたいという店主の心意気を感じた。

20140424_1.jpg

酒肴も日本酒にあったものをそろえてあり、日本酒好きにはうれしいお店だと思う。和食に拘らず、チーズやベーコンを使った日本酒に合う料理もある。写真は鰻の白焼き。

20140424_3.jpg

私は初めての経験だったが、日本酒と一緒にお水(和らぎ水)が供される。口をさっぱりさせて日本酒を味わっていただきたいという気配りだと思うのだが、この水が日本酒の仕込に使う"仕込み水"ということ。「どこそこの蔵元から送ってもらった・・・」ということだが、常に何種類かの仕込み水が用意されているそうだ。日本酒の味は水によって大きく左右されるとのこと、絶対美味しい水には違いない、と思うのだが。すみません、正直に言うと、よくわかりませんでした。ただ、仕込み水のサービスは後日、別のお店でも出会ったので、少しづつだがポピュラーになりつつあるのか、と思った。

20140424_2.jpg

しかし、生ビールも焼酎もないのにはちょっと驚かされた店であった。でも、やっぱり焼酎のソーダ割りですよね、T山さん。

2階の座敷に案内されたのだが、狭く急な階段で、正直昇りづらい。降りるときは正直怖い。太り気味(自称)or太り過ぎ(他称)の私には難儀であった。

能書きいっても、お酒があれば上機嫌。

そんな私は、オールラウンドドリンカー、雑酒性動物     よいどれガッパ

白魚

2014.04.23 UPDATE

少し前、まだ桜が咲いていた頃、茅場町の行きつけの居酒屋さんで「シラウオ」がお通しででました。

 

 

A国の大使は絶対食べないでしょうね!

KTさんが飲み込んでいる動画もありますが、お見苦しいのでカットしました。

 

M.T

豚めん

2014.04.22 UPDATE

人形町に豚丼の店があり、昼食時は満席で並ぶこともあります。

20140422_1.jpg

先日、豚丼の肉のせ麺を食べました。ごはんの変わりに麺が入っているのです。

豚肉厚みのロースとバラが各2枚づつ、かなり食べ応えがあり大満足でした。

 


<< 144145146147148149150151152153154

pageTop